トヨタ プリウス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
14
14
閲覧数:
202
0

タイヤハウスの隙間を小さくしたい場合、ダウンサスか車高調によるローダウンするのが普通だと思います。しかし
1.ロールセンターが下がりロール量が増える
2.乗り心地悪化
3.ダンパーの寿命が短くなる

4.バンパーを擦りやすくなる
などデメリットが多いです。

そこでタイヤの外径アップはどうでしょうか?スピードメーターの実測の誤差が出ますが、車検に通る最大が40kmに対して42.55km。ハッピーメーターを見越して+15kmで走っていたのを+10kmに落とすだけ。
燃費的にも現行プリウスを見るに、タイヤ幅そのままで外径だけ大きくするなら燃費は落ちない様な?

タイヤボリュームが増えて乗り心地も良くなる気がします。ローダウンよりタイヤ外径を大きくする方がオススメですか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (14件)

  • 上からオーバーフェンダー貼ったほうが早いのでは
    そもそもタイヤハウスを狭くするとタイヤがタイヤハウスあたる可能性ありませんか?

  • デメリットが多いといいますが、結果的に下げてしまうがの一番スタイル含めて良くなるし、慣れてしまえばそこまでの乗り味にと思いますよ
    タイヤ外径かえるにしてもタイヤを履き替える費用って、10万前後になるのでは?もちろんタイヤの交換時期なら良いですが・・・
    他の方が言うように、アルミサイズを大きくして扁平を下げつつ外見を大きくする。

  • 私なら、ホイールをインチアップして扁平率を45くらいにします。
    ノーマル車高が一番です。

  • 車高2~3cmのダウンスプリングのみ交換ならロールセンターが下がりロール量が増えるのは間違いなのでは?
    バネレートが上がってロール量は減るのかと
    3cm未満なら車高下げても最低地上高が9cm以上になる筈なのでスプリング交換がおすすめです
    乗り心地が多少悪くなるのは仕方ないし隙間は少ない方が良いと思います

  • タイヤを大きくしたらスピードメーターの誤差だけを考えておられますが、ハンドル切った時にインナーフェンダーに当たりませんか?

    すえ切りで確認するだけでいけるとしてはダメです。
    急カーブなど走りながら、ハンドル切った時に大変なことになる場合があります。

  • 車両によるのでは無いかなと思います。
    セダンやミニバンなんかだとヤボったく見えちゃいますよね。
    勿論、直進での乗り心地などは向上しますが。

  • やってましたよ。

    ①純正215/45-18に対して雪タイヤ215/55-17を付けてました。計算上半径で8.8ミリアップです。ところがVRX2のこのサイズ、カタログ値なぜかさらに4ミリでかい。

    フル舵角ではタイヤハウス内にタイヤが擦ってました。これだと車検通りませんしディーラーも入庫拒否です。民間整備工場でも厳しい所だと出庫拒否(作業はやってくれるが)。

    こちとら積雪地なので、車高を上げるという明確な意図がありましたし、冬タイヤだとそもそも横Gをかけない運転をします。

    ②純正215/45-17に対して205/50、半径で5.75アップ。径を大きくしても幅を細くしたので擦ることはなかった。幅を下げるとグリップが・・・と騒ぐ人がいますが別グレードで205があったので荷重的には問題なし。このくらいだと隙間の見た目ほとんど変わりません。タイヤを細くすると燃費はよくなります。
    ③↑と同じ車体で215/50-17、半径で10.75のアップ。ギリ擦らなかった。フェンダーの隙間は明らかに小さく見えますが、タイヤの厚みが増すのでそれはそれでカッコ悪くなります。

    けつろん→10ミリ未満に抑えておけばいいでしよう。(扁平率を一段上げるのではデカすぎる)

    ロールが大きくなるとか、タイヤ細くするとグリップおちると言ってる人には、そんなギリギリな運転しなければダイジョーブと言っておきましょう。

  • 外径アップの一番の問題は、①ハンドルを一杯まで切った時 ②サスがフルボトムした時・・・に、タイヤと車体が干渉しないか?ということです。

    走行中は、例えばフルステアしつつサスがフルボトム、なんてことが起こるワケで、そういう時のタイヤの干渉は、図面上で検証するか実際に走らせてみないと判りません。
    要するに、大径タイヤに交換する時に事前に干渉がチェック出来ないということです。

  • タイヤの外径をデカくすることのデメリット

    ・タイヤの外径を大きくすると加速が鈍くなります
    エンジンの調子悪くなったかな?と心配するぐらい加速が悪くなります

    ・タイヤが厚くなると見た目がやぼったくなって格好悪くなります

    ・外径がデカくなるのでハンドル切ったときにタイヤが
    フェンダーなどに当たる可能性出て来ます

    ・タイヤの厚みが増すとコーナリングでタイヤがぐにゃっとなって
    姿勢が安定しなくなります、これはタイヤの銘柄も関係しますけど

    ・車高が上がります

  • タイヤの外形が大きくなるということは
    最低地上高が上がります。
    車のぜんこうも高くなるので重心も上がりロールも増えます
    バネ下荷重も増えるので性能・燃費も落ちるでしょう
    最低地上高が上がるので前や後ろから見ると格好悪くなります
    タイヤ&ホイールを買い替えなくてはなりませんし
    車高調買うよりも割高だしデメリットが多く感じます

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プリウス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離