トヨタ GR86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
31
31
閲覧数:
1,008
0

MTのスポーツカーで子供を送り迎えするのは、やっぱり変ですかね…。

車好き夫婦です。

夫がGR86に乗っています。

MTなのでわたしは運転できませんが、そのうち限定解除して、運転に慣れて、わたしがずっと乗り続けたいと考えてます。(夫は次はセダンが欲しいなーと言ってました)

ちなみにわたしは、貯金や足代わりも兼ねてワゴンRに乗ってます。

最近、妊活をぼちぼち始めました。

今後子供ができても、86に乗り続けたいことを、友人や親に言うと、
やめとけ、ろくなことがない
と言われます。

たしかに、
車内は狭い
燃費悪い(スポーツカーのなかではマシなほうとはいえ)からガソリン代がかかる
維持費がかかる
乗り降りしにくい(これが一番大変だろ!とのこと)

でも、以前駐車場にGRヤリスのご家族がいて、後部座席から3人小学生くらいのお子さんが降りてきてたので、できないことはない…と考えてます。
まあヤリスだから可能なのかもしれませんがね…。

しかし、ほとんどのご家庭では、ミニバンや大きいSUV、スライドドアの軽自動車にお子さんを乗せてるのが現状です。
元スポーツカー乗りの友人であるママさんパパさんも、
クーペじゃ子育ては厳しいね。4ドアならまだしも2ドアは厳しすぎる。チャイルドシートの乗せ下ろしはほんと大変だよ
と、言われました。

MTだと、無駄に揺れるのも子供が酔って気分悪くなる
とも言われました。

やはり無謀なんですかね…笑

でも、どうしても車は手放したくないので、アドバイスほしいです笑

#GR86

補足

たくさんの回答に驚いてます。ありがとうございます。 わたしも夫もスライドドアの車が好きではないので、乗り換えるにしてもミニバンはちょっとなぁ…という感じです。 ところで、助手席にチャイルドシートを置いていいのですかね? いちおうシートが4つあるので、後部座席に座らせないといけないのかなと思いましたが、大丈夫なんですかね…。 ミッションは中型バイクで運転してますが、それでも難しいものなのでしょうか? でもバイクと車では感覚も、クラッチの操作も違いますよね…。 車のせいで子供に苦しい思いをさせるようになれば手放す、というのでもいいのかなと、みなさまの回答を見て考え直すようになりました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

GR86MT乗ってます。子供もいます。

可能か可能ではないかと言えば可能です。
がしんどいかしんどくないかで言えばしんどいです。

ですが2台持ちなら全然余裕です。
超スーパー余裕です。

MTで酔うと書いてますがそれは車の問題も多少はありますが運転の仕方です。

自分はそこまで上手くないですが知り合いでサーキットを走ってるMT車大好き人間がが友達にいます、横乗りさせてもらったことがありますが一般道ギアチェンが上手過ぎて全く揺れません。

なのでMT上手くなればそこは問題ないかと。

チャイルドシートの問題はYoutubeに何個かありますよ!

最後に。
確かに今の時代
燃費悪い。
MT
スポーツカー
時代に逆らった車ですが自分も親にスポーツカーで育てられミニバンやセダンなどでは経験しなかったであろう事を多々経験しました(もちろんミニバンやセダンもいい車)偏見あるかもしれませんが子供にとっていい経験になるのでは。とも思います、スポーツカーでも子育てしてる方いますし大丈夫です!

質問者からのお礼コメント

2022.12.31 22:29

たくさんの回答をもらえて、なぜか感動しました笑
みなさま本当にありがとうございました。

同じGR86乗りの方で、勇気をもらえたのでベストアンサーにいたしますが、回答をくれたみなさまに感謝しております。

スポーツカーで子育てして、親のエゴとか、子供に我慢を強いるとか、なんで子供いるのに…と周囲から変な目で見られないか心配でしたが、考えすぎでしたね笑

時代に逆らっても、好きな物には乗り続けます笑

その他の回答 (30件)

  • 不便なのは事実。その不便さは子供が小さい時は親が負担する。子供が成長すると子供が負担する。それが実感です

    ミニバンは子育て専用車のイメージが強いけれど、高校生くらいになってもその利便性は十分な価値があります。suvもそれに近いです

  • 86だとチャイルドシートが使い辛いと思います。

  • 色々不便なことも多そうですよね、、
    でも子供側からの意見とすると、私は車が好きなので親がそんなかっこいい車に乗っているの羨ましいです、、参考にならずすみません笑

  • ハッキリ言っちゃえばミニバンが楽なのは親であって子供にとっては関係無い
    むしろ軽やミニバンよりもクーペやセダンの方が安全性高い
    居住性=高評価みたいな流れになっているが本来自動車は安全と走りが1番重要だと自分は思いますけどね

  • 言われてどうのこうのじゃないですね。
    不便で耐えられなければ替えればいい話。

    子供の頃、親父がセリカ乗ってまして、家族5人乗ってでかけてました。
    格好良くて、免許取ったら買うんだと思ってました。狭い事は何とも思ってなかったです。

    おかげで、車道楽になってしまいましたけど。

  • 普通に操作ができれば、MT車は揺れませんので、子供にも優しいです。GR86がスポーツカーか否かは、別の話ですが。

  • AE86ですがね 何かw
    身障の親に 駐車禁止等除外標章(身体障害者等用)
    身障証明書 車椅子ステッカー 府の身障優先駐車カードなど

    それでも家の前で貼られたのは「幅75センチ開けてない」から とか
    ま おっしゃる通りですけど
    そんなに幅を開けたら他のクルマが通る時に車体にぶつけられる可能性が大なんですが
    それでも法令は法令で

    あいつらミドリムシは ロクな死に方をしないと 断言w



    子供が小さいからとか 関係ねーす
    あんたが他人に迷惑もかけず やってるなら誰も文句はない
    そのまま そのままです 続けましょう


    ただ水平対向エンジンのスバルのクルマですから(スバルです)
    エンジンのメンテとかには金は かかりますよ


    そうしたことも踏まえ
    子供に金がかかるのに贅沢やってる などというママ友がいれば そゆのは縁を切ればよろしい
    ロクなことをしないから そゆのはw


    そのまま 続けてよろしい

  • うちの嫁さんは初代ロードスター(MT)に子供乗せてましたよ。

    やめとけ、ろくなことがない?

    別にそんなこと無かったですけどね。

    子育て=ミニバンでなければならない…みたいな考え方の人から見たらあり得ない行動であるだけです。

    やってる本人が大丈夫なら大丈夫ですよ。

    ちなみにファミリーカーはAE86でした。

    子供ももうデカくなってもうすぐ子育て終了ですが、ハチロクとロードスターは今も変わらず愛車ですね。

    良いんじゃないですか?

    本人が困らなければ問題無いと思いますよ。

  • ミニバンというのが無かった時代のお父さんはみんな2ドアや4ドアで子供を育てました。昭和の時代のお父さんたちの写真は全部そうですよね。
    まぁ今の若者はゆとりだからミニバンじゃないとダメとかスマホが無いと生きられないとかです。
    車を2台持てばいいかと思います。ちなみに限定解除はエネルギー必要です。
    知人女性も旦那のMTを運転するとして、解除しましたが公道では走れないと言って解除してから全く乗ってません。

  • 向いてるか向いてないかは、そのご家族毎に変わります。
    軽自動車でも充分と思えるご家族もあるでしょう。
    要はその車で自分の家族が満足出来ているかどうかだけの事で、人と比べる事は無い。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GR86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離