トヨタ プリウスPHV のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
246
0

35プリウスPHVについて質問です。
この度2012年式のプリウスPHVを中古で購入予定なのですが、充電環境が自宅に無いので普通の30プリウスのような使用方法になるかと思います。

そこで疑問点なのですが、充電スポット等で充電と回生ブレーキで充電した電気はどちらも同じバッテリーに貯まるのでしょうか?
充電スポットで充電できない分を回生ブレーキで満タンにできるという考え方であってるのか教えていただけませんでしょうか。

ディーラーの人もそこまで詳しくなく、調べても出てこないのでご存じの方がおりましたらお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 1ヶ月前まで35プリウスPHVに乗っていました。(今は52PHVに乗り換え)
    充電は外部充電も回生ブレーキも同じ駆動用バッテリーに充電されます。
    というか駆動用バッテリー1つしかないので分けようがないです。

    回生ブレーキだけではバッテリーは満タンにできません。
    精々バッテリー全容量の数%だけ回復できるくらいです。

    私は35PHV乗る前は30プリウス前期型に乗ってましたのでわかりますが、
    このPHV、充電切れのHVモードでも30のノーマルプリウスよりもモーター走行が可能です。具体的にはノーマルプリウスではエンジンが始動するような加速力でもモーターだけで引っ張れます。おそらく駆動用バッテリーが大きく容量にも余裕があるため。充電しなくてもノーマルプリウスよりも燃費がいい傾向があります。

  • >>充電スポット等で充電と回生ブレーキで充電した電気はどちらも同じバッテリーに貯まるのでしょうか?

    同じバッテリーに貯まります。
    プリウス35型PHVは、4.4kwhの全電池容量を、3kwhをEV駆動領域と1.4kwhをHV領域として2分割してます。

    普段充電すると、その3kwhの容量帯域で充電して、満充電走行26.4kmはその3kwh分の電池をいいます。35PHVは充電しなければ、この3kwhの領域は死んだ領域となります。

    唯一、増えるとしたら「長い下り坂道の回生ブレーキ時」でして、1.4kwhを突破して回生電力が貯まれば、徐々に3kwhの領域に電気を貯めます。長い下り坂をブレーキだけで走ると、いつの間にか電気が貯まって自動でEV走行モードになります。

  • 充電スポット等で充電と回生ブレーキで充電した電気はどちらも同じバッテリーに貯まります。
    しかし、充電スポットでの充電量と回生ブレーキで回収できる充電量は理論的に100倍以上違います。
    回生ブレーキだけでは減る一方です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プリウスPHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスPHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離