現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > MTやV6エンジンは今後乗れない? 近い将来消えゆく可能性のあるクルマの技術6選

ここから本文です

MTやV6エンジンは今後乗れない? 近い将来消えゆく可能性のあるクルマの技術6選

掲載 更新
MTやV6エンジンは今後乗れない? 近い将来消えゆく可能性のあるクルマの技術6選

 電動化と自動運転化がクルマの常識を変える!

 エンジンを積んで、トランスミッションを介してタイヤを駆動する……そんな当たり前と思っていたクルマの構造が変わりつつある。「自動運転」と「電動化」という大きな2つの潮流は、これまでとは異なるメカニズムのクルマに変身させること間違いない。激変が待ったなしの時代に、なくなってしまいそうなテクノロジーを予想してみたい。

この先日本でMT車が絶滅に向かう理由とは

 1)MT(マニュアルトランスミッション)

 2018年のフルモデルチェンジで、スバル・フォレスターがMTの設定をなくしたことが話題を集めたが、その大きな理由は運転支援システム(ADAS)とMTの相性が、どうにも厳しいことがある。とくに渋滞対応ACC(追従クルーズコントロール)では停止や再発進に対応するが、そうした振る舞いをMT車で実現するにはクラッチのオート化が必須。

 つまりトランスミッションの形式がどうであれ「オートクラッチ」にならざるを得ない。衝突被害軽減ブレーキやレーンキープアシストといった運転支援であればMT車にも有効で、実際にマツダなどは、そうしたシステムをMT車にも搭載しているが、ADASが進化していくと早晩MTに対応するのは難しくなる。自動車技術が自動運転の方向に進んでいくことは間違いなく、商用車や趣味性の高いクルマを除いて、MTは消滅する方向に進んでいるといえるだろう。

 2)自然吸気V6エンジン

 ダウンサイジング指向が広がるなか、確実に多気筒エンジンは減っている。そのなかで、とくに国産車で消滅しそうなのは自然吸気(NA)のV型6気筒エンジン(非ハイブリッド)だろう。現時点で、国産エンジン車でNA V6エンジン車をラインアップしているのは、トヨタ(アルファード/ヴェルファイアやマークXなど)と日産(フェアレディZ、エルグランドなど)くらいだ。

 ホンダの非ハイブリッドV6エンジン車は海外向けには存在しているが、国内で新車販売されているのはレジェンドくらいだ。トヨタもレクサスLSやクラウンのフルモデルチェンジで示したNA V6はハイブリッド専用で、エンジン車はV6ターボという方向性が進むとすれば非ハイブリッドのNA V6エンジンは遠からずラインアップから消えてしまうだろう。

 日産もスカイラインがV6はハイブリッド、エンジン車はダウンサイジング4気筒ターボとなっており、同じような方向に進んでいると考えられる。どちらにせよ、世界的なトレンドなので、一部のメーカーが反旗を翻しても潮目が変わるとは考えづらい。徐々にV6エンジンそのものが減っていくだろう。

 とはいえ6気筒エンジンが消えてしまうということではない。BMWやメルセデスの製品ラインアップからすると、V型は消えても、直列6気筒エンジンは残るといえそうだ。とはいえ、ドイツのトレンドは6気筒でもターボ過給を前提としているのも、また事実だが……。

 3)ハンド式パーキングブレーキ

 このところ急速な勢いで普及しているのがEPB(電動パーキングブレーキ)だ。前述した渋滞対応ACCでの停止保持や、最近増えているオートホールド(停止時にブレーキペダルから足を離しても停止保持する機能)はEPBを前提として成立している。パーキングブレーキの操作ミス(駐車時のかけ忘れ、発進時のリリースし忘れ)も防ぐことができる。

 さらにコクピットに必要なのは小さなスイッチだけのため、レイアウトの自由度も高い。とくに足踏み式パーキングブレーキは足もとが狭くなるという課題があり、EPB化が進んでいる。

 そうした流れを受けて、たとえばホンダ・シビックのようにMTでもEPBを採用するクルマも出てきているほどだ。パーキングブレーキはすべて電動化しそうな勢いだ。スポーツドライビングのテクニックとしてハンド式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)を利用してタイトなコーナーを曲がるといったものがあるが、そうしたテクニックが過去のモノになる日はけっして遠い未来の話ではないだろう。

 4)プローブ情報非対称カーナビ

 後付けカーナビが苦戦している。スマートフォンのナビ機能は、地図データが最新であり、また渋滞情報もほぼリアルタイムに取得しているのに対して、とくにプローブ情報に対応していない旧来のカーナビはルート案内の機能として劣っているのだから仕方がない。

 スマートフォンのプライオリティが高まったことで、新車時からディスプレイオーディオを装備してスマートフォンとつないでカーナビ機能を利用するケースも増えている。一方でメーカー純正カーナビは、車両との連携力を魅力。日産リーフのようなEVでは航続可能距離から到達可能範囲をナビ上に示すことができるし、途中で充電が必要な場合はルート上の充電スポットをピックアップするという機能もある。

 また、トヨタ、日産、ホンダはプローブ情報システムを整備することで使いやすいカーナビとしている。サードパーティでプローブ情報システムを整備しているのはパイオニアくらいだが、コネクティッド化が大きなトレンドとなっている昨今、スタンドアローン型のカーナビに将来性はない。

 5)タコメーター

 エンジンの性能を認識するために欠かせないタコメーター(回転計)だが、クルマの電動化が進む中で、その必要性がどんどん失われている。そもそも2ペダル車で市街地を運転している分にはタコメーターの数字を気にする必要はないが、トヨタの2モーターハイブリッドや日産e-POWERのようなシステムにおいてはエンジンの回転数を気にする必要はない。

 むしろ走行中にエンジンが始動したり止まったりするので、タコメーターが大きく表示されていると目障りに感じることだろう。簡易的なマイルドハイブリッドであればタコメーターが有効なのは否定できないが、発電用/駆動用モーターを持っているようなハイブリッドカー(電動車両)が増えていくとタコメーターを目にする機会も減っていくだろう。

 6)ドアミラー

 気の早い話だが、ドアミラーも消えてしまうかもしれない。すでに保安基準ではドアミラーをカメラタイプに置き換える「CMS(カメラモニタリングシステム)」は認められている、ミラーレス車が公道を走ることは可能なのだ。

 とはいえ、まだまだ量産モデルに採用されるフェイズではないため、ドアミラーがなくなるというのは当分先の話になるが、視界確保のしやすさ、空気抵抗の低減、運転支援システムとの相性などを考えると、あるタイミングで一気に切り替わる可能性は否定できない。

 歴史は繰り返すというが、フェンダーミラーがドアミラーに切り替わるのはあっという間だった。CMSの普及にはモニター画面を置く位置が確立され、システムが普及コストになるなど課題もあるが、気が付けば「ドアミラーを見なくなった」と語るような時代がやって来るはずだ。

こんな記事も読まれています

トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
レスポンス
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
くるまのニュース
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
バイクのニュース
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
レスポンス
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
カー・アンド・ドライバー
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
レスポンス
ホンダ EVの社会実装とCN社会の実現にむけ新会社ALTNAが電力ビジネスの事業展開を開始
ホンダ EVの社会実装とCN社会の実現にむけ新会社ALTNAが電力ビジネスの事業展開を開始
Auto Prove
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
AutoBild Japan
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
くるまのニュース
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
レスポンス
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
VAGUE
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
レスポンス
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
motorsport.com 日本版
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
レスポンス
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
くるまのニュース
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
モーサイ

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
プローブの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村