トヨタ プラッツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
122
0

チェーンソーのエンジンをかける時、アクセルを握りながらスターターのヒモをひっぱってエンジンをかけているのですが、

毎回それをやっていると機械にくせがついてそのやり方でしかエンジンがかからなくなるよと会社の人に言われました。そうなんでしょうか?
社内でそうだよ派と、そんな事ない派の人で分かれています

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Q 機械にくせがついてそのやり方でしかエンジンがかからなくなるよと会社の人に言われました。そうなんでしょうか?

A そんなことないです。でも取説にある始動方法を守られたほうが良いです。それが設計条件です。

機械の設計として、ラッチ(アクセルを引いた状態)でエンジンをかけるようになっているものもあります。それはそれで設計なのでそれが当たり前です。例えば下記エコーのGC-301です。11Pの始動方法がそうです。

https://www.yamabiko-corp.co.jp/files/topics/6219_ext_01_0.pdf

質問者からのお礼コメント

2023.7.1 22:11

詳しくありがとうございます
とりあえず説明書読み直します
この度は申し訳ありませんでした
ありがとうございました皆様

その他の回答 (5件)

  • 私自身は どっちかと言うと そうだよ派かな?
    私は最近の機種などは ほとんど使わず 一昔のようなタイプばっかり使ってますけど 使う人の扱い方で あたりのいいエンジンもあれば 伸びがいまいちのエンジンもあり 始動でもそうですけど くせつけてしまうというのはあると感じます。1番わかりやすいのは 貴方が使うチェンソーを他の人に頼んで始動させてみる。最近の機種なら チョークかけることで スロットルバルブもある程度の開度でロックできるようになっており 始動と同時に高回転となり一旦握ることで ロック解除になり アイドリングになる機種が多いです。

  • コールドからのフルスロットルはお勧めしないけどね。
    チョーク使わないのかな。
    壊れなければそれでもいいです。

  • そうじゃないとかからない
    なんて事にはなりません

  • どうやったらそんな考えになるかよくわかんないですが、紐が伸びたりするとかかりにくくなるかもしれない。それで言ってるのかな…よくわかんないなぁ…

  • クセがつくというのは機械的にありえないです。機械は学習などしません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ プラッツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プラッツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離