現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ボクらのヤングタイマー列伝:第20回『シトロエンBX』シトロエン”らしさ”と使い勝手を両立したヒット作!!

ここから本文です

ボクらのヤングタイマー列伝:第20回『シトロエンBX』シトロエン”らしさ”と使い勝手を両立したヒット作!!

掲載 4
ボクらのヤングタイマー列伝:第20回『シトロエンBX』シトロエン”らしさ”と使い勝手を両立したヒット作!!

遠藤イヅルが自身のイラストともに1980年代以降の趣味車、いわゆる"ヤングタイマー"なクルマを振り返るという、かつて小社WEBサイトでひっそり!? 連載していた伝説の連載、その進化版がこの『ボクらのヤングタイマー列伝』です。今回は意外にもまだ登場していなかったシトロエンBXをピックアップ! だって筆者も大好きなんですもの! というわけで久々の王道!? が登場ですヨ!

ボクらのヤングタイマー列伝第19回『フェラーリGTBターボ』の記事はコチラから

ヒストリックカー界においてはマニアック…? いえいえ、実は一生付き合えるクラシック・ボルボ『PV444』はいかが?

シトロエンらしさと使い勝手を両立したヒット作

シトロエンというメーカーは、常に"シトロエンらしさ"を製品に求められているメーカーです。その"らしさを求める声"は、ずっと昔からありました。ところが今回ご紹介するシトロエンBXは、今見るとエキセントリックのカタマリのようなクルマですが、デビューした1982年当時は"らしくない"という評価だったのです。

BXは、かつて2CV(とその派生車種)とDS(Dシリーズ)という両極端なクルマしかなかったシトロエンが、1リッター~の大衆車クラスに初参入したモデル、GS(GSA)の後継モデルにあたります。GSはDS譲りのハイドロニューマチックサスペンションを備え、空冷フラット4で前輪を駆動する革新的なモデルでした。BXはハイドロを引き継いだものの、経営難からプジョーと合併した後のクルマのため、プラットフォームやエンジンはプジョー系の技術で作られており、メカニズム的には水冷直4エンジンの常識的な設計となりました。

カクカクの外観はベルトーネ時代のガンディーニによるもので、今回イラストにした初期型では、これで生産モデルなのか、という素っ気なさと斬新さを併せ持っています。インパネも外観に負けず大胆でした。1987年に内外装に大きく手が入っておとなしい姿になりましたが、それでもBXは当時、充分に奇抜でした。

丸いGSAからカクカクのBXになってサイズは大きくなった気がするのですが、不思議なことに寸法はあまり変わりません。さらにBXはGSAよりも広い室内と荷室を備えています。BXのリアシート足元の広さは本当に驚きでした! スクエアな荷室も全長を考えると凄まじい収納力です。ハイドロニューマチックの恩恵で乗り心地は抜群で、体を包みこむシートは気持ちよすぎて乗ったパッセンジャー全員を安らかな眠りにご招待……というシトロエン伝統の快適さ。ボディはコンパクトでほどよいエキセントリックさがあり、しかもGSの空冷と異なり普通のエンジンを持つBXは、シトロエンらしさと使い勝手のバランスが良いモデルとしてやがて高い評価を得るようになりました。シトロエン・ファナティックからも! エアコンやオートマチックモデルも充実したBXは、日本でもちょっとしたヒット作になったほどです。

ボクは友人が何台か乗っていた(いる)ことと、また父親が愛用していたためにかなりの頻度でBXに触れているのですが、ひとつ、BXを象徴するエピソードで締めたいと思います。それは家族4人で京都へ父親のBXで向かった時のこと。クルマに酔いやすい母親が、往復まったく酔わなかったのです。しかもリアシートに座っていたのに! でもBXの乗り味はふわんふわんなので、上手に乗りこなさないとパッセンジャーを逆に派手に酔わせてしまうこともまた、当時のシトロエン"らしさ"でもありました。

こんな記事も読まれています

マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
月刊自家用車WEB
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
くるまのニュース
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
ベストカーWeb
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
motorsport.com 日本版
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • 実際にベースになっているのはプジョーではなくタルボ(シムカ)=フィアットの技術だと言われています。フィアットの衛星会社だったシムカを(シムカ経営陣の同意なしに)クライスラーに売却したフィアットが代わりにフランスの拠点として買収しようとしたのがシトロエンで、それを警戒したフランス政府はシトロエンをミシュランの傘下に預けたり、当時は非フィアット系だったマセラティと提携させたりしてフィアットを牽制しました。それから約10年を経て、ようやくフィアット系の技術を元にしたシトロエンが登場したことになります。

    そして日本では、従来の西武自販に加えてユーノスで扱ったことが大きいと思います。良くも悪くも客を選ぶスタンスだった西武自販に対して、ユーノスは短命ながらも資金豊富な新興ディーラーの強みで、シトロエンという車の敷居を劇的に下げて見せました。それが今のシトロエンにつながっていると思います。
  • 昔車検の台車で乗ったがエアサスでエンジン掛けると若干車高が上がるのが面白かったな
    乗り心地は正に記事の通りフワフワで癖が強すぎた上初の左ハンドルだっただけに自宅に帰った後は乗るのは控えたので強烈に覚えている車
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.5331.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110.0168.0万円

中古車を検索
BXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.5331.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110.0168.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村