日産 マーチ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
143
0

Mobile1にオイル添加剤入れないほうが良いでしょうか?
日産のHR15DEという1500ccのエンジンのマーチに乗っています。
走行が95000kmです。

時々エンジンを綺麗にするガソリン添加剤やオイル添加剤を使用しながら、5000kmごとには必ずオイル交換してきたので
エンジンは良い状態だと思います。
気になるほどではありませんがすこーしだけ以前よりもアイドリング時のエンジンの微振動が大きくなったかなと感じます。
オイルは先日Mobile1の0-20wを入れたばかりです。
高性能なオイルなので変なオイル添加剤を入れないほうがいいのかなという気もするし、
一方では多走行車で振動が出てきたから多走行車用の添加剤を入れたほうがいいのかなとも思い、迷っています。
振動が増えたと言っても本当に私以外には分からないぐらいで、一般的には十分静かな状態だと思います。
例えばKUREの多走行車用オイル添加剤を入れるか入れないか、どっちがいいでしょうか?
またそれ以外にオススメのオイル添加剤があればご教示ください。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

添加剤は百害も無ければ一利も無いですから入れる値打ちは有りません。
オイルに関しては良質なオイルを適度に換えてれば他に何もする必要はありません。
新車時よりも振動するとか音が大きいのはエンジンが摩耗してきたと言うこと。
これ以上摩耗させないために暖気しようね。
エンジンは始動後最初の30秒が最も摩耗しますから、最低でも30秒は暖機しましょう。

質問者からのお礼コメント

2022.10.21 13:31

ありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (1件)

  • エンジンの振動はエンジン本体にもんだいがあるとは限りません!
    HRエンジンは最近の日産の小型車エンジンとしては珍しくロングセラーエンジンで、同じHRの12で3気筒のe Powerにも使われている信頼性が高いエンジンですので、まだまだ過走行とは言えないかとも思いますので、オイル添加剤など使わず今のコンディションを保つ為に、指定のオイルを3,000〜5,000km毎に交換していればエンジン本体は何ら問題になる事は無いと感じますが、そろそろ定期交換部品が出てくる頃ですので、(スパークプラグ、コイル、ATF、等)それらの予防整備や、燃料ラインや燃焼室等のリフレッシュにワコーズのフューエルワン等をガソリンに添加する方が効果的かと個人的には感じます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 マーチ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 マーチのみんなの質問ランキング

  1. 今現在、あなたが一番欲しい車は何ですか?

    2010.10.23

    解決済み
    回答数:
    39
    閲覧数:
    1,053

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離