日産 フェアレディZ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
505
0

スカイラインGT-RとフェアレディZの剛性

日産が誇るフラッグシップモデルですが、Z34とR34どはどちらのボディ剛性が優れていますか?
R34は相当入れ込んだ設計と聞きましたが、新しい分Z34のシャシー剛性の方が良いのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Z34の勝ち。
R34は遡ればRBエンジンが積まれるようになったR31が源流です。R31は登場が85年という古さ。R34はその基本設計の古さの割には頑張ったということです。また国内専用だったので世界を見て作っていない世代です。

対してZ33/34はV6エンジン専用に水野氏がゼロから開発したのがFRミッドのFMプラットフォームです。輸出前提ですし最初からインフィニティFXのような大型SUVも視野に入れて作ったものです。端から勝負になりません。

その他の回答 (4件)

  • Z34です。
    R34は一世代前のものです。剛性はガチガチです。

  • R34は当時の剛性基準です。
    基準車はいわずもがな。GT-Rも2002年に出たZ33が出た時点ですでに抜かれています。
    当時GT-Rより何十%剛性アップと宣伝していました。
    そこから更に磨き上げたのがZ34

  • バブル時代までの車は、衝突頑丈ボディー。

    平成10年以降は、衝突変形ボディーで人を守る。

    平成20年以降は、衝突変形とプラスチックの採用でコストダウン。
    減価償却期間が満了したら解体行きが多い。

    平成30年以降は、電気で走る白モノ家電だから、壊れたら、テレビ、洗濯機、掃除機などと同様に産業廃棄物。

    平成40年以降は、重税貧民化で電動チャリが買えたら富裕層だよ。
    自動車税
    重量税
    保険
    異常高額のガソリン税。

    とりあえず、フレーム剛性不足が露見しない様に、戦国時代の早馬制限速度よりも遅い高速道路だから、気にする必要無し。
    舗装道路だし。

  • 設計が古いといっても1年しか違わないので、年式によるアドバンテージは無く、また価格もエンジン出力も違い過ぎますのでR34の方が剛性が高いものと推測します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 フェアレディZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 フェアレディZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離