日産 デイズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
1,188
0

車の買い替えで中古車のコンパクトカーか、未使用車の軽自動車で悩んでます。

◆用途◆
・街乗り、通勤、休日ドライブ、大型連休に長距離運転(坂道・高速など)
・長いスパンで10年くらい(走行距離10万以上)は乗りたいです
・現在独身♀、所得低め、5年以内には結婚し子供いることを仮定

中古車(トヨタのパッソ二台で悩んでます)
・26年 or 27年式
・総額108 or 116万
・走行距離3万5千km or 3万8千km
・ディーラー保証3年
・車検付き
個人的なメリット、デメリット
・軽より維持費がかかる
・フィットからの乗り換えなので割と乗りやすい
・軽より広く走行性は良い(騒音性・加速や馬力面)
・苦手なコラムシフト
・メーカー修理なので故障がでたときいざというとき専門性があり安心

未使用車(日産デイズ)
・30年式
・総額約135万(5月中契約で10万オフ)
・走行距離8千km
・車検33年2月
個人的なメリット、デメリット
・維持費が安い
・メーカー保証5年or10万km(継承手続き)
・普通車からの乗り換えなので、走行性能が高くないのがすごく気になる(騒音性・乗り心地・加速等)
・狭い(子供を持った時どうか?)
・メーカー修理じゃない?故障等でてきたら安心感があるかどうか…
・普通車よりもろい気がする

10年乗るならどちらが良いでしょうか?
ぶっちゃけ今までフィットしか乗ったことがなく、軽自動車は走行性が高くないイメージで実際走らせると加速の踏ん張り感とか、騒音が気になります。
なぜコンパクトカーでパッソにしたかというと、
個人的な条件で走行距離5万以下・年式5年以内・予算内で絞った時にパッソしかなかったのと、ディーラーだから安心という点です。
今乗ってるフィットが少しずつ故障でてきたとき中古車屋に見てもらったのですが
専門性が高くないため完全に故障原因を突き止められないまま燻っていたので、中古車屋より専門性のあるディーラーのが安心かなと思っているのも事実です。


最初に書いた通り所得はあまり余裕がないのですが、長く乗ることを前提として維持費かかるけど乗り心地(パッソ)を取るか、維持費安いけど走行性については我慢するか(デイズ)ですごく悩みます。
(地域的に車社会なので車乗るな!等はお控えください)

今まで普通車だったから次も普通車を選びがちだけど、軽にしても狭さや走行性の低さなんか乗ってしまえばすぐ慣れる!という意見もありますが
皆さんはどちらを取りますか?
ご意見お待ちしてます

補足

表記間違ってました 未使用車(デイズ)のほうが 走行距離8千キロ→正しくは走行距離8キロ です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分なら26年パッソを買います! 未使用車8千キロてなんだろう?

その他の回答 (13件)

  • 私は新型N-BOXに乗ってますが、広さはパッソより全然広いのてすが・・・

    軽自動車もディズやワゴンRクラスだと近い将来お子さんが出来た時には不便かもしれません!

    それなら新型N-BOXの未使用車がオススメです。

    探せば込み135-140万円位~探せると思います。

    街乗りならNAでも十分ですし、乗り心地も悪くは無いです。

    リアは無駄に広い位なので、買い物から子育てまで便利に使えますし、それが国内で一番売れている車なので間違い無いです。

    未使用車でも保証継承頼めばしてくれますし、又は個人でディーラー持ち込んで12ヶ月点検費用で保証継承出来ます。(10800-12800円位)

    保証継承すれば何処のディーラーでも保証受けられます。

  • デイズの方がいいと思います!

    我が家は12月に出産予定ですが、先のことを考えると普通車の自動車税や車検費用も結構痛いので…

    子供が産まれると支出が増えるのに収入は減る(今までみたいには働けなくなる)ので、今ある支出のどこを削るか?という問題になります(^-^;

    なので私も今コンパクトカーから軽への乗り換えを検討中です。

    街乗りなら軽の方が断然燃費もいいし、10年スパンで考えるならデイズをオススメします。

    ちなみに、旦那の軽自動車で新東名で110キロ出した時も意外とよく走ってくれましたよ。
    ただ、加速はどうしても悪いのでその分ギアチェンジでカバーする必要が出てきます。
    3人乗って高速の110キロの流れに合流する時でも、ギアチェンジを上手くすれば大丈夫ですよ!←静岡の新東名110キロ試験走行区間の近所に住んでいます;;

    家も田舎なので車は1人一台ですが、2台とも軽ならかなり安いよなーと日々思っています(^^;
    子供が産まれたら保育園の送迎や買い物メインになるので、街乗り燃費が悪いのはスゴく痛いですし…(>_<)

    あと、事故時の衝撃ですが…
    26年式or27年式のパッソなら軽自動車とそう大差無いように思います。

    リーマンショック以降に作られた車はコスト削減のために鉄板を薄くしているらしく、セダンならまだ前後に長い分クッションとなり衝撃は多少は和らぐ程度らしいので。

    あと、中古車でもディーラーに持ち込めば修理してくれますよ。
    お値段は高めですが(^^;

    結局、遠出は時々ですが街乗りは毎日なので、街乗り燃費や税金、車検が安いほうがオススメですよ^ ^

  • 最近は15年保証の中古車も出て来てますよ。

    千葉の南行徳のサンキョーなどは2年で3万ほどの保証料です。

    エアコンガスの補充まで無料らしいので近くなら一度問い合わせてみれば?

  • デイズですね!

  • 長く乗る方は新車、新古車にに限りますよ・・・
    乗りつぶしせば結局安くなります。

  • ぶっちゃけ…、

    ・維持費の安さ
    と、
    ・走行性、広さ
    のどちらを取るか、って話ですよね?
    私は結婚を機に家計を少しでも浮かす為に軽自動車に乗り換えました。ですから私の場合は完全に(経済性)重視です。
    でも、全く問題ありませんでしたよ。普通に遠出もしてましたし高速道路も走りますし。チャイルドシート付けて子供も乗せてましたし。
    新車で購入して手放すまでの16万キロ、故障らしい故障もなく元気に走ってくれました。
    すっかり軽自動車の魅力にハマり、現在二台目の軽に乗ってますからね。
    結婚する前提で考えているのなら、なおさら軽自動車の方が良いのでは?
    軽自動車1台で全てをまかなうのは確かに不便も出てきますが、旦那様は普通車に乗るでしょうし。
    ウチは、普通車と軽自動車の2台体制。用途に応じて使い分けられるので便利ですよ。

  • デイズと比較するのなら、スズキソリオなんかどうなんでしょうね?

    新しくて安い車も結構ある。シフトは一日乗れば慣れます。

    私は先月、ブルーバードシルフィ2000GからイグニスMXに乗り換えたんですが、スズキはよく走るし取り回しがいいし、面白いですよ。

    イグニスのエンジンは1242ccの簡易なハイブリッド+CVTで、燃費は私の運転で街乗り16.5km、長距離18.5kmです。

  • 走行8千km?って未使用では無い距離ですが
    8km?の間違いですかね。

    現在独身♀、所得低め、5年以内には結婚し
    子供いることを仮定

    という事を考慮すると、2~3年後に旦那様
    の車と2台体制になる、又は売却する事も
    想定出来ますので、旦那様の普通車ともう
    1台維持する事を考慮、また万一売却する
    場合も軽の方が圧倒的にリセールバリュー
    がいいので、軽の方が良いかと思います。

    3年落ち普通車を3年乗ると6年落ちで値が
    付かないが未使用車に3年乗っても3年落ち
    なので充分値がつく。

    ただし、ノンターボの軽は普通車からの
    乗り換えだと走り不満を感じると思います
    ので軽のターボ車を探されるのをオススメ
    します。

  • これは普通にデイズをオススメさせて下さい。
    なぜなら、これから10年あるのなら
    維持費や車検代、高速代、税金すべて
    パッソより安いデイズの方がいいです。
    そしてなにより、パッソよりデイズの方が余裕で車検も残ってますし
    パッソよりデイズの方が断然的に
    リセールバリュー「売る時の値段」
    が人気軽自動車であるデイズの方が
    良いです。
    しかも走行距離も8キロと30000キロですよね??10年乗るのならば
    もう、いう話でもなく未使用車である
    デイズですね。
    あと、最高なのが未使用車であれば
    大半がメーカー保証を受けることができます。

    実は親が初期型のデイズに乗っていますが
    スポーツモードにして走れば坂道の追い越しも
    行けますよ。
    しかも現行のデイズはエンジン改良を二回もしているので大分パワーの面で変わったそうですよ。
    高速の坂道でも4,000回転ぐらいでメーター読み110キロ巡行出来ました。これはオーナーである
    親が一番ビックリしていました。
    ちなみにデイズのグレードを教えて下さい。
    しかもベビーカーをトランクに詰めるかという
    点ですが、デイズは全グレードにリアシートスライドが付いているのでだいぶ前に行きます。
    あと、自動ブレーキやオートハイビームや
    タッチパネルオートエアコンやアラウンドビューモニターとかもあるし。
    長く乗れると思いますよ。

  • 自分は以前2000ccのターボ車に乗っていて軽自動車ターボなしにしましたが、特に不便は感じなかったです。ちょっと坂道がきついかなくらいです。かえって広くなったとは思いました。
    フィットからの軽自動車への乗り換えならそんなに不便は感じなさそうですけど、試乗されてないならしてみてはどうですか?
    自分ならコンパクトカー乗るなら軽自動車にしちゃいますけど。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 デイズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 デイズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離