現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自前で高い技術を持つことが日本の弱点に? 9年後の2030年、EVはどう進化しているのか

ここから本文です

自前で高い技術を持つことが日本の弱点に? 9年後の2030年、EVはどう進化しているのか

掲載 36
自前で高い技術を持つことが日本の弱点に? 9年後の2030年、EVはどう進化しているのか

 2030年、確実に増えている電気自動車(EV)だが、技術的な進化はどうなっているのか? 御堀直嗣氏が予測する。

文/御堀直嗣
初出/ベストカー 10/10号(9月10日発売号)

ロータリーHV来年追加&レンジエクステンダーも開発継続! マツダの「象徴」開発中止説の真相

[gallink]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■EVの原価をどう下げていくか

 世界初の市販EVとして、三菱i-MiEV、続いて翌年に日産リーフが発売され、10年余りが過ぎた。

 10年前を振り返ると、欧州ではディーゼルターボ車が市場の半数近くを占め、国内ではトヨタのハイブリッド車が急速に人気を高めた。今日の、欧米や中国を中心としたEV普及へ向けた動きは、当時、想像もつかないことだった。

 9年後の2030年へ向け、これからはEV普及の動きが活発化していくだろう。理由は、日本を含め世界の人々が、想像を超える自然災害の甚大化を目の当たりにし、気候変動の恐ろしさを実感したからだ。できることなら、今日にでも脱二酸化炭素を実現しなければ、安心して暮らすことができない事態となっている。 

 EV普及へ向けた取り組みの中心は原価低減だ。このため、海外メーカーは、ギガファクトリーと呼ばれるリチウムイオンバッテリーの大量生産工場の建設に投資し始めた。

 同時に、例えば世界の新車販売で首位をトヨタと争ってきたフォルクスワーゲン(VW)はゴルフやポロといった小型車が主力のメーカーであるため、より価格の低いEVを実現しなければ企業として成り立たなくなるし、VW車を愛用してきた多くの市民も、EVだからといって高価な新車を買うことはできない。そこで、リチウムイオンバッテリーの電極材料を車格によって使い分けることも、原価低減策のひとつとしている。

VWはミュンヘンモーターショーでEVのID LIFEを公開。EVの大衆化を目指す新型車だ

 また充電の社会基盤として急速充電ばかりに依存するのではなく、自宅や仕事先、旅先などの目的地で、200Vの普通充電ができるようにしていけば、余分なバッテリーを積む必要がなくなり、EV価格を下げることができる。

 日産と三菱が来年度初頭に販売を予定する軽EVが、補助金などを利用して200万円ほどで購入できるようにすると発表したように、適切なバッテリー搭載量が価格低減につながるからだ。

 企業にとっても、通勤者がEVを利用すれば、ガソリン代として支給してきた交通費をほぼ半額にできる。

■高い技術力への依存が日本の弱点

 モーターでは、アウディe-tronやメルセデスベンツEQAは、希少金属を使う永久磁石式同期モーターではなく、電磁石を使う誘導モーターを採用している。米国のテスラも同様だ。その材料は、鉄と銅線だ。

 普及を前提とした開発と生産を考えるなら、資源についても大量かつ安価に利用できる材料で、優れた性能を得る発想が必要だ。そこに、欧米のメーカーは着手している。

 対する日本の弱点は、高い技術力に依存する傾向があることだ。普及を視野に入れれば、「いま利用できる技術や材料でいかに最高の商品を創出できるか」が勝敗を決する。部品メーカーを「系列」で操ってきた日本は、そこが弱い。

 携帯電話にこだわった日本と、スマートフォンを創出した諸外国と似ている。全固体電池も、着想は既存のリチウムイオンバッテリーと変わらず、いまだに量産できていない。2030年へ向け、いかに知恵を使って低価格と商品力を両立させることが勝負どころとなる。

2025年を見据えた走り、デザイン、先進技術を搭載したレクサスのEVコンセプトカーLF-Z Electrified。ダイレクト4と呼ばれる4WDシステムを採用している

[gallink]

こんな記事も読まれています

ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
くるまのニュース
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
モーサイ
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
Webモーターマガジン
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
月刊自家用車WEB
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
くるまのニュース
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
ベストカーWeb
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
motorsport.com 日本版
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

36件
  • レースでも日本が調子よく回っていると
    新しいルールはあちら側から押し付けられることが多いような気がする
    利権を離したくない人たちが居るのではないかな?

    そもそもハイブリッド車は駆動と発電用エンジン乗っけてるEV何だから
    こちら方面でも十分技術力を付けていると思うけどね

    エコという話ならバイオディーゼルなんかも工事現場や農業など
    電源供給が見込めないところで必要なんだからこちらも必要だと思う
    そもそも大型トレーラーや大型の自動車はディーゼルばかり
    燃料の供給は長期に渡って必要だと思いますよ
  • 半年後に出る車の予想も外しまくりのbestcarに9年後の予想ができるはずが無い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0198.0万円

中古車を検索
i-MiEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0198.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村