スバル インプレッサ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
767
0

インプレッサです。エンジンかけて一定時間後にエンストする不具合が出て困っています。
以前質問させていただいたのですが、解決しないのでまた質問させていただきました。

エンジン始動後、40分くらいは問題ないのですが、その後アイドリングが高くなり低くなりを繰り返し(ハンチング?)、最終的にエンジンがガクガクしてエンストします。何回かエンジンかけ直すと、しまいにかからなくなります。チェックランプはつきません。時間経つとまたエンジンかかるようになります。
アイドリングが高くなっている数秒間に合わせて、冷却ファンが2個とも動き、アイドリング下がると止まります。これを繰り返して、最後エンストします。ファンを回すために回転数上げている?

以下はすでに試みたので、これ以外でご意見お願いします。。
プラグ交換(4本全部)
イグニッションコイル交換(4気筒一体型)
左右ロッカーカバーとプラグホールのガスケット交換(プラグホールにオイル漏れがあったため)
ガソリン水抜き剤
エアフィルター交換
スロットルバルブ清掃(電スロ車)
エアフロセンサー清掃
燃料ポンプASSY交換(タンク内はきれいでした)
水温センサー交換
バッテリー問題ないです。
マフラー黒煙白煙出ていません
ディーラーで見るだけの超簡易点検してもらったところ、燃料ポンプ不具合の可能性指摘されましたが、交換してもダメでした。そのときの整備士さんによると、始動後一定時間は問題なくアイドリングしているので、インジェクションの故障は考えにくいとのこと。


・車
スバルインプレッサ(GH7)2009年AT車13万キロEJ20。改造なし

・不具合出ているときのタコメータの様子です
https://www.youtube.com/watch?v=6SlkPvrCJ8Q

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

動画拝見しました。警告が一瞬0:09に点灯してます。
これが原因かなと考えますがいかがでしょう

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2022.9.16 23:44

皆様ご回答どうもありがとうございました! いろいろなご意見いただき、大変勉強になりました。まだ直っていませんが、財布と相談しつつ、ECUの確認等できるところまでやって、ダメならディーラーに再度行こうと思います。

その他の回答 (14件)

  • 昨今のコンピューター制御の車の不具合は奇妙ですので、故障診断機じゃないと原因追求はなかなか難しいです。

    40分アイドリングまでは正常であり、その後、回転にムラが生じてエンストするということは、40分以降から燃料噴射量にバラつきが発生し、その後、噴射が停止していると考えます。
    ECUが原因の可能性があります。

  • もしかして40分間ずっとアイドリング状態ですか?
    古いバイクなんかで良くあることで、最近の水冷の自動車に当てはまるか判らないのですが、エンジンルーム内が暑くなって燃料系の中の温度が上がり、ガソリンが沸騰してしまうパーコレーションという現象が起きているのではないでしょうか。
    通常、燃料噴射のエンジンでは使わないガソリンはタンクに戻す循環式になっているしポンプで圧力がかかっているのでパーコレーション対策は万全と思いますが40分間もずっとアイドリングしていればメーカーの想定しないような状態になってしまうということもなきにしもあらず、だと思います。
    私は40分もアイドリングしたことはありません。
    もしかしたら世の中の車の何割かはそういう事が起きるのではないでしょうか?

  • これからも大切〜に乗りたいんですよね。ほぼインプレッサ専門のところに見てもらって修理してもらった方がいいと思います。私はvivioですがワンオーナーでもうすぐ30年。ディーラーでも特に詳しくて修理できるヒトにずっとお願いしています。変にいろいろやるより(失礼!)専門家ぎ一番です。自分としてはインプレッサに関してはここっていう信頼できるところを存じています。

  • いろんな方の回答読みましたが難しいですね。
    なんとなくですが単純な不具合な気がします。
    スロットルバルブ清掃時にガスケットが付いているタイプか、付いていないタイプかわかりませんが、ガスケットを折れて組付けしたのでは?
    なんとなくですが、そんな気がします。
    別のガスケットかもしれません。
    ブローバイの等のゴムホースが詰まっているとか?

    あと水抜き剤が原因だったとするとガソリン残量が少なくなった時に起こるはずです。
    水抜き剤はタンクの底で水をたまっころにしますので使わないほうが賢明です。

  • ECU交換は試しましたか?

  • ポンプリレー、ecuかな。
    エボ3はiscvが故障するとecuを巻き込んで逝きます。逝ったecuは燃料ポンプのリレーがecuのせいでチャタリングを起こしてポンプが動かなくなります。
    しかも厄介なことにたまに復活します。温度、湿度等でも死んだり生き返ったりします。

    これはecuの基盤上にあるコンデンサーがパンクしても発生します。

  • スバル車にありがちな故障にエアフロセンサーの不具合があります。
    特性がずれ信号が不安定になるものの、エラーコードは出ない。
    そして突然エンジン始動すらできなくなるというw

    ためしにエアフロセンサのコネクタを抜いて始動してみてはどうでしょう。
    それで安定するならエアフロの可能性はあります。

    エアフロに限らず、センサーの特性ずれはあり得るので、通常は診断機で信号をモニターして判断します。

  • エンジンかけて一定時間後にエンストする不具合が出て困っています。
    センサー関係を疑います

  • センサー類の不具合でしょうね
    点火時期狂ってる?可能性あアリますね
    水抜き剤は単純に水抜き機能だけですか?
    簡単に治すのなら峠1日攻めてください
    多分1発で治るでしょう
    多分、高回転使ってないのでは?
    エンジンも使わないと嫌気がさすから
    持ち主の言う事、聞きません
    コレが原因だと思います
    整備で治すならプロに頼んだ方が良いです
    この文章読んで経験ある人ならすぐ分かりますね
    頓珍漢の整備士さんなら無理ですが・・・

  • ISCVバルブも清掃しましょう。
    ガスケットは再利用出来ないのでディーラーに品番を伝えて購入しておいてください、300円ぐらいで買えるはずです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離