トヨタ カローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
496
0

なぜバイクのサスペンションて寿命が短いのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えばワゴンRのサスてたぶん新車で買ってから20万km走って廃車になるまで一度もサスペンションのオーバーホールとか交換てしないと思うのですが。
例えばプリウスでもクラウンでも20万km走って廃車になるまで一度もサスペンションのオーバーホールとか交換てしないと思うのですが。
よく分からないのですが。
バイクの純正サスペンションだったら8年も乗ったらオイルが漏れだすと思うのですが。
漏れだしたらオーリンズに交換する人が多いですが。
そのオーリンズも本来の性能を引き出すには2年に1回のオーバーホールですが。
なぜバイクのサスて寿命が短いのですか。

と質問したら。
俺は20年間バイクのサスペンションのオーバーホールをせずに乗った。
という回答がありそうですが。

すいませんが。
死んだサスペンションを20年も乗り続けるてそれはマウントすることではないと思いますが。

それはそれとして。
20年落ち20万kmのカローラてサスペンションがヘタっていても走れてしまいますが。
なので多くのほとんどのクルマはサスペンションは放置してそのまま乗り続けますが。
なぜバイクのサスペンションは寿命が短いのですか。

余談ですが。
ワシは今までバイクのサスペンションを4回オーバーホールしたことがありますが。
今までにクルマのサスペンションのオーバーホールて1回もしたことがありませんが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車のサスペンションは寿命が来ても乗り続けているだけです。

その他の回答 (9件)

  • 車のショックアブソーバーやサスペンション回りも劣化しますし、交換すると違いは分かりますよ。
    例えば試しに3000キロで純正アッパーマウントを新品にしてみましたが、たった3000キロでも違いが分かりました。

    車用も高性能なショックほど仕事しているので寿命や耐久性は短いですよ。
    例えば単筒式の高性能なものはレースごとにオーバーホールしますし、クワンタムとか数千キロ使うとケースまで傷付くので早めにオーバーホールしないといけないし。

    純正ショックって耐久性に振り過ぎて、あまり性能良くないですよね。
    バイクは耐久性より性能をキッチリ出しているから車ほど持たないです。
    車でもある車種のショックは数万キロでオイル漏れしやすい、持病みたいに言われましたが、かなり良い仕上げで、ショックが仕事しているな、と感じました。
    仕事しているショックはオイル漏れするし寿命も短いですよ。

    車のオーリンズも2万キロと1万キロでは交換部品違いますよね。
    1万キロだと消耗品だけで、2万キロ超えると交換部品増えたり。

    純正が異常に耐久性に振っているセッティングだってことでしょう。
    まあ、10万キロも走ればそんなショックだって、まともでは無くなってますけど、極端な話しバネだけで走ってても走れないことはないから、そんな状況で気にしないで走る人が多いってことでしょう。

  • 画像のヤツは単筒式の倒立式別タンで
    謂わば高性能のレース用です。
    メリットとして仕様変更しやすい構造ですから
    その分OHの周期も短い(耐久性を考えていない)

    その点一般的な2輪4輪のショックは複筒式ですから
    耐久性があります。

  • クルマだって2万キロも走ればヘタリはわかる。

    エボ10のビルシュタインは2万キロでヘタリを感じたのでサクッとオーリンズに変えた。

    ZRX1100は20年目でフロントフォークとリアサスをオーバーホールした。

    サスのオーバーホールなんて妥協点次第だろ。

    回答の画像
  • 四輪車乗りの方が感覚が鈍いだけ。鋭い人は5年で交換する。

  • 何のデータも無く、想像での回答ですみませんが、恐らく世の中に出回っている車の殆どは実用目的で使用されているけど、バイクの場合はほぼ趣味で乗られているからじゃないでしょうか。
    趣味で乗っているバイクは「接地感が~」とか気になるけど、ただの移動手段として乗ってる車だと特に気にならないみたいな。実際、趣味では無く実用目的で原付乗っているおばちゃんが、サス変えたとかオーバーホールしたって聞かないでしょ?

  • 別にバイクだってへたっても乗ろうと思えば乗れるけどバランスを取らなきゃ行けない乗り物だからそのままだと乗りにくいからオーバーホールや交換するのかと。車はバランス取れてるからそのままでも行けちゃうからそれが答えかと。

    ちなみに車もへたりますし、漏れます。
    10万キロも走れば抜けているショックなんてザラにありますが誰も気にせず乗ってます。
    ちなみに漏れていたら車検通らないので交換です!私も客の車で何台何台も変えています。
    20万キロのワゴンRのショックなんて100%しんでます。でもそんな距離の軽自動車乗ってる人に足回り全とっかえ20万円ですって言ってやると思いますか?バイクは趣味性が高いので整備に理解がありますが車を使ってる人は安く乗れればいいって言う考えの人が大半ですから進めてもやりません。漏れてたら仕方なく交換はしてくれますが。

  • 車も寿命来ますけどね、でもバイクが10回振動受け止めるとしたら車は2回程度?だからショックの寿命も長いのです~。

  • 車のダンパーも5万km持ちませんけど?
    余談ですが、ワシは今の車だけでダンパー4セット目です。

  • 車のサスペンションダンパーは3、4万キロでペナペナになってますよ。気づかない人がほとんどですけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離