トヨタ bB のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
101
0

自動車の整備、部品交換について

車種はトヨタのbBです。

自分でタイヤ交換している際にリアのタイヤを外してみたところ、リアサスペンションの所のスプリングの下にあるスプリングシートと言うゴムがボロボロになっているのに気が付きました。

タイヤ交換の際、リアのスカート部にパンタグラフジャッキをかましてジャッキアップしていました。

自分でスプリングシートだけ整備工場から取り寄せて交換してみようかと思いますがいまのところ車載のパンタグラフジャッキしかありません。

そこで質問です。

①正しいジャッキアップをする為にフロアジャッキと馬をかます手順でサスペンションのボルトを外してスプリングを外す形でスプリングシートを交換した方が良いですか?

②それともスプリングコンプレッサー(スプリングを縮める治具)さえあればスカート部にパンタグラフジャッキをかました状態でスプリングの付け外しとスプリングシートの交換は出来ますか?

フロアジャッキと馬は持ってないので必要であれば買うしかないです。
なるべくコストをかけずにスプリングシートのみを交換したいので②の方法で可能であればスプリングコンプレッサーのみ買って交換してみたい感じです。

もし、そんなんじゃあ出来ないよ間違ってるよって言うのであれば正しいやり方を教えて下さい。

くれぐれも批判的な内容や中傷、ふざけた内容、偉そうな言い方はお断りします。
他人の揚げ足取りもお断りします。
指摘するのであれば正しいやり方を提示出来る方のみお願いします。
知恵袋は分からない事や疑問に思ってる事を投稿しベストアンサーを選ぶサイトである事を理解している親切に説明出来る整備士の方からの回答のみお待ちしております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車載でスプリングコンプレッサーは危険(しっかり掛からないで弾けると命に関わる)

自分がDIYでやるなら…
タイヤ外さずに車体下に潜ってショック下側のボルトを外し、タイヤが付いた状態のままパンダで上げていきます。
バネが遊ぶ状態まで上げたらバネを抜いてシートを換えます。

必要に応じてブレーキホースやパーキングブレーキワイヤーやABSの配線の固定箇所を外します。

パンダで高さが足りない場合は何かしらを間に挟んでかさ増しします。
何かあってもタイヤが付いてるので最悪の事故にはなりにくいです。

その他の回答 (1件)

  • mrsさんのやり方ではスプリング外れない。車載パンタジャッキ一つでは危険すぎます。道具揃えてと考えておられますが、道具の値段と車屋さんで修理見積り比べてみる。安全をとるか、リスクをとるか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ bB 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ bBのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離