日産 マーチ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
175
0

FIATパンダ4wd 中古(ツインエア)車購入について

FIATツインエアエンジン乗りの皆様ご指導お願い致します。

今、平成26年式パンダ中古車(ツインエアエンジンのMT)を購入して10年位(5000キロ/年を走行予定)乗りたい者ですが、下記のどちらにしたらいいか悩んでます。

①平成26年式11万キロ走行 50万円
②平成26年式5万キロ走行 130万円

金額的には50万円パンダの方ですが、このMT6速仕様のツインエアエンジンの耐久性は、10万キロ以上でもまだまだいけるでしょうか(またはどの位整備コストを考えておかなければならないでしょうか)?

国産車のビッツやマーチ、デリカd5 ディーゼル車等は、耐久性も有り10万キロは通過点で、まだまだ大きな部品交換や大規模整備等殆ど無く走れると聞きます。

FIATツインエア乗りの皆様、エンジンの耐久性についてアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。

#パンダ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

4WDならマニュアルミッションなのでデュアロジックのような心配はないでしょう。(10万kオーバーで普通にクラッチ交換はいるでしょうけど)
ツインエア自体はタイミのングチェーンですし普通にオイルと冷却水の状態を時々チェックしてやれば良いと思います。但し、こいつの低速でのブルブルというか振動は結構なもので最初にうちの妻が運転したときは、「エンジン大丈夫?」って言ってきました。でもなんかオートバイのようなエンジンフィーリングはとっても楽しいというか味があります。流石どのメーカーも手を出さない2気筒です。

質問者からのお礼コメント

2023.2.11 04:57

遅くなりすいません。パンダ4wdのMTの特徴と弱点が良くわかりました。ありがとうございます。
ベストアンサーとさせて頂きます。

その他の回答 (1件)

  • ツインエアは深刻な故障は特にないし、エンジンの耐久性も問題は有りませんが、10万キロを超えてくるとそれなるにトラブルも発生するし、これは国産車でも起こる事なので、点検をして悪い部分は早めに交換することで致命的なトラブルは回避で切るでしょう。
    ツインエア―でありがちなトラブルは冷却系の水漏れや、ミッションのオイル漏れですが、これらをを放置すればオーバーヒートの原因になるし、車検も通りません。
    又、ミッション系ではデュアロジックのオイル交換がされてない中古車が多いため、シフト系の作動不良発生するトラブルも多いため、デュアロジックオイルの点検と交換が必要になるでしょう。
    また、イタ車という事もあって、ブレーキのパッドとローターの摩耗は国産車より早いため、交換の頻度も多くなるから、ブレーキのメンテナンス費用が多くなるでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 マーチ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 マーチのみんなの質問ランキング

  1. 今現在、あなたが一番欲しい車は何ですか?

    2010.10.23

    解決済み
    回答数:
    39
    閲覧数:
    1,053

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離