スバル ディアスワゴン 「一万キロ以上走り、二回目の投稿。 いつ...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル ディアスワゴン

グレード:ディアスワゴン(MT_0.66) 2006年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

一万キロ以上走り、二回目の投稿。 いつ...

2006.10.10

総評
一万キロ以上走り、二回目の投稿。
いつの間にやら一万キロを走り、長所短所を理解した積りです。

バモスからの乗り換えですが、以前の考えではロングホイールが重要だと思っていましたが、ディアスに乗って、その考えが間違いとは言えませんが、かなり方向修正されました。

今まで全ての軽ワンボックス車に乗って来ましたが、やはりその中で一番個性があって、自己主張の強さはディアスが天下一品でしょう。
だからと言って標準的な性能はしっかり持っています。

そりゃエンジンをDOHCなんぞにして、4バルブにすればもっと楽しい走りが期待できそうです。
この車は高回転型エンジンにしたとしても、エンジンをぶん回して走るスポーツカーでもない訳だけど、適当な性能であればいい、と言うものでもないと思います。

やっぱり最近の車のエンジン性能が高くなって来ている以上、それに付いて来て欲しいですねえ。
折角のボディーが勿体無いと思うからです。

でもこのディアスは、この時代の中で懸命に自己主張をしていると思います。 贔屓目に見て、新しいカッコだけの車よりは、きっちりと中身で勝負と言っている様な気がします。  でも売れないとねえ。

本当に乗れば乗るほど楽しくなって来ます。
マニアが乗る車と言ったら変かも知れませんが、車の基本性能がしっかりと出来ている事が判れば、スピード狂でない限り、この車の優秀性が判るんじゃないかな?と期待はしています。

車内も広く作られ、軽ワンボックス唯一のシャーシーフレームを持っている、よく出来た車です。

この車に関しても賛否両論が在るようですが、車の基本設計がしっかりと出来ている、この時代では珍しいぐらい優秀な車だと思いますね。
満足している点
2006年現在の市販軽ワンボックスで唯一の 運転席・助手席のタイヤハウスの出っ張りがなく、運転姿勢が自然で足の置き所が楽。 
そして、軽ワンボックス唯一の四輪独立懸架装置とショートホイールのお陰で、コーナーを楽に回れ、なおかつヨーイングが少なく、体が左右に持って行かれず、楽な姿勢で曲がれる。 165-70-13インチタイヤの踏ん張りはかなりのものがある。 新しい道も安心して走れる。

前回投稿時に付けていなかったバッテリー補助コンデンサーとイリジウムプラグを付け足してからの走行は、かなりスムーズ。
エアコン使用時のエンジンのもたつきは、かなり解消。
NAエンジンのアイドリング時の回転が安定し振動が減った。 
低速でのトルク感は以前よりも強く、いつの間にかスピードに乗れる。

オイル交換や、オイルフィルターなどのメンテナンス作業が楽。

高速走行は苦手か? 全く反対だ。 意外にも安定した走りは特筆物。
100km~120kmでも安定していて、追い越しも楽に出来る。そして高速走行での車内の静かさは、乗らないと判らないのではないか? 
勿論120km以上ではうるさい。 三速オートマではどうだろうか? 分からない。

内装ではヘッドシェルフが頭上につき、物置が増えた。
サイドミラーは自動格納しないが、ミラーを車内から動かすことが出来るのがいい。 フォグランプも結構使える。
後席室内はほんとに広く、シートをフラットにしてゆったりと寝れる。
不満な点
購入当初で一番の不満が、段差の多い道路での「ドンドン」「ドスン」という音と飛び跳ね感だった。 今は多少柔らかくなったが、それはこっちが慣れた所為かも知れない。
かなり大きな段差で強すぎるショックを受けると、オーディオCDが針飛び現証を起こす。 今まで三回あり。

車速はいつの間にか出るが、ローとセカンドのギヤ比が低く、出足は力はあるが回転を上げないと出ない。 セカンドとサードのつながりをもうちょっと上手くして欲しい。

4速まではスムーズにギヤチェンジ出来るが、5速に入れるのが未だにかたい。 5速から4速に戻すとき、少し引っかかる感じがする。 友人のサンバートラックも同じ症状のようだ。

高速では車内音は静かだが、実用範囲での60km~70過ぎくらいまでの音は、気になる程ではないが室内にこもってしまう。

ヒューズボックスがハンドルシャフトのボディー側に付いているが、作業する場所が狭く、ヒューズの取り外しがしにくい。 

バッテリーの格納場所が狭くボルトを外しにくい。 ワイパーウオッシャー液取り入れ口とラジエーター液取り入れ口とが一緒になっているため、助手席を上げて作業するが、作業しにくい。

後席への暖房送風機が助手席側に在るが、後席を前に倒したら、利用できない。 送風量や温度調整も出来なく、熱過ぎる。 そのスイッチのオンオフが分かりにくい。

リアのバンパーは鉄板でなくてもFRPで善いのではないか? 
ちょっと当たっただけで、へっこむ。 気持ちもへっこむ。

バモスほどではないが腰に負担がかかる為、シートを厚くホールド性能を高めて欲しい。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル ディアスワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離