現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2023年GWでのロードサービス出動は10日間で6万2766件! ドライブ前にクルマのトラブルを減らすため注意するポイントとは

ここから本文です

2023年GWでのロードサービス出動は10日間で6万2766件! ドライブ前にクルマのトラブルを減らすため注意するポイントとは

掲載 5
2023年GWでのロードサービス出動は10日間で6万2766件! ドライブ前にクルマのトラブルを減らすため注意するポイントとは

季節の変わり目は愛車の点検のタイミング

ゴールデンウィーク(以下、GW)も後半に突入。新緑の気持ちいい季節なので、ロングドライブを計画している人も多いと思いますが、1日の最低気温と最高気温の温度差が大きいこの季節は、クルマのトラブルが増える季節でもあります。旅先で思わぬトラブルに遭わないために、ドライブの前にひと通りチェックしておきたいポイントを解説します。

【高速道路の緊急事態】GWに事故・トラブルに巻き込まれないための処世術。インターチェンジを通り過ぎても追加料金は取られない!?

JAFの出動率が高くなるGW

ゴールデンウィークはドライブに最適な季節だが、クルマのメンテナンスをするのにもいい季節。クルマの利用者が増えれば、それだけクルマのトラブルも多発する。JAFによると、2023年のGWのロードサービス出動は10日間で6万2766件。出動理由の半数以上はバッテリーとタイヤに関するトラブルだった。

それだけにゴールデンウィーク後半は、どこかに出かける前にバッテリーとタイヤ、そしてエンジンルームの点検だけは行っておこう。まずはJAFロードサービス出動理由の4割を占めるバッテリーから。

バッテリーは半年に1度は点検を

冬のあいだ、バッテリーは寒さの影響で化学反応が鈍くなり、容量が下がってしまう。季節や気温による影響でバッテリーが酷使されているので、この時期はお疲れ気味だ。また5月になると、夏日や真夏日になる日も増えてくる。気温が上昇すると、高温によりバッテリーの電解液の活性が活発化し、自己放電が進むので弱り気味になる。

おまけに、ゴールデンウィークで渋滞にはまると、電気の使用量に対し、充電が不足気味になるので、一度コンディションチェックをしておくのが安心だ。バッテリーのチェックは、専用のテスターCCA値=コールドクランキングアンペア(Cold Cranking Ampere)を測定できるCCAテスターで計測するのがベスト。CCAテスターを使えば、新品時に対し何%劣化しているか正確にわかるからだ。ディーラーやカー用品店でも、CCAテスターを持っているところは多く、頼めば無料で計測してくれるので、気軽にチェックしてもらおう。

なお、自動車用のバッテリーの寿命は、2~3年がひとつの目安。最近のバッテリー、とくに高性能バッテリーほど、寿命が尽きる直前まで普段どおり働き、突然死する傾向にあるので、2年以上使用しているバッテリーは、半年に1度は点検をしたい。

給油とともに必ず空気圧を調整

次にタイヤ。「タイヤのパンク・バースト・エアー圧不足」は、JAFロードサービス出動理由の第2位で、約2割。高速道路に限れば、約3割がタイヤのトラブルだ。日本自動車タイヤ協会(JATMA)が実施した調査では、5割近いクルマが空気圧不足の状態で走っていたことがわかっている。

タイヤは適正な空気圧で走ってこそ性能を発揮するので、高速道路に乗る前は、給油とともに必ず空気圧を調整することを習慣にしよう。同時にタイヤ表面の亀裂や損傷、摩耗状態も目視で確認。溝の残りが少なかったり、偏摩耗が見られたら、梅雨を迎える前に交換すること。

またタイヤはゴム製品で「ナマモノ」なので、鮮度が命。新品装着から4年以上使用していたら、溝の残量にかかわらずそろそろ交換の検討を。5年以上なら問答無用で交換したい。

ついでに見ておきたいポイント

その他、ボンネットを開けて、ウインドウウォッシャー液の補充や、エンジンオイルの量、クーラントの漏れの有無ぐらいは点検し、ワイパーゴムの劣化具合もチェック(ワイパーゴムは1年に1度ぐらいは交換を)。

慣れない人は、大手カー用品店の「無料愛車点検」などのサービスを利用する手もあるので、季節の変わり目、とくに春と秋には、マイカー点検を忘れずに行いたい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • 百式
    無知な人が良いカモになるのでこんな人が多くいれば潤う業者もいる訳ですw
    ムダな待ち時間や工賃、部品代を発生させたくなければそうならない為のお勉強と整備をすれば良いだけですよ( *´艸`)
  • ivq********
    車校では一切教えませんよ
    体験して来なさい
    三角板未搭載で高速走行沢山居ますけど
    発煙筒使った事無い沢山居ますけど
    昔は中とか見たけどね
    今は教えないよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村