スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
335
0

車検の相談時、オートバックスの店員さんが、スバルとトヨタでは車の作りの考え方が違うと言っていました。スバルの車のほうが頑丈だから長持ちするよ、とのこと。

私はスバルのレガシィツーリングワゴン(H25年式)に載っているのですが、この車しか乗ったことがないので比べられませんし、メンテナンスの有無もあるかと思いますが、質問します。
スバルの車はトヨタと比べて頑丈で長持ちするのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

長年スバル車を乗っています。
レガシィは7台目です。
これ以外にWRXを1台。

スバルはボディは強いですね。
殆ど補強の無いレオーネ等でサファリラリー挑戦とか・・・
レガシィ以降では国内のモータースポーツ等でも抜群の成績を残していますが・・・・

この差は10万キロ程度走った時のボディのやれは少ないです。
但しミッション等が壊れるが昔からのあるあるです。

トヨタ車はトラブルらしい事はあまり起こらず・・・
ガソリンとオイルを入れておけば走るなんて車種です。
この記事ではハイエースの主査が言うには100万キロ超えのハイエースがいる・・・
http://kuruma-hack.net/nankiromade/
ランクルも有名です。
https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/landcruiser-articles/post-12459


スバルは頻繁にパーツ交換で外車に近いですね。
https://www.automesseweb.jp/2018/07/12/59623

ディーラーで普通に整備で20万キロ程度まで行けば・・・・
この先はいつ壊れてもおかしくない・・・・
こんな事を普通に言われます。

今年の1月まで乗っていたBP5レガシィは・・・・
28万キロ走行でトラブルはかなり出ました。
エアコンのファンが壊れた・・・
パワステポンプ交換。
ブッシュ類が割れて交換・・・・
ラジエターから冷却水漏れで修理。
ドアやパワーウインド系故障が4回位・・・
ハブ交換。

最終的にフロントデフからうなり音。
修理見積が50~60万位
28万キロで廃車にしています。
同タイプのBP5の極上中古6万キロを探し80万円程度で乗り換えています。

結論から言うとボディが強いので・・・・
沢山お金を掛ければ長持ちしますが・・・

純正ビルシュタイン等4本交換で30万円コースです。
電子制御がBP5時代より遥かに増えています。

この辺のアイサイト等の耐久性は未知数でしょう。

質問者からのお礼コメント

2020.7.5 10:24

1番車を大事に乗ってそうな貴方をベストアンサーに選びました。
皆さんの意見で学んだことは、どんな車も壊れるし、お金を掛ければ長く乗れる。そうやって手入れしていくことで愛着が湧いてどんどん長く使っていく。あと車が好きな人がやっぱり多い。

その他の回答 (17件)

  • ハードは少し頑丈かもしれない。
    でも塗装が駄目。

  • SUBARUは、自分達の信じる良い車造りの為なら、コストを惜しまない武骨な技術集団です。
    水平対向エンジンなんて、極めて高い技術とコストを要するエンジンを、今も尚使い続けている。この事1つをとっても理解出来ると思います。
    911が技術の進んだ今の時代に、RRなんてふざけたエンジンレイアウトで、世界最高のスポーツカーで、有り続けられるのも、この小さく低くレイアウト出来る、水平対向エンジンのおかげです。

    ホンダですら最高峰の、ゴールドウイングには、水平対向エンジンを、今も採用し続けています。

    このエンジンの有用性は、ほぼ全メーカーが、理解していますが、高い技術と高コストの為採用を、止めています。

    更にブレーキテストのネット動画を、見ていた時国産のABSは、性能が悪いメーカーに何度言っても直らない❗️と嘆いていた清水って方が、レヴォーグのフルブレーキキングで、
    「お前はPORSCHEかよ‼️」
    と絶叫していました。
    他の国産車が、50~60m停止にかかったテストで、レヴォーグは、38mで停車して見せました。PORSCHEのブレーキと言えば、長年にわたり、世界最高と言われる物で、それと同等と言う事は、はるかに安い価格で世界最高のブレーキが、ついている。と云う事です。

    こんな事特に日本のユーザーには、評価されませんが、最初に書いた「自分達が、信じる良い車造りの為なら、コストを惜しまない❗️」の実現の1つです。私もそこまでとは知らず、感動を覚えました。

    トヨタは極めて優れた商売人です。お客様の欲しい物を作ります。昔CAR GRAPHICテレビを、見ていたらレクサスのブレーキが、フェードを起こした。と編集者が呆れていました。アルトが問題を起こさない程度の走りだったのですが・・・東京キー局で有るテレビ朝日で、全国放送されましたから、次の日大変な事に成る❗️こんなの放送して大丈夫かCAR GRAPHIC‼️とこちらが。心配に成るような出来事でしたが、なにも起こりませんでした(笑)私にとっては、空飛ぶタイヤと同等の愚行だったのですが、日本人ユーザーは、全くそんな事は、どうでも良い様です。

    同じ自動車メーカーでも全く違う事が、ご理解頂けると思います。
    また昔赤帽さんが、SUBARUの軽トラを使っていた時、SUBARU以外は使い物に成らない。耐久性が、全く違うと多くのドライバーから聞きました。その頃はへーとしか思っていませんでしたが、やはり❗️と感じました。そう云えばその頃メーカーは、エンジンの耐久性を、10万㎞と公言していましたが、SUBARUだけは20万㎞と公言していましたね。

  • 元整備士です

    > スバルの車はトヨタと比べて頑丈で長持ちするのですか?

    単純にそう言い切れるようなものではありません。
    あくまでも個人的な意見ですが、単純な構造のものが多いトヨタの方が耐久性に優れているかと思います。車種によりますが。

  • 統計的にどう見てもトヨタです。
    車によりけりではありますが…
    まぁ何でタクシー車両がラインナップ的にトヨタのみになったのか
    考えればわかる話です。

    スバル車はお金をふんだんに使って長期間維持し続ける
    マニアの率がけっこう高いので
    中身を知らないとスバル車のほうが頑丈に見えるのかもしれません。

    考え方は間違いなく違うとは思います。
    具体的なことは知りませんが、86がリリースされる前に
    スバル側の愚痴がだいぶ耳に入ってきました。

    トヨタは今プラットフォームを新調してモデルチェンジごとに新しい
    プラットフォームに入れ替え中ですが
    枯れた旧世代(MC)には耐久性においてだいぶ自信があると思います。
    バケモノ扱いされたGX-8xからの置換えにMCプラットフォーム
    使うくらいですから。

  • それはないと思います。 私もブームの時にレガシー4WD乗ってました。
    乗りつぶしタイプの人間なのでスバル、トヨタ、スズキ、ミツビシ、ベンツ、BMWとか10万キロ以上は乗ってますが特に差はない感じです。
    スバルってCMもなんだか性能じゃなくて情に訴えるような感じだしスバリストとかイメージ戦略に長けた会社だなってイメージ強いです。
    スバル乗っていた関係で今でも冊子見たいのが送られてきますが思い出話しとかばっかり。
    性能は悪くはなかったけど・・・

  • スバルが頑丈と言うことはないです。
    トヨタは頑丈さを損なうことなく合理的に作られているし、部品の耐久性も世界で一番良いと思います。
    スバルは15万キロ辺りから足周りに異音が出たり、マウントゴムが切れたり、細かなトラブルは出ますね。
    ただ、それでもスバルは独自性があって良い車だと思います。

  • 昔からそう言われてましたね、スバルの前身は中島飛行機という、飛行機の会社で、以前はスバルという名前のセスナ機を作ってました。ですから車体もエンジンも頑丈と言われた所以です。しかし、時代も変わりさほど特記するほど差異はないと思いますね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離