トヨタ オリジン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
50
0

外見がクラシックカーで中身の車はなぜ発売されないのでしょうか?

例えば60, 70年代のメルセデスや、ジャガーのデザインで中身が現代のものでしたら凄く売れるような気がするのですが。
またもしもう既にそういう車を作っている、という会社があれば教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当時とは安全基準や装備が変わっていて、歩行者保護要件を満たすために車体の突起は排除しなければならず、ボンネットを高く作らなければならず、運転支援システム用のセンサーをあちこちに付けなければならず、昔の車と同じ形では作れません。

20年ほど前、トヨタがオリジンという車を作っていました。これは1955年発売の初代クラウンを模した形の車だったけど、これもネタ元のクラウンと並べてみると、イメージこそ近いけれど、明らかに40年分進化した現代の車の形になっていました。

光岡なんかも、あくまでもそれっぽく作ってあるだけで、改造ベースになった現代の車の形が残ってます。

質問者からのお礼コメント

2020.8.13 07:20

安全基準の変更があったんですね。勉強になりました。

その他の回答 (5件)

  • >車を作っている、という会社
    光岡自動車が専門でしょう。
    中身は現在、
    これまでにもmazda、ニッサン、hondaなどを採用済み。
    それに対して
    外はクラシック、

    >例えば60, 70年代のメルセデスや、ジャガーのデザインで中身が現代
    見た目は当時のままでは無く今の法規に沿う
    提案までの段階でトライをしているでしょう。
    しかし、
    3Dモデルやモックアップなどのモデルを作るに留まると思います。

  • トヨタで言うなら、既出のオリジン、またはクラシック。
    他に光岡自動車。

    外見がクラシックカーで中身は今のクルマ……。
    需要はなさ過ぎて販売しても利益が上がりません。
    慈善事業じゃないんですから、諦めましょう。

    例外的にクラシックカーを今風にリアレンジして売り出す例が、イギリスブランドを中心に何例かありますが、どれも数千万円とか、安くても800万円越えとかなので、全然買えないですよ。

  • デザインがそのまんまだと、安全基準がクリアできなかったり。

  • ミツオカがそれっぽい物を造っていますが、対して売れていないですね。

    もし売れるのならルール無用のトヨタが、とっくにやっていますよ(笑)

  • 日本の大手の自動車メ-カ-が、デザイン盗用みたいなことをするはずがありません。いぜんトヨタが、トヨタのトヨペット?だったかを、数量限定で売りました。
    あなたの希望にそうかも知れない車は、日本の光岡自動車が販売しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ オリジン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ オリジンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離