トヨタ プリウスPHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
217
0

今朝新聞を見ていたら鹿児島でプリウスがお店に突っ込んで4人がけがをしたとありました・・・・
プリウスで何人の方がお亡くなりになったのでしょうか?

ナルセペダルを採用すればプリウスで殺される方は激減する・・・・

トヨタがナルセペダルを採用しないのはなぜなんでしょう・・・・?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

仰るとおり、プリウス等のトヨタ独自THS‐Ⅱの場合は設計上の欠陥に因るだと思います(詳しくは脚注URL及び記事「プリウス暴走事故はなぜ多い」を御参照下さい)。つまり、プリウス等のトヨタHⅤによる暴走事故の原因は、必ずしもヒューマンエラーと言いきれない場合もある様です。

たとえば2009年から2010年にかけて国内外のトヨタ大規模リコール問題のうちプリウスのブレーキの欠陥もソフトウェアのバグが原因だった様です。

具体的には、衝突事故を回避するシステムでは複数の「ECU」というコンピューターが連動していますが、エンジニアによれば「走行中に車の安定性を維持するECUとブレーキを制御するECUが異なる判断で反発しあうこともある」そうです。
つまりソフトウェアが干渉し、これが原因で車載の電制装置が誤作動を起こし、最悪の場合、暴走(急加速、急発進)事故に繋がる場合があるという事だろうと思います。

したがいまして、トヨタ独自のTHS‐Ⅱ方式ハイブリッド自動車の様にクルマの構造や設計が複雑化した結果、想定していなかった(設計上の欠陥に因る)プリウスの暴走事故が相次いでいると言えるのではないでしょうか?

実際のところアメリカ議会は、2010年にトヨタ車の急加速(≒暴走)には電子制御の問題が絡んでいるとして公聴会を開催し、当時トヨタ社長の豊田章男を召喚した際、これに関連する質問が集中した様です。
さらに米政府改革委員会に調査報告書を提出した、自動車安全調査会社のセーフティ・リサーチ・アンド・ストラテジーズ社代表のショーン・ケイン氏は『トヨタの信頼は失墜した。アクセルの仕組みであるETCS(電子制御装置)設計自体に問題がある。これは企業経営の根幹を脅かす問題だ』とコメントした様です。
ところが、米議会の公聴会に出席した当時社長の豊田は不正直にも、これらの質問にたいして正面から回答しなかった様です……ひょっとしたらトヨタは米市場と現地顧客を欺いた可能性が非常に高いのではありませんか……?

しかも日本国内でのプリウス暴走事故にいたっては、ほぼ例外なく、運転手(※TOYOTAやLEXUSの顧客)に責任を転嫁する反面、トヨタは自社独自HVの欠陥を認めて国土交通省へリコールを届け出る等の必要な対処を実施していない様です。要するにトヨタは、自社の無謀な事業計画を達成する為、非常識な態度を取っていると結論付けるべきでは?


【参考資料】
・日本経済新聞2006年7月13日付朝刊、企業総合面(記事見出し)トヨタ部長ら書類送検「リコール」リスク鮮明に、この記事には「自動車の電子化もリスクと表裏一体だ。」と批評している様です。

・文藝春秋誌2010年4月号112~123頁所載、世襲トヨタ「覇者の誤算」、
ハイテク化の「落とし穴」の項目(119~120頁)を拠り所にしました。

・「プリウス暴走事故」はなぜ多い
※記事を読むかぎり、国土交通省に取材したり同省の自動車リコール・不具合情報サイトの統計や、業界関係者にもインタビューした様です。
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594

その他の回答 (6件)

  • このペダルを採用すると、これまでのアクセルとブレーキペダルの設定位置の間違い(アクセルペダルが運転手の体の中心により過ぎている)を認めることになりかねない

    既に今のペダル位置でプリウスが出回っている。殿様TOYOTAとしたら認めたくないんだろう

    ---------------------------------
    あと思うのは、完全自動認識ブレーキを全車搭載を国がメーカーに義務付けたら、死亡事故はおそらく1/10くらいに激減するだろう

    だがそれはまず実現しないと想像する

    完全自動認識ブレーキを搭載しても、事故は激減するだろうが、やはり起きるだろう

    そしてその時運転手の過失はまず認められない

    そしてそれはメーカーの完全自動認識ブレーキの不具合になるだろう

    あと完全自動認識ブレーキだと、運転者はほとんど保険に入らない、あるいは保険の掛け金は大幅に下がって、保険会社の存続に関わるだろう

    だから保険会社と車メーカーが国に圧力をかけて、完全自動認識ブレーキは実現しないだろう

  • #今朝新聞を見たら鹿児島でプリウスが店に突っ込んで4人がけがをしたとありました・・・・

    ネットでもニュースで取り上げれていますが鹿児島の事故はプリウスではなくて「トヨタ・ベルタ」という車種です。
    ニュースリンク
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3d6784a8bbf8556b62f04447d59bd70125cd63c7

    #プリウスで何人の方がお亡くなりになったのでしょうか?

    あなたが「けがをした」と書いているとおり。店舗付近にいた20~80代の男女4人が救急搬送されたが、いずれも命に別状はないということです。

    #ナルセペダルを採用すればプリウスで殺される方は激減する・・・・

    あのぉ、プリウスとベルタはまったく違う車種ですが脳内がプリウスで一杯になっていませんか?

    #トヨタがナルセペダルを採用しないのはなぜなんでしょう・・・・?

    ナセルペダルを採用しないのはベルタがもう販売していないからですよ?

    回答の画像
  • 今日のニュースになっていた「鹿児島のAU店舗に突っ込んだ車」でかつ4人巻き込んだ、ダイナミック入店事故ですかね。

    これ、プリウスじゃありませんね。トヨタのベルタのフロント変化後のものでは? 15年ぐらい前の「良く大切にのってるな」系のものです。プリウス式のシフトノブじゃなくゲート式じゃなかったですかね。

    ナルセペダルは後付けが可能なのですから、この、突っ込んだ人が後付けでそれをしなかった方が問題なのでは?

  • 見解は様々だと思うが…

    アクセルとブレーキを踏み間違える… シフトがどの位置にアルのか分かっていない。

    こんな運転手があんなもので改善はされないな。 逆に急ブレーキばかりが増えるんじゃないか?

    本来ならMT車に乗れば起きない様な事故ばかりだ。 高齢者は再度AT車、特に電子制御の今どきのシフトレバー車の運転試験を受けるべきだろうな。 同じATとは思えない難しさがある。 購入時の店員による説明だけではその場限りの理解だよ! 朝、何食ったか覚えていない年寄り相手だぞ。

    回答の画像
  • 特許料や使用料を払いたくないのが本音だと思います。

  • トヨタの設計が欠陥である事を白状するようなものです
    絶対に採用しない事でしょう

    問題が有るのは分かっている車なのですから高齢者は買わない事です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プリウスPHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスPHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離