トヨタ ラクティス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
88
0

自動車のメンテナンスについて。

トヨタのラクティスを新車で購入してまる14年になりました。
走行距離は115000キロです。まだまだ乗りたいのでメンテナンスは何をすれば良いか教えて欲しいです。
細々したところはしているのですが、予防整備でも構いません。

まだまだ乗りたいのでアドバイスを宜しくお願いします。

補足

ショックアブソーバー エアコンフィルター エアエレメント ファンベルト プラグ はディーラーにて交換しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • エアコンフィルターまで、ディーラーで交換しているなら、これからもディーラーに任せれば良いと思います。

  • 元整備士です。

    過去の整備履歴の詳細が解らないので何を交換した方が良いとは言えませんが、距離・年数から見て、車検には通るが交換した方が良い物、予防交換した方が良い物まで見積して貰うと100万前後になるでしょう。

    車検に受かるだけなら、1時間あれば点検・整備・見積まで出来ますが、車検には関係ない交換した方が良い部品まで見積もろうとすると3,4時間は掛かってしまいます。

    そうやって時間を掛け見積しても、「最低限車検が通れば良い」と徒労に終わるのが殆どなので、前もって言わないと細かい所まで点検しません。

    なのでまだまだ乗りたいのなら、お金が掛かっても良いから細かく点検して貰うことを伝える事です。
    高額な修理費用になったら嫌と思うなら、最初から予算を言うのも良いです。

  • まだまだ乗りたいのでメンテナンスは何をすれば良いか教えて欲しいです。
    エンジンの点火系・適切なメンテナンス
    簡単な運転者判断
    エンジンを完全に暖まった状態・完全暖気後
    通常走行・信号停車などで・1時停止・待機時
    ハンドルを「持つ手」に・振動が走行中よりも「僅かに」感じる
    ラクティスエンジンの
    点火系・センサー系・なんらなかのトラブルを疑う

    エンジンを完全に暖まった状態・完全暖気後
    通常走行・信号停車などで・1時停止・待機時
    ハンドルを「持つ手」に・振動を感じない
    ラクティスエンジンの
    点火系・センサー系トラブルは起きておりません

    マフラー出口・内部・内側
    黒っぽい・煤が付着・目視確認
    ラクティスエンジンの
    点火系・センサー系・なんらなかのトラブルを疑う

  • 不具合もない壊れてもない部品パーツを予防的に交換するのも考えものです
    実際にそんな事してる人いるかです
    ある程度の距離や経年や点検時に見つかる消耗品など交換するくらいしかやってないと思うけど。自分もそうです、予防整備してたらお金いくらあっても足りませんし現実的ではないです、ある程度妥協して買い換え時期も考えた方が良い場合もありますし。

  • 決まった期間でオイル交換してて車検通ってれば何も気にしなくていいです。
    雪国や海行くなら下回りの防錆くらいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラクティス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラクティスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離