トヨタ プリウスPHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
291
0

地方の人ってどうやって暮らしているんですか?
調べたら車の維持費年間約50万、車300万(プリウスと仮定)だそうです、都会より賃金が安い中これはかなりキツくないですか?

私は一般的に都会と言われる地域に住んでいますが、交通費は支給されますし、週末の遊びもほぼ定期の範囲内で完結します。定期外に行ったとしても往復7~800円です。
東京の家賃を8万、地方の家賃を半分の4万としても差は4×12でほぼ丁度家賃の差=維持費になり、それ+車の費用、賃金の差があるのでかなり厳しいように感じます。それでも幸せそうに暮らしてるのでどうやって暮らしているのか気になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

50万も掛からないって言ってる人は、税金類の固定費のみしか計算してないんでしょうね。

普通車と軽では違うけど、普通車は税金と車検で年間10万程度。
保険が年間10万位?で車両入れれば更に増額。
駐車場代無しとしても、走れば燃料等の消耗費が有るんですよね。
田舎なら月に1万って事は無いだろうから、諸々入れれば2~3万は掛かるでしょうから24万~36万。
もうこれで大体50万ですよ。
走行嵩めばタイヤも減るし修理が発生する場合も有るし、駐車場代が安いとしたって発生する場合は年間数万以上は必要になる。
車両にその辺を計算に入れれば50万なんて超えるんですよね。

で、多くはそう言った予備費を計算に入れないから、車検だけど~とか修理発生したけど~金が無いとか起きるんです。
そうでなくても無限には乗れないから、次車代(頭金程度でも)だって確保しないとなりません。

なので、主さんの50万って計算は至って普通です。

ただ、それでも田舎は何とかやって行けるって感じですかね。
親の援助が有るとか、近隣や友人等から農産物の頂き物が有るとかは、田舎になればなる程に多かったりもする。
近所の農家から規格外品とか貰う機会が有ったり、その量は普通では無いので友人知人にお裾分けとかが発生。
下手すると処理しきれない位の野菜類で溢れる事も。

後は東京住まいの友人がたまに遊びに来るのだが、スーパーの値段が半分~3分の1程度だそう。

そうなると生活費で都会住まいと差が出来て相殺出来そうですかね。

質問者からのお礼コメント

2024.5.20 12:07

確かに実家なら親の援助が大きそうですね。スーパーの値段ってそんなに違うんですか!ありがとうございました

その他の回答 (8件)

  • 田舎でも多くの人が電車通勤です。別に車に乗らなくても成立します。

    車は生活の便利さ、楽しさ等、多くの幸せを得て、お金を払っている以上の価値を回収出来ています。贅沢品です。


    田舎給料の人が車を所有出来ているのに、都会の給料の人で車を所有しないのは何故でしょうか。

    車を所有出来ていないのは都会の人が給料と生活のバランスに於いて余裕が無いからです。

    田舎では車は使おうが使うまいがとりあえず所有します。都会でも取り敢えず所有しておけば良い訳ですし、高級車の所有率は都会の人の方が高いです。

    自分は車は好きなので4台所有してますが、駐車場代等だけでも都会にいるよりはるかに安く維持出来ています。

    車を持つなら田舎が得。車を持たないなら都会が得。


    質問者さんの論点は車を電車と同じ移動の為の利用と限定した場合に成立します。

    そして就職して働き始めたばかりとか、生活レベルが安定してない層には当てはまるかもしれません。

    自分は田舎に住んでますが、手取りで1000万程度の年収です。都会にすんでも同じ位の年収は維持出来ると思うので、家賃や駐車場代等から考えると都会の方が損をします。

    もし車に興味がなければ時計や服や旅行や食事に、今以上にお金を使って有意義に過ごします。

    生活費に余分なお金のかかる都会に住んで幸せそうにしてるのが、逆に心配と感じますが。


    とは言ったものの

    働き初めでまだ給料の安い世代が田舎で車を維持しやすい要因の一つは、"実家暮らしで家賃&食費0"これに尽きると思います。

  • 軽なら安い。地方は車庫証明も要らないし。
    都会に住んでいる私で年間維持費30万(年走行5000km)
    です。駐車料金1万含みます。

  • 50万は微妙にふかした額で若干多いでしょう。また更に駐車場代もかからない事が多いのでその分を差し引いても問題無いでしょう。そうするとさすがに50万という事はなくて、もっと安いでしょう少なくとも40万の中には収まってくるでしょう。50と30万プラス数万ではこれは前提の認識として無視できない額の違いだと思います。もしそれを「田舎と言えど」とするなら、賃金などの事についても同じ事が言えるんですよ。
    それにプリウスクラスならばという事ですし、田舎の誰もがその車に乗っているわけでもないですしね。

  • 地方住みと都会住みのコストの違いは生活様式や場所によりまちまちでしょう。質問者様の比較は一般的な田舎と都会の比較ではなく、特定のケース同士の比較であるので、全体の傾向を示しているとは言えないでしょう。

    田舎では多くの住民が軽自動車ですし、プリウスのような車に乗るのはお金持ちの高齢者の場合です。また、田舎でも高級外車や大型SUVを乗り回している人がいますが、医者や公務員等の高所得者であり、一般的ではないですね。

    私は田舎住みですが、軽自動車に乗っています。年間維持費(ガソリン代、税金等)は8万円ほど、住居費は自宅ですので、なしです。都会に20年以上住んでいましたが、その時の生活コストは住居費、年間180万、生活費は平均して、田舎比年間20万円高でした。給料の差は年間40万ほどでしたので、都会の方がかなり出費が多かったですね。

  • 収入内で生活してるだけです。
    年間50万って、要らないでしょう。
    趣味で何台か所有してますが、そんなに払ってたらこんなに所有出来ません。賃金はピンキリでしょうが、皆が低収入ではないし、兼業で稼いでる方、不労収入のある方、事業経営上手く行ってる方います。昔は40人に1人は社長さん、なんて言われてました。今はどうでしょうね。

    映画、君の名は。
    でのカフェでのシーンがよく表してるかな。料金見て、一ヶ月分の、って。

    毎日コンビニで、カフェで、なんてやってたら、小遣い金欠になりますよね。ある意味悪い癖の様になってたりして。
    当たり前は、当たり前では無いのでしょうね。昔は、なかった店です。

    田舎は収入が、なんてもね。本社は、都会でも、工場、生産基地は、田舎だったりします。高級車売ってる店だってありますし、売れてるのでしょう色が変わったりしてます。
    収支にあった生活をしてるだけです。

    うちは、会社員、家賃無し、水無料で暮らしてます。

  • 車の維持費は、車種や環境で大違いです。
    軽自動車で、なおかつ駐車場を借りずに済むなら、ガソリン代を含めても年間約50万円もかかりません。

    地方だから賃金が安いとは限りませんし、持ち家で家賃が発生しない人も多いです。
    仮に賃金が低くても、子供がおらず自分の生活費だけで済む人も多く、経済的には余裕がある人もいます。

    私は生まれも育ちも地方で、家賃が必要な生活はしたことがありません。
    ローンを組んだこともなく、住宅も車も一括払いできるまで買いませんでした。
    自分の生活基盤が整うまでは、親と同居して出費を抑えて貯蓄しました。
    交通機関を使う生活もしたことがなく、30年ぐらい電車やバスに乗っていません。

    現在、私の1年間の生活費は画像のようになります。
    仕事を早期引退したので今は収入がほとんどありませんが、支出が少ないので貯蓄だけで数十年生活できますが、貯蓄が尽きる前に命が尽きます。
    来年からは少し収入がありますので、所得税や住民税が発生したり、健康保険の額も上がって支出は増えますが、現在のように収支がマイナスになることはなくなり、貯蓄が増えていく予定です。
    特に地方で生活している現役引退者は、死ぬまでにお金を使い切れない人がいっぱいで、私もお金や資産を残したまま死んでいくことになりそうです。

    回答の画像
  • 調べたら車の維持費年間約50万

    そんなにもしませんよ。

    因みにわたしの場合

    軽自動車
    10万円で購入年間2万円

    修理費用5年で15万円なので年間3万円

    任意保険料年間3.6万円
    ガソリン代年間10万円
    タイヤやオイルなど消耗品年間3万円
    自動車税12900円
    車検代年間4万円

    車両費用込みで合計26.89万円ですね。

    手取り240000円で月2万円ぐらいなら維持出来ますね。

    そんな感じで地方行くと古い軽自動車が結構走ってますね。

  • >>調べたら車の維持費年間約50万

    50万円の内訳がわからんですが、人それぞれであり、実際そんなにかからないのでは?

    例えば、私の場合、持ち家のため家賃はないし電気代もガソリン代もたいしてかからない。夏タイヤ・冬タイヤとオイル、車検、税金、保険、合わせて全て一年割りにしたら、概ね15万円。一ヶ月の手取にも鳴らない。

    今日なんかも300km先(往復600kmですな)に「美味い焼イカを食べたい」という一点だけで行きましたが、交通費はガソリン代だけなので2千円くらい。(プリウスPHV、1リットル50km/l換算)

    通勤費は月に1.5万円出てますが、太陽光で充電するためほぼタダみたいなものです。比較的「安く」生活している部類と思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ プリウスPHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスPHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離