スバル レガシィ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
126
0

現在レガシィのBP5に乗っています。

走行距離が16万キロ程なのですが、走行中、左にハンドルを切ると「ゴー」とロードノイズが増したような音がします。
たまに鳴らなくなる時がありますが、しばらくするとまた発症します。
どういった原因が考えられるか教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハブベアリングである可能性。

ハブベアリングかどうかの簡単な確認方法の1つとして、対向車&後続車がいない状態あるいはいない場所で大きく行う必要はありませんが、ステアリングを軽く速めに切って僅かなスラローム状態で走行。(車が明らかに曲がる状態ではなく、向きが変わる寸前程度)

スラロームを行う事で、ステアリングを右に切れば慣性力&遠心力で内側となる右側は荷重が抜け、外側となる左に荷重が掛かる状態となります。
ハブベアリングは荷重が抜ければ音が止まる(小さくなる)、荷重が掛かれば音が出ると言った形になるためハブベアリングの左右どちらから発生しているかの判断も可能。
その他にもジャッキアップしタイヤを回してゴロゴロとした違和感や音が出るかどうか、タイヤの上下を持つようにして上下で押し引きしガタの有無の確認でも判断が可能な場合も。
ガタがあれば間違い無くハブベアリング損傷の状態。
基本的には軽いスラロームで左右の確認、更に回転+ガタ確認で確定要素として点検を行う必要があります。
ガタが無くてもゴロゴロ感や音が出る場合もありますし、グレーチング(側溝の金属網)の上を走っているかの様な音の場合にはベアリング内部(レース部)の虫食い状の錆のケースもあります。
あとはハブベアリングの場合はハブが熱を持つ場合もあります。

質問者からのお礼コメント

2021.1.18 17:38

ベアリングの故障のようでした。皆さんありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • ハブベアリングとか。

  • デフオイルの劣化でしょう。
    フルタイムの4WD?
    フロントが劣化しているならリアデフオイルも交換ですな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離