新車価格(税込)

411.41546.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

149.01899.0万円

中古車を検索

グレード情報ヴェルファイアハイブリッド

歴代モデル2件ヴェルファイアハイブリッド

ユーザーレビュー100件ヴェルファイアハイブリッド

ヴェルファイアハイブリッド

  • 高級感がある
  • 操作しやすい
  • コーナリング性能が優れている

平均総合評価

4.6
走行性能:
3.9
乗り心地:
4.4
燃費:
3.7
デザイン:
4.5
積載性:
4.3
価格:
3.7

所有者データヴェルファイアハイブリッド

  • グレード所有ランキング上位3位

    1. ハイブリッド ZR“Gエディション”_7人乗り_4WD(CVT_2.5)
    2. ハイブリッド ZR_7人乗り_4WD(CVT_2.5)
    3. ハイブリッド エグゼクティブラウンジ_7人乗り_4WD(CVT_2.5)
  • 人気のカラー

    1. パール
  • 人気の駆動方式

    AWD
    全輪駆動
    FF
    前輪駆動
    FR
    後輪駆動
    MR
    後輪駆動(ミッドシップエンジン)
    RR
    後輪駆動(リアエンジン)
  • 男女比

    男性
    90.1%
    女性
    8.7%

    その他 1.0%

  • 人気の乗車人数

    8
    7.0%
  • 居住エリア

    1. 関東地方 32.9%
    2. 近畿地方 12.9%
    3. 東海地方 11.3%
  • 年代

  • 年収

車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。

中古車相場 ヴェルファイア

平均値を表示しています。

ヴェルファイア

ヴェルファイアの中古車平均本体価格

335.0万円

平均走行距離60,841km

買取情報ヴェルファイアハイブリッド

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

リセール価値ヴェルファイアハイブリッド

走行距離別リセール価値の推移

ヴェルファイアハイブリッド
グレード:
ハイブリッド ZR“Gエディション”_7人乗り_4WD(CVT_2.5)

5年後の売却予想価格

新車価格

550.0万円

売却予想価格

158.3万円

新車価格の 29%

年間平均走行距離
  • 5千km
  • 1万km
  • 2万km
年間平均
走行距離
2025年
1年後
2027年
3年後
2029年
5年後
2031年
7年後
5千km 249万円 204万円

158万円

新車価格の
29%

113万円

新車価格の
21%

1万km 245万円 194万円 142万円 90万円
2万km 239万円 174万円 108万円 43万円

リセール価値のデータは、弊社が独自に算出した参考データであり、将来性・正確性等を保証するものではありません。

このクルマについて ヴェルファイアハイブリッド

2015年1月

■2015年1月
トヨタは人気の上級ミニバンであるヴェルファイアハイブリッドをフルモデルチェンジし、新しい大空間高級サルーンとして魅力を大幅に向上させ、2015年1月26日に発売した。

外観デザインは大胆不適をテーマに開発され、威圧感のある顔全体の押し出しの強さを表現した。2段ヘッドランプは従来からの特徴で、フロントバンパーを支えるラッセル車のような大型バンパーやブラックのフォグランプカバーなどがアンダーグリルのワイド感を強調する。

リヤビューは大胆な立体構成と抑揚のあるバックドアによって勢いの良さが表現されている。コーナーエッジを際立たせたリヤクォーター部分も印象的だ。上下をブラックアウトしたリヤコンビランプが横基調の広がりを感じさせている。テールランプも2段構成でフロントとの統一感を備えている。

スポーティグレードに設定されるエアロボディは、重量感を強調したワイドでいかつい表情により、ダイナミックかつ迫力ある低重心スタイルを作っている。サイドビューは専用のマッドガードが採用され、ボディの厚み感と低重心の地べたスタンスとしている。

室内空間はおもてなしを重視してデザインされ、広々とした居心地の良さと堂々とした車格感が追求された。随所に手の込んだ作りの良さが盛り込まれ、インテリア回りの質感も高いレベルにある。大きくワイドなセンターコンソールや高い位置に配置されたカーナビなどが特徴だ。

インテリアの表面素材には、金属の面質を表現した金属調加飾や、3種類が設定された木目調加飾、またグレードによってプレミアム本革シートが採用され、ソフトな手触りの内装パッドと合わせて高い質感が表現されている。ハイブリッド車には専用のオプティトロンメーターが採用されている。

豊富な収納スペースを確保したほか、メーカーオプションでおくだけ充電を用意するなど、室内の使い勝手は上々のレベルにある。

ボディは標準車を基準にすると、全長は少し長くなって4915mm、全幅も少し拡大されて1850mm、前回に指摘している。高は少し低くなって1880mmになった。全高は下がったが、床面を下げることで室内高は従来と変わらない寸法を確保している。またホイールベースを20mm延長したことで室内空間が拡大し、逆に最小回転半径は5.6mに縮小している。

乗車定員は7人乗りと8人乗りがあり、7人乗りは左右スライド&ロングスライドが可能な2列目シートを持つほか、2列目に100mm拡幅した超豪華仕様の専用シートや装備を備えたエグゼクティブラウンジの設定もある。

ハイブリッド用のパワートレーンは、搭載エンジンが直列4気筒2.5リッターの2AR-FXE型で、112kW(152ps)/206N・mを発生し、前輪用の2JM型モーターが105kW(143ps)/279N・m、後輪用の2FM型モーターが50kW(68ps)/139N・mを発生する。ハイブリッド車は全車とも4WDで、6速シーケンシャルシフトマチックが組み合わされる。

足回りは前輪はストラット式で、後輪に新開発のダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用したのが特徴。これによって後席の乗り心地を大きく向上させている。このほか、スポット溶接の打点を大幅に増やしたり構造接着剤の採用でボディ剛性を向上させ、さらに吸遮音材の採用で静粛性を高めている。

装備はシースルー機能付きのパノラミックビューモニターを始め、インテリジェント・パーキング・アシスト、レーダークルーズコントロールなどが採用されている。プリクラッシュセーフティシステムはミリ波レーダー方式が採用されるが、今回は最新のトヨタセーフティセンスPは設定されなかった。

■2015年12月
トヨタは人気の上級ミニバンであるヴェルファイアハイブリッドをフルモデルチェンジし、新しい大空間高級サルーンとして魅力を大幅に向上させ、2015年1月26日に発売した。

外観デザインは大胆不適をテーマに開発され、威圧感のある顔全体の押し出しの強さを表現した。2段ヘッドランプは従来からの特徴で、フロントバンパーを支えるラッセル車のような大型バンパーやブラックのフォグランプカバーなどがアンダーグリルのワイド感を強調する。

リヤビューは大胆な立体構成と抑揚のあるバックドアによって勢いの良さが表現されている。コーナーエッジを際立たせたリヤクォーター部分も印象的だ。上下をブラックアウトしたリヤコンビランプが横基調の広がりを感じさせている。テールランプも2段構成でフロントとの統一感を備えている。

スポーティグレードに設定されるエアロボディは、重量感を強調したワイドでいかつい表情により、ダイナミックかつ迫力ある低重心スタイルを作っている。サイドビューは専用のマッドガードが採用され、ボディの厚み感と低重心の地べたスタンスとしている。

室内空間はおもてなしを重視してデザインされ、広々とした居心地の良さと堂々とした車格感が追求された。随所に手の込んだ作りの良さが盛り込まれ、インテリア回りの質感も高いレベルにある。大きくワイドなセンターコンソールや高い位置に配置されたカーナビなどが特徴だ。

インテリアの表面素材には、金属の面質を表現した金属調加飾や、3種類が設定された木目調加飾、またグレードによってプレミアム本革シートが採用され、ソフトな手触りの内装パッドと合わせて高い質感が表現されている。ハイブリッド車には専用のオプティトロンメーターが採用されている。

豊富な収納スペースを確保したほか、メーカーオプションでおくだけ充電を用意するなど、室内の使い勝手は上々のレベルにある。

ボディは標準車を基準にすると、全長は少し長くなって4915mm、全幅も少し拡大されて1850mm、前回に指摘している。高は少し低くなって1880mmになった。全高は下がったが、床面を下げることで室内高は従来と変わらない寸法を確保している。またホイールベースを20mm延長したことで室内空間が拡大し、逆に最小回転半径は5.6mに縮小している。

乗車定員は7人乗りと8人乗りがあり、7人乗りは左右スライド&ロングスライドが可能な2列目シートを持つほか、2列目に100mm拡幅した超豪華仕様の専用シートや装備を備えたエグゼクティブラウンジの設定もある。

ハイブリッド用のパワートレーンは、搭載エンジンが直列4気筒2.5リッターの2AR-FXE型で、112kW(152ps)/206N・mを発生し、前輪用の2JM型モーターが105kW(143ps)/279N・m、後輪用の2FM型モーターが50kW(68ps)/139N・mを発生する。ハイブリッド車は全車とも4WDで、6速シーケンシャルシフトマチックが組み合わされる。

足回りは前輪はストラット式で、後輪に新開発のダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用したのが特徴。これによって後席の乗り心地を大きく向上させている。このほか、スポット溶接の打点を大幅に増やしたり構造接着剤の採用でボディ剛性を向上させ、さらに吸遮音材の採用で静粛性を高めている。

装備はシースルー機能付きのパノラミックビューモニターを始め、インテリジェント・パーキング・アシスト、レーダークルーズコントロールなどが採用されている。プリクラッシュセーフティシステムはミリ波レーダー方式が採用されるが、今回は最新のトヨタセーフティセンスPは設定されなかった。

同年12月24日にはトヨタモデリスタインターナショナルが、リアキャビンを2席のみとして、専用VIPシートや24インチ液晶ディスプレイ、エクストラキャビネットなどを装備してインテリアの高級感を向上したコンプリート車「ロイヤルラウンジ/ロイヤルラウンジSP」を発売すると発表した。

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。