フォルクスワーゲン イオス のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
390
0

VWのイオスに乗っています。

サブウーファー(Rockford Fosgate JPS-100-8)を譲ってもらったので付けたいのですが説明書もなにもついておらず、VWの純正ナビ(RNS510)には出力用の端子(RCA端子)もありせん。
この場合、直接ナビから出ているスピーカーの線4本(LF+)(LF-)(RF+)(RF-)を分岐させ、ハイローコンバーターを通してRCA端子をさせば接続できるのでしょうか?
それと電源について、サブウーファーは調べたところバッ直でつなげてるのが多い印象でしたが、AC電源よりもバッ直で取った方がいいのですか?
わざわざ間にスイッチを設けるのは面倒なので、バッ直のが良いならAC電源とリレーを挟んで接続しようと思っています。
オーディオについて全く知識がないので教えていただきたいです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>>直接ナビから出ているスピーカーの線4本(LF+)(LF-)(RF+)(RF-)を分岐させ、ハイローコンバーターを通してRCA端子をさせば接続できるのでしょうか?

JPS-100-8にはハイレベル入力端子がありますので、ハイローコンバーターを用いなくても、ハイレベル入力端子に直接ナビのスピーカー線を接続できます。

>>サブウーファーは調べたところバッ直でつなげてるのが多い印象でしたが、AC電源よりもバッ直で取った方がいいのですか?

サブウーファーに付属されているカプラーを見てみると、電源の線が+と-それぞれ二本ずつ使われていると思います。サブウーファーは電気を多く消費しますので(このサブウーファーは定格10A程度だったかな)アクセサリー電源では電力不足です。
なのでバッテリーから今回の場合は8ゲージ程度の太さのケーブルを引くのが一般的です。

>>わざわざ間にスイッチを設けるのは面倒なので、バッ直のが良いならAC電源とリレーを挟んで接続しようと思っています。

結論から申し上げますと、バッ直でもリレーを挟む必要はありません。+と-を繋いだだけではサブウーファーは電源は入らないのです。
もう一度カプラーを見てみてください。一本青い線が出ていると思います。
これはシステムリモートと言って、ナビやデッキから出ているシステムリモートの線を繋ぎます。
これは何なのかと言うと、ナビの電源が入った時にシステムリモート線に+の電気が流れます。サブウーファーのリモート線に+の電気が入ると、サブウーファーの電源が入るようになっています。
つまり、サブウーファーにリレーが予め内臓されていると思ってもらえば良いかと思います。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン イオス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン イオスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離