トヨタ カローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
129
0

車の購入について。
現在11年目のカローラフィールダーに乗っています。子供が5歳が一人。

壊れたりは無いのですが、走行距離がもうすぐで19万キロ超えるのもあり、あと二年で税金上がるタイミングで入替かなと思っています。
そうすると、子どもが7歳。次も新車で買って同じく13年乗ったとしたら、子どもが二十歳になります。
子どもが成人するまで乗るとしたら、どんなのが良いでしょうか?
例えば、子ども7歳になったらジュニアシートを付けなくても良くなるのか?
そうすれば、後席にチャイルドシートやジュニアシートを乗せる事考えなくても良くなるのかな?とか考えると、両親を乗せて一緒にお出かけみたいな時に後席三人とか乗れるのかな?とか思ったり。
もちろん両親乗せて一緒にドライブみたいなのも考えても良いのですが、現在5人乗りの乗用車で不満も無いですし、何より両方の両親ともに車所持しているので、一緒に出掛けるとなると、車二台で別れて移動しています。
現在の所は、普段は自分の仕事の通勤などに使って、休日に妻と子ども乗せて三人で家族でお出かけするのに使っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

子供が20歳で乗り換えというのはタイミング的には避けた方が良いでしょうね。

大学へ行かせる気が全くないのなら良いのですが、そうでないとすると、大学の学費や下宿費用を負担する時期になるので、そのタイミングでの乗り替えは無いように計画されるのが良いと思います。
となると、子供が中学時代に車を乗り替えしておくのが理想です。

子供が保育園から小学校時代は元気なので、ヒンジつき車両だとドアを開けてとなりの車にぶつけたり、風が強い時に力が撒けて隣の車にぶつけたりが心配ではあるので、子育てを楽にってことなら、スライドドアの車両が理想です。


それでいて、こともが中学時代で乗り換えとなると5~7年乗って乗り換えですので、リセールバリューが高い車が理想です。

2年後に乗り換え(納期のことを考えると1年後に発注)とするならば、個人的にお勧めは「ホンダ フリード」になります。
来年くらいにモデルチェンジが予想されているので、モデルチェンジ直後に買い替えして、中学時代くらいまで乗って乗り替えれば良いでしょう。

ハイブリッド車で恐らくは乗り出し340万円くらいになると思います。
それが5年乗って、200万円くらいで買い取りしてもらえるイメージです。
(それが確定なら値引き金額によっては、残価設定ローンで買うのもそれはそれでありかもしれません)


ガソリン車ならともかく、今のハイブリッド車は10年くらいを目安にバッテリー交換をする必要がでてきますから、5~7年で一旦は乗り替えて、そのころになると、ハイブリッドや電気自動車が主流になってきて、時代も変わると思いますので、再度買い替えのようなイメージでいらっしゃるとよいのではないでしょうか。


参考にどうぞ。

質問者からのお礼コメント

2022.8.30 16:01

ありがとうございます。

その他の回答 (1件)

  • 買い替える時期は置いといて、大きい車を買う必要はないとおもいます。
    好きなのかえばいいとおもいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離