日産 デイズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,286
0

H25年式の日産デイズに持っています、先日バッテリーの電圧低下によりエンジンが始動できなくなり、購入後ちょうど2年経過しているのでバッテリー交換の為ジャンプスターターにて始動させ、すぐ

に発信したところブレーキがほとんど利かない状態になりました。ゆっくり走らせながらディーラーまで行きバッテリーの交換とブレーキの症状を説明してよく診てほしい旨依頼しました(ディーラー到着まで症状は続いていました)。バッテリー交換作業完了してブレーキ症状は改善されましたが、原因はおそらくバッテリー電圧低下からの影響だと思いますとの回答でした。
あれから症状は出ていませんが、どうにもあの、あそらく・・・だと思うという曖昧な説明が安心できず、乗っていてもしここでブレーキが利かなくなったらと思うと心配がさらに大きくなります、間違いなく電圧低下でブレーキが利かなくなることはあるという説明がなされれは安心できるのですが、どなたか自動車にお詳しい方、お知恵を拝借いただければと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

おっかなビックリでブレーキペダルに足を乗せたままとか、ブレーキを2.3度断続的に踏む動作をするとブレーキブースターの恩恵を受けにくくなり、ブレーキの効きに不安を感じるでしょう。
アクセルを踏みつつブレーキを踏む、アクセルを戻さないでブレーキを踏む行為は自殺行為に近い。。。

回生どうたらは関係ないような。。。

回答の画像

その他の回答 (2件)

  • たまにアクセルとブレーキを一緒に踏んでる人がいます。

  • デイズには、回生ブレーキシステムが搭載されていますね。

    ブレーキを踏んだ時に、普通の油圧でディスクを挟むなどのブレーキの他に、発電機を回す抵抗で減速をするシステムです。
    これで発電した電気をバッテリーに蓄えるようにすることで、普段エンジンで回す発電機の容量を抑え、燃費の改善につなげようというものです。

    これの制御はコンピュータでやっているので、ジャンプスタート時にはコンピュータが正常に動作していない可能性はあります。
    バッテリー交換後はちゃんとブレーキが効くということであれば、これが原因でほぼ間違いないと思いますが、断言はしかねます。

    どういう条件で回生ブレーキがダメになるかは、ディーラーの人に訊いても多分知らないと思います。
    本社に確認してくれ、とお願いするしかないんじゃないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 デイズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 デイズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離