日産 デイズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
120
0

前のデイズって三菱がつくって、燃費不正もあり散々でしたよね。今のデイズは日産が自社開発して、日産が初めてつくった軽自動車であり、安全性能ファイブスターでCOTYも受賞、という記事を読みました。

生産だけは三菱の工場でしているみたいですけど。何か三菱はあまり技術みたいなものが高くないのですか?でも登録車では三菱の有名な車はたくさんありますよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

不正自体も『高すぎた日産の要求値』が原因で、三菱の既存エンジンではそれを達成するのが難しかったんですよね。また当時の軽自動車はカタログ燃費戦争でしたから、スズキも検査方法で不正してましたよね。

日産は手っ取り早く自社製の軽自動車を手に入れるために三菱と手を組んだわけですが、意外とうまくいかずに現行車をイチから製造するに至ったわけでしょう。コアのエンジンも日産の小型エンジンを製造する下請け会社(愛知機械)が製造したものです。

三菱に技術がなかったわけではなく、日産が本気じゃなかったんでしょうね。本気になったから現行の軽自動車になったわけです。エンジン制御システムは日産ECCSですから当然プロパイロット(マイパイロット)とも搭載可能になったと。製造自体はこれまで通り、三菱の水島工場です。

その他の回答 (2件)

  • 日産は軽のノウハウが無いので製造していません。
    共同開発ですが、基本は三菱が製造しています

    ちなみに日産のEV車も三菱と一緒にならなければこんな早く製造出来なかったかもです。

  • 日産単独ではなく三菱と共同開発で製造は三菱なので基本三菱ですね。
    技術で言えば上位だと思います。日産が三菱にくっついているのは三菱の4WDシステムが欲しいからとくっついた当時散々言われていましたからね。

    むしろやっちゃった日産なんて2回もしてます。
    三菱は燃費不正はしていましたがちゃんと返してるし謝罪も罰も受けて改善されています。

    あとその前の三菱のトラックだったかな…ハブボルト折れはボルトの強度が足りなかったのは事実ですが定積載なら計算上折れなかったようですね。(その騒ぎの時10年以上経過したサーフにいきなりリコールの通知が来たのは今更かよwって笑いました)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 デイズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 デイズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離