スズキ バレーノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
299
0

スズキのバレーノを「逆輸入車」と言っていますが、
現地生産なので「輸入車」ですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どっちも間違ってない。

逆輸入
元々は日本メーカー、日本で提案企画して試作品製造。
インドはただ量産製造しただけ。

輸入車
元々はインド製造でインドだけで販売してたのを日本にも販売する。
輸入車って発想も間違いはない。

ただし、
日本メーカーだと逆輸入車。
海外メーカーだと輸入車。
こう言う発想!イメージの方が分かりやすいんだよψ(`∇´)ψ

その他の回答 (3件)

  • 1リッターの方のエンジンは日本生産と聞いたので、日本からインドに出して帰ってくるという意味なら逆輸入と言われても違和感はあまり無いです。本来は日本で作って海外から戻って来る、時計やバイク、カメラなどと同じ区分だとは思います。

  • 正確には、逆輸入は、「日本で生産されたものが他国で販売され、
    その商品を再び日本に輸入すること」を意味すると思います。

    昔、カシオのG-SHOCKは、日本で入手することが困難になり、
    海外から逆輸入されることが多くありました。

    ただし、車などでは、「日本のメーカーが他国で生産し、
    そのクルマを輸入して日本で販売すること」も逆輸入と表現しています。

    ホンダのシビック・タイプRやトヨタのアベンシスは英国製で、
    日産マーチ、三菱ミラージュなどは、タイ製です。
    どちらもデータ統計上は輸入車扱いなのですが、
    他のドイツ車などの輸入車などの違いを表現するためにも、
    「逆輸入車」という表現を用いています。
    日本メーカーなので、区別している訳です。

    尚、トヨタのスズキは、ハンガリーに工場を持っているので、
    スプラッシュ(製造中止)やSX4(Sクロス)なども逆輸入しています。

    トヨタのセコイヤ、タコマ、タンドラ、4ランナーなんていう
    アメリカ専売の逆輸入車も結構人気があります。
    今は日本でも販売されているトヨタFJクルーザーも
    元は逆輸入車でした。
    ただし、これらは日本の日野自動車工場で製造されているので、
    本来の意味の逆輸入車ですね。

    回答の画像
  • 以前、逆輸入という言葉は、日本で生産したものを再度日本に輸入することを言っていた。海外でしか販売していない日本製の大型バイクや特殊な車とかね。
    最近は、日本メーカーが企画して海外で生産し輸入することにも使っている。昔を知っている人間からすれば?って思いますけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ バレーノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ バレーノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離