プジョー のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
225
0

日本にはトヨタ・本田・日産と大きな自動車メーカーがいくつもあり、その品質と性能の高さは世界が認めています。

そし自動車の生産は日本国に大きな利益と雇用をもたらしているのは常識であり日本の自動車メーカーの発展は日本の発展につながるものです。にもかかわらず趣味性の高い高級車ならいざ知らず、海外大衆車市場でライバルとなるVWやMINI・プジョーやルノーなど国外生産の小型自動車を買う人って日本の発展を嫌ってるのでしょうか?

補足

貿易赤字がひどいので、国産車を買うことが社会貢献だということを政府がアピールするべきですね。そうなれば世間の白い目に弱い日本人は誰も外車を買わなくなるでしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そこまで深いこと考えてないと思います。

その他の回答 (9件)

  • 日本は輸出立国ではありません。例えばトヨタ 60%以上は海外で販売しますがそのほとんどは 海外の工場で作っています。輸出はしていません。
    部品を納める協力会社も海外で生産し トヨタの海外の工場に部品を納め
    国内の工場にも部品を納めていますから 国内生産も部品までさかのぼれば
    輸入品で組み立てられています。
    例えばユニクロ 生産の全てを海外で行い その多くを海外で販売します。
    国内販売も輸入です。貿易収支が黒字になることは有りません。
    しかし 利益は 日本の本社に付け替えられます。
    それは 実はヨーロッパでも同じ 西側ヨーロッパ諸国は 人件費の安い
    旧東側諸国に多くの工場を作り 車を生産しています。
    VWも ルノーも 東側諸国に多くの工場を持ちます。

  • 国産自動車メーカーは国内だけでなく、世界中で自動車を売って利益を上げているのが現状です。

    さらに、自動車の製造についても原料、部品の多くを海外から輸入していますし、使われるエネルギーについてはほぼ海外依存です。

    自国産業を保護する事は大切だと思いますが、同時に海外からの輸入無くして成り立たない産業である事を認識する事も大切ではないでしょうか。

    また、国内にこれだけの数の自動車メーカーがありながら、併存できている事、そしてそんな特殊環境下の市場である我が国にも海外から多くの自動車メーカーが進出している事で、我々日本人は多くの選択肢から好きな車を選ぶ楽しみが増えている事も事実だと思います。

    これは世界的に見ても本当に恵まれていると思います。

    今、自動車は技術革新による機能的な進化だけでなく、環境問題、エネルギー問題に絡んで、自動車関連産業にとって曲がり角に来ています。

    国産自動車メーカーには、政治的な流れや外圧にただ流されるだけでなく、魅力ある車を出し続けて欲しいですね。
    これからも応援し続けます。

  • >国産車を買うことが社会貢献だということを政府がアピールするべきですね。

    日本が政府主導でそういう事をするなら、我々の国も対抗措置で同じことをしようという事になったら?

    北アメリカでも南アメリカでもヨーロッパでもイギリスでも中国でも日本車の購入を敬遠する運動が起きたら日本の自動車産業はどうなると思いますか?

  • 税金で生活している政治家そのもが高級外車やスイス製高級腕時計をしてるのに、そんなアホなアピールを出切る訳もないですよ苦笑

  • ヨーロッパ車を選ぶ人は安全性を買っていると思って下さい、ヨーロッパ車はアウトバーンなど無制限に速度を出せる場所がありそこを走ることを想定して作られてます。よってドアなどにも太い補強材が中に入っているしその辺日本車よりも安全性が高いです。走行中、ぶつけられ死にたく無い人はヨーロッパ車を選んでいるのかなと感じますね。補強材が多い分そのかわり燃費はすこぶる悪いですね。

  • 他の回答者さんも言ってますが、欲しいものを買うのは当たり前の事だと思います。私は出来れば国産車に乗りたいと思ってますが、現状、国産車で乗りたい車ありますか?車の評価は人それぞれですが、私には欲しい車はりません。
    その昔は国産車は世界初とか新しい技術を取り組んだ車が多かったが、ここ数十年は燃費を重視してクルマ本来の楽しさは無くなったと個人的には思っています。
    今の日本は後進国です。中国・韓国にすら負け始めてます。
    日本車が今必要なのは商品力を上げることです。それは企業だけに任せるのではなく、政府も支援しなければ駄目でしょうね。

  • まあでも国産の同車格と比べて、価格の高い海外メーカーの車を買って、高い税金を払ってくれているのだから、日本国に貢献してくれていると言っても過言では無いですよ。
    高い燃料費、保険料、修理代とかでもとても貢献してくれていますよ。

  • 欲しいものを買うのは当たり前の事なので。
    今はどうか知らんが、20年程前は例えばシート一つとってみても、クラウンクラスの自動車が海外の大衆車(フォルクスワーゲンのポロとか)に全く太刀打ち出来ていなかった。
    作る技術が無いのでは無く、アホなユーザーに媚び諂って売れる製品を求めた結果。
    ※車のシートは柔らかくないとダメとか言い出すやつが多かったし、寝そべるようにして乗るのが楽とか考えるやつも多かった。

    企業としては売れるものを作るのは正義だが、メーカーの資質としてはどうよ?と疑問を持つような製品を大量生産していたわけで、その傾向は今も日本メーカーには根付いている。

    壊れない、という品質はさておき、所有して楽しい、満足、車としての良さみたいなものは今でも海外の車の方が良いんじゃないか?と思わせるものは感じる事があるからなあ。
    日本全体の利益は自分にも返ってくる事ではあるけれど、自分が欲しいものを我慢してまで貢献しようなんて人間そうそう居ないんじゃないか?

  • 個人の車の選択で、そこまで考えている人は、ほとんどにいないと思います。趣味性の高い部分もあるので、国産車以外に乗っていることをもって、発展を阻害したい、とまでは思っていないですよ。

    おそらく、当人に言えば、自分によって国産車は魅力がない、と言われてしまいますし、その感覚は個人ごとに異なっていると思いますので、周りが共用できるものではないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離