スズキ スイフト のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
405
0

車の乗り換えの相談です!今スイフト(スタイル)に乗っているのですが、2人目の出産を半年後に控えていて、より子供を乗せやすい車に買い換えようか検討中です。

スイフトのデザイン、走行性が好きで独身の時から乗っていて今2台目で新車購入して3年経ちます。
今年車検も終わりました。

ですがスイフトはリアがとても狭く、2人目が生まれればチャイルドシートを2台乗せることになるのですが、かなり乗せにくいので買い替えたいなーと思うようになりました。

今の希望条件は
*スライドドア
*雪道も安心
*実家が高速で4時間かかる距離なので、高速でも安定してること
*金額はなるべく安くしたい(出来れば150万以下)
*コンパクトカーがベスト
*燃費が良い
*車内が広い(特に後部座席)
*子供を乗せやすい

こんな感じです。

自分で調べた感じだと、ソリオかシエンタがいいのかなーと思いました。

また、3年以上乗ったスイフトを売る場合いくらくらいになるのでしょうか?(購入価格は150万ちょいでした。)

車に詳しい方、今乗ってる車がいいよー!という方、ありましたらアドバイスを頂けると嬉しいです!

よろしくお願いします。m(__)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スイフトの走行性能は、日本製コンパクトカーの中でも秀逸です。
と言うより、他メーカーが手抜きをし過ぎています。
スイフトの感覚を覚えたら、もうトヨタ車なんか怖くて乗れません。
スイフトから乗り換えられる普通車は、日本車ならマツダかスバルしかありません。
シエンタは、カックンアクセル・カックンブレーキなので、子供さんがクルマ酔いするかも知れませんね。
スライドドアを希望するなら、スイフトのような走行感覚は諦めて下さい。
全メーカーです。
スライドドアのクルマは、言うなれば「ご自宅の居間移動空間」自動車です。
走行感覚も安全性も捨てたクルマです。
その代わり、車内で着替えができたり、隣のクルマにドアパンチされることが無くなります。
勝手にドアを開けることについては、ヒンジドア車にも「チャイルドプルーフ」と言う機能が殆どのクルマに付いています。
リアドア内側のレバーを倒すと、内側からは開きません。
その代わり、質問者様が運転手付きのハイヤーのようにドアを「外側」から開けることになります。
子供が勝手に開けることは可能になりますが、質問者様の躾とギリギリまでリモコンでドアロックを解除しないことで、ある程度は防げるでしょう。
スイフトにお乗りなら、ソリオが良いでしょう。
軽自動車はオススメしません。
あまりの不甲斐なさにガックリくるでしょう。
また、雪道だと轍に乗りにくいこと。
後部からの追突だとイチコロです。
エンジンが小さいので、冬寒いです。夏は暑い傾向です。
他の回答者様も述べていますが、ディーラーでの試乗とレンタカーでの長距離運転をして下さい。
ディーラー試乗車は、近隣の15分程度の試乗しかできませんので、レンタカーで長距離を走ることによって、隠れていた欠点が見えてくるでしょう。
下取り金額については、はっきりしたことは言えませんが、クルマの減価償却期間が6年なので、3年乗ったクルマについては、半分の価格からスタートです。
まずは年式が最優先されます。
事故車であるか否か?
人気塗装色であるか否か?
人気車であるか否か?
走行距離
車体傷
装備
メンテナンス状態などにより減額されます。
なので、正確な金額を知りたい場合は、査定士による「査定」を受けなければなりません。

質問者からのお礼コメント

2019.10.24 14:23

スイフトに乗り続ける際の具体的な対策、シエンタの具体的なマイナス点、車の査定の基準等も教えていただき、とても参考になりました!
正直まだスイフトを手放す決心が付きませんが、一度査定と試乗をしてみてじっくり考えて行きたいと思います!!
コメントくださる方々がスイフトをかなり評価しているのを見て、またスイフトを惚れ直してしまったので、後悔の無いように検討したいと思います!ありがとうございました!!

その他の回答 (6件)

  • 現18歳の人間です
    僕自身が生まれた時の事を交えて言います
    僕が生まれた当初は
    家に車は1台、車種はHNR32型スカイライン
    E-TSのある四駆で2Lターボ、5MTでした
    しかし、このR32は2ドアで僕が生まれて子供2人目でちょっと後ろのチャイルドシートに乗せづらい、おまけに燃料漏れも起きてるとちょっと悲惨でこれは修理しても採算が合わなすぎる様な状態、その時日産自動車からこんな事が「V35スカイライン発表もうすぐ発売!」これを聞いた父は急いで日産プリンスへ、そしてER34スカイラインの4ドアの5MTターボを新車で成約、母も元々70スープラなんか乗りたかった様な人だったものでこの系統の車には理解があり、そんなこんなで3月納車、R32は積載車に載ってお別れ、R34がやってきた
    やはり2ドアから4ドアで乗せるのはとても楽に、それでも後席の狭さはZC32S型スイスポ並ですが、
    それから後は僕が物御心ついていた時には父とスカイラインの影響で車が好きになりました。今思えば自分の家の車の影響で興味や人生までもできてしまうとは、すごいなっと
    ちなみ今もそのスカイラインは乗っています
    あともう一人の兄弟は姉でこっちも20で普通MT免許(現在は準中型所持)を取りスカイラインを運転し、僕も免許を取り最初の1ヶ月はそのスカイラインを運転し、車関係に就職し、車を買って今は自分の車メインです。ちなみに自分の車は
    ランサーエボリューションⅦ GSR
    これもまぁ父とスカイラインの影響ですね

    車ってこんな人生を作ってくれるかもしれない存在なんです。
    現在がスイフトの様ですね
    他の方も仰る通り、足回りがあんなに作り込まれている国産コンパクトはスイフトくらいです。運転が好きなら手放したらもったいないと思います。
    どうしてもであれば、もう一台追加でN-BOXやタントなどくらいですかね?

    あと、スイフトでもちょっとした着替えくらいできると思いますしあれで狭いって言ったら、、、
    とにかくスイフトは残す事をお勧めします

    そのうちZC33Sでも買っちゃえば!?笑

  • いやもう絶対に売ったら後悔するねw

    スイフトだけは同じコンパクトカーでも ちょっと足回りの造りが別格でね
    コイツに慣れると 他のクルマに乗ったときの違和感どころか
    「何? こんなに悪いの?」と感じられるでしょうな・・

    シエンタはトヨタでしたか ソリオはスズキか

    確かにスイフトの後部座席は もうこれは最初から2シーターですよね といわんばかりです
    車検証は5人乗りであり シートヘッドレストも後ろに3つありますが ここに3人乗せるは拷問ですなw

    けど運転してて楽しさはあります
    FT-86ほどに運転手メインで後部座席に我慢を強いるほどではありませんが
    スイフトにして 唯一言われると言い返せないのが後部座席です

    これからを考えると スイフトがいかに良いクルマでもちょっとなぁ と言われてしまうとこちらも反論まではできないですw

    ただ スイフトの運転を楽しい と感じられているのなら
    買い換えると間違いなく後悔はあります そこをどう我慢するかですね・・

  • うちの娘は子供が生まれて、スライドドアのポルテにしました
    ポルテにした理由は、スライドドアと安かったからです

  • ソリオがいいんじゃないでしょうか!?

  • 車内が広いのと燃費が良いのは同時には不可能です。可能としたとしても車両価格が高い。無理。
    ソリオはコスパが低すぎ。
    本当にスライドドア必要?
    傷や内装品外装品、走行距離、グレード、色、メンテナンスの有無次第では何十万円も買取金額は変動

  • 助手席スーパースライドシート NBOX

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ スイフト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離