現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > R32GT-Rはニュルに挑んだが……まさかの空撮映像にVスペックの秘訣あり? スカイラインミュウジアム館長が語る開発秘話

ここから本文です

R32GT-Rはニュルに挑んだが……まさかの空撮映像にVスペックの秘訣あり? スカイラインミュウジアム館長が語る開発秘話

掲載 1
R32GT-Rはニュルに挑んだが……まさかの空撮映像にVスペックの秘訣あり? スカイラインミュウジアム館長が語る開発秘話

 絶好の行楽日和となった2024年のゴールデンウイーク。長野県のプリンス&スカイラインミュウジアムで開催されたトークショーではこれまで語られることがなかったエピソードがお披露目された。いったいどういうことなのよ?

文/写真:Masato MIURA (Vitesse Japan)

R32GT-Rはニュルに挑んだが……まさかの空撮映像にVスペックの秘訣あり? スカイラインミュウジアム館長が語る開発秘話

■スカイラインの伝統を引き継ぐ

絶好の天気に多くのファンが集った

 行楽日和となったゴールデンウィーク二日目、長野県岡谷市鳥居平やまびこ公園の高台にあるプリンス&スカイラインミュウジアム周辺の駐車場にはGT-Rをはじめとする各世代のニッサン・スカイランが溢れていた。

 ミュウジアムの地階特設ステージにて、「受け継がれるスカイラインへの想い」をテーマに、渡邉衡三名誉館長と吉川正敏顧問によるトークショーが行われるからだ。近年はコロナ禍によって実現しなかったため、このトークイベントは5年ぶりの開催である。司会進行を担当するモータージャーナリストの片岡英明氏の口火によって午前10時半にスタートしたトークショーには、300名ものスカイラインファンやオーナーが詰めかけていた。

渡邉衡三名誉館長の語り口にファンも多い

 渡邉衡三名誉館長は、初代の櫻井慎一郎氏、二代目の伊藤修令氏に続く三代目。日産自動車でR33およびR34スカイラインの開発主管を務め、その後ニッサンモータースポーツインターナショナル(NISMO)の取締役に就任した人物だ。

 吉川正敏顧問は、車両設計部で櫻井慎一郎氏の薫陶を受け、その後渡邉氏の部下としてR33 GT-Rの専任主担、その後車両実験部の主担/主管として歴代スカイラインの開発を担当し、日産自動車を定年退職後の現在は、自動車関係専門の調査会社マークラインズの執行役員として活躍している。

■現行スカイライン400Rに通じる技術

吉川正敏顧問は櫻井イズムを継承している

  今回のトークショーでは吉川氏がスライドを使い、前半は氏が担当したスカイライン、特にR30の開発を振り返る内容であった。師事した「スカイラインの父」として知られる櫻井慎一郎氏については、「理論派であると同時に、現物主義。血の通ったクルマを作りたいという強い想いがあり、設計段階では論理的思考で物事を分析し意思決定し図面化するのですが、試作車ができると、現物の実験結果から課題をひとつずつ解決していくところが、櫻井さんのエンジニア魂でした。

 エンジニアとしては本当に尊敬していましたが、日常的なパワハラの連続で、特に気に入らない人間は性格そのものを否定するほど。今思うと、よく私は潰されなかったなぁと思います」、と語っている。 R30に導入した2.0L直列4気筒DOHCのFJ20型エンジンを軸に、1980年代前半に起こったハイパワー車ブームでは日産の武器となったターボ過給機を搭載し、その後量産車として世界初となったインタークーラー付きターボをラインアップに加えるなど、R30は改良を重ねていった。

特別に公開された映像に前のめりになるファンの姿

 なかでも吉川氏は、車両設計部でインタークーラー搭載車のレイアウト設計を担当しており、現代のV37型スカイライン400Rに通ずるレイアウト、タービン直後にインタークーラーを置き、インテークマニホールドまでの距離を短くすることを提案したが、温度が低い場所に設置することが優先されてバンパー左端に決まったことが紹介された。

 また、R30型は軽量化とハイパワー化で刺激的な加速感が得られる一方、ステアリングシステムの軽量化や車体剛性の不足などにより操舵応答性には満足しておらず、自身の中でのちのモデルではこうありたいというイメージが徐々に出来上がりつつあったことを独白している。

■BNR32がニュルブルクリンクを走った

BNR32でのテストは苦難の連続でもあった

 この日のトークショーのハイライトは、R32 GT-Rによるニュルブルクリンク・ノルドシュライフェ(北コース)一周動画(8分30秒)であった。1989年7月に同年の東京モーターショー用として撮影されながら、その後パブリックに対して公開されることなく保管されていたものだという。

 映像はオンボードカメラ中心かと思いきや、カメラカーによるひっぱり撮影、並走からヘリコプターによる空撮までバリエーション豊かな映像素材で構成されていた。また、コーナーのアウト側グリーンに立つカメラマンの手持ちらしき映像まであり、とても一周で撮影しきれるものではない。

 この動画のインパクトに驚いていると、吉川氏は「実はこの映像は、広報部や宣伝部の発意ではなく、シャシー設計部のサスペンション先行開発担当であった私が901活動(80年代後期に日産が唱えた”1990年までに技術世界一を目指す”という運動)の成果をアピールするために提案し、実現したものでした。実際にはZと一緒に走る映像がモーターショーでは使われたので、R32だけで走っているフルトラックバージョンは今日が35年ぶりの本邦初公開なのです。

館内の展示車も魅力的だ

 ちょうど実験主担だった渡邉さんがR32 GT-Rの最後の仕上げのためにニュルで3週間+アルファほどのテスト計画を組んでいました。そこに10名もの撮影隊を引き連れて私が現れたので、渡邉さんにとってはえらい迷惑な話だったと思います。かなり邪険にされたことを覚えています」と語ると、渡邉氏は「映像を見ていて、また腹が立ってきましたよ。挨拶も手土産すらなくやってきて邪魔をするわけですから。

 ご覧いただいてわかる通り、まったくやりたい放題ですよ。その都度テストを中断することになる。ついにはヘリコプターがクルマに追いつけないのでもう一度走れとかね。実験車は一台しかなく、何かがあってクルマを壊されてしまったらタスクが達成できないので、こちらとしてもピリピリしていました。もう、この男とは二度と口を聞きたくないと思いました」、と返している。

 しかし皮肉なもので、その後R33 GT-Rプロジェクトが始まると、開発責任者となった渡邉氏の元に専任主担として着任したのが吉川氏だった。その時、渡邉氏は「なんで私の部下が、よりによって吉川なんだ」、と思ったという。

プリンスとスカイラインファンにはたまらないぞ!!!

 それでも吉川氏は、「そんな二人が再会して、最初はとてもぎこちない関係から始まりましたが、目標達成に向けて実務がスタートすると、次第に想いが揃うようになり、R32 GT-R Vスペック、そしてR33 GT-Rの開発へと進んでいきました」、と結んでいる。

 くだんの未公開映像は、今後ミュウジアムでは見ることができるようになりそうだ。今回運良くこのトークショーと初公開のお宝映像放映に立ち会うこととなったファンは、一様に満足げな表情であった。 ミュウジアムが立つやまびこ公園は、諏訪湖を見下ろす高台にあり、霧ヶ峰から蓼科山、そして八ヶ岳と続く稜線(スカイライン)が美しい。

 文字通りスカイラインの里にふさわしい場所であった。公園にはアスレチック施設や子供用遊具などもあり、自然と触れ合い、四季を楽しむのもよいだろう。ミュウジアム館内には、初代プリンス・スカイラインからハコスカ、ケンメリ、ニューマン、R32~R34 GT-Rなど各世代のスカイラインが所狭しと並んでいる。そのうち数台はレース仕様である。

 単一車種のみの自動車博物館は珍しく、コロナ期間を経て5年ぶりに開催されたトークショーに300名ものエンスージアストが集まるのも稀有だと思う。今後もトークイベントは企画されるようなので、共感される方はミュウジアム公式WEBのイベント案内をチェックしていただくのが良いだろう。 

こんな記事も読まれています

トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
ベストカーWeb
日産「ハイパーフォース」は2028年登場の次期R36GT-Rになりうるのか?
日産「ハイパーフォース」は2028年登場の次期R36GT-Rになりうるのか?
ベストカーWeb
リトラにオープンにミッドシップ! MR2ってイケイケな装備を詰め込んだ夢のクルマだったよね?
リトラにオープンにミッドシップ! MR2ってイケイケな装備を詰め込んだ夢のクルマだったよね?
ベストカーWeb
【衝撃】次期セリカ用???トヨタ新エンジン3種お披露目 最高スペック2Lターボ発表
【衝撃】次期セリカ用???トヨタ新エンジン3種お披露目 最高スペック2Lターボ発表
ベストカーWeb
超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー
超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー
ベストカーWeb
グラマラスな豊満ボディがたまらない! Z31型フェアレディZ後期型が欲しい! はたして今いくらで買えるのか?
グラマラスな豊満ボディがたまらない! Z31型フェアレディZ後期型が欲しい! はたして今いくらで買えるのか?
ベストカーWeb
燃費爆上げ確実! スバルのストロングハイブリッド第1弾[クロストレック]初公開!! [新型フォレスター]にも搭載へ!!!
燃費爆上げ確実! スバルのストロングハイブリッド第1弾[クロストレック]初公開!! [新型フォレスター]にも搭載へ!!!
ベストカーWeb
「仲良くケンカしよう」 トヨタ・スバル・マツダが目指すカーボンニュートラル!! 各社がエンジンを残す戦いに挑む
「仲良くケンカしよう」 トヨタ・スバル・マツダが目指すカーボンニュートラル!! 各社がエンジンを残す戦いに挑む
ベストカーWeb
2ローターでしかも縦置きだぜ!! [新型コスモスポーツ]改め[アイコニックSP]が超絶期待したいデキ
2ローターでしかも縦置きだぜ!! [新型コスモスポーツ]改め[アイコニックSP]が超絶期待したいデキ
ベストカーWeb
試乗プレイバック  中古車見つけたら即買い!!! 日産ジュークNISMOはチューニングSUVのパイオニア!!
試乗プレイバック  中古車見つけたら即買い!!! 日産ジュークNISMOはチューニングSUVのパイオニア!!
ベストカーWeb
燃料大食いの悪玉から環境志向の優等生へとキャラチェンジ!? 21世紀初頭の日本車&輸入車のターボエンジン事情
燃料大食いの悪玉から環境志向の優等生へとキャラチェンジ!? 21世紀初頭の日本車&輸入車のターボエンジン事情
ベストカーWeb
まさに「ファン・トゥ・ドライブ」! 銀河の果てまでドライブしたいぞ! テリーさん、レクサスLC500コンバーチブルに乗る【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
まさに「ファン・トゥ・ドライブ」! 銀河の果てまでドライブしたいぞ! テリーさん、レクサスLC500コンバーチブルに乗る【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
ベストカーWeb
ラルゴこそ今の日産に必要!? エルグランドのご先祖モデルが超絶爆安でコスパ最強だった
ラルゴこそ今の日産に必要!? エルグランドのご先祖モデルが超絶爆安でコスパ最強だった
ベストカーWeb
テインの「ハイドロリバウンドストッパー」に圧巻!!! ラリー直系技術で魅力抜群!! 中国日産の「パラディン」がすごいぞ 
テインの「ハイドロリバウンドストッパー」に圧巻!!! ラリー直系技術で魅力抜群!! 中国日産の「パラディン」がすごいぞ 
ベストカーWeb
ランクル250はやっぱスゲーぞ!! 「ランクル300」直系制御に心酔 オフロード試乗で見えたDNA!!
ランクル250はやっぱスゲーぞ!! 「ランクル300」直系制御に心酔 オフロード試乗で見えたDNA!!
ベストカーWeb
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
ベストカーWeb
超エレガントな初代[プレセア]は日産版カリーナED]!? スタイリッシュ4ドアクーペの優雅なスタイルは唯我独尊!!
超エレガントな初代[プレセア]は日産版カリーナED]!? スタイリッシュ4ドアクーペの優雅なスタイルは唯我独尊!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
  • ********
    〉スカイラインミュウジアム

    最近は巨匠を目指してる奴ばっかりやな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村