日産 シーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
578
0

日産の車に存在感が薄い気がします。特に技術といえば、マツダやスバルの方ががんばってるなって思えます。

かつては技術の日産と自ら名乗っていたようですが、不採算部門の切り捨てによって、技術の目も捨ててしまったのでしょうか?やはりゴーン改革はその場しのぎのダメ改革だったのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

長い歴史とステータス性を持ったセドリック・グロリアが消えた。
国民的人気だったスカイラインは地に落ちた。他にも伝統がある車名を育て守ることができずに消えてしまった。3ナンバー専用ボディで大きな話題になったシーマも結局は育てることができなかった。その代わりにとニューネームの車を出しても鳴かず飛ばず。
そこで
①セドリック・グロリアの復活。
➁スカイラインを本来の姿に戻す。箱スカのスタイリングを取り入れる。
③GT-Rはスカイラインの1グレードとする。今の不評なスタイリングを変える。
④サファリ・テラノの復活。本格4WDの需要は少ないかもしれないが、総合メー カーとしての商品ラインナップには不可欠。
⑤シルビアも復活させる。スポーティなクーペも必要。
⑥シーマベースの大型クーペを出す
⑦V8・5ℓ超のスーパーエルグランド。イメージリーダーにする。
⑧小型オフロード4WD。ジムニーの1000ccといった感じ。
⑨1500ccの小型スポーツ。86みたいななんちゃってじゃダメよ

昔の日産車はなぜ売れた?
R32とジャパン以前のスカイラインはなぜ人気があった?
初代シーマの人気の秘密は?

逆に
なぜシーマはポシャったか?
R30以降のスカイラインはなぜ下降線を辿ったのか?
フーガを筆頭にニューネームカーがことごとく失敗したのはなぜか?

などと不人気車を徹底的に研究してみれば日産の凋落がわかる。
かつてに栄光よもう一度、と声を大にして言いたい。

質問者からのお礼コメント

2015.5.23 08:01

日産が男らしい車作りに戻ってくれるといいですね。
ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • 日産のためのゴーン改革ではないですよ。
    ルノーの利益のための日産の改革です。
    日産は道具です。
    すでに海外生産の方が多くなってます。
    わざわざ日本で生産して輸出なんて効率が悪いですから、国内生産は縮小され続けるでしょう。
    日産ブランドが残ったとして、いずれ海外工場の輸入車ばかりになるかもしれませんが、ルノーブランドに置き換わるかもしれません。

    日産の存在感なんて関係ないよ。
    利益優先。
    存在感はルノーにあればいいのです。
    日産はルノーの植民地。

  • GT-Rだけは別格だと思います。復活のGOサインを出したのはゴーンさんですから。それ以外は、確かに印象が薄いですね。

  • まあみなさん同じ意見で繰り返しになってしまいますが、ゴーン氏はコストカッター、首きりで有名な方。ただあの時そうしなければ日産は今のシャープと同じで消えゆく運命だった。そういう意味では必要だったが、その後はやりすぎ、次世代の技術も育っていないし、先走って作った電気自動車の不振も部下に責任押し付けている。一時持ちあげすぎたマスコミも悪い!やたらテレビに出て何様かと思ったよ。長期政権の弊害が出始めているから本当は交代すべきだけど、息のかかった外国人社長になりそうだね。まあ本社は日本だけどとっくに外国の会社。海外はルノーに代わって中国で成功しているくらい。中国とフランスは元々仲がいいから、ルノーに余裕ないから日産が力入れている。アメリカは微妙。ロシアは多分失敗する。

  • 日産といえば「スカイライン」
    でもそれも元をお正せば、⇒プリンス自動車
    合併で日産はプリンスの技術を手にれた
    当時はトヨタと肩を並べるかも位の状態までいった。

    結局惨敗の連続で、ホンダにまで抜かれそうになっている。
    情けない結果だね。

    マツダ・スバルは元々がエンジン屋でそこら辺の技術は
    昔から定評があったんだよ。
    スバルの水平対向型エンジンは
    独特の物だし(ゼロ戦のエンジン)

    マツダはロータリーエンジンの実用化に成功した
    世界で唯一のメーカーだしね。

    国内メーカーは、EVだHVだPHVだと言ってる間に
    内燃機関(エンジン)の開発/改良を怠っていた、
    車メーカーはあっても、エンジンメーカーは
    マツダ・スバルくらいになった。

    マツダはロータリーエンジンを実用化した技術屋魂は、
    根強く引き継がれていますね。

    それと、これからはHVの時代じゃないと読んでる
    傾向が見えます。新型の小型ロータリーエンジン搭載の
    EVもいま開発中とのことです。(発電ユニット)↑

    これから一番伸び代があるのは、マツダですね。
    トヨタも一目置いています。

    だから、先日技術提携大々的に発表したんですよ。
    マツダは今後も目が離せませんね。

  • まぁしょうがないよね。ゴーンになってから業績回復したから。

    日本市場を軽視した結果でも世界戦略では成功してる。技術屋だけじゃ商売成り立たないからねぇ。

    ゴーンの凄いのは給料だけじゃなく電気自動車で間違っても突き進むゴリ押し経営。

    経営者の資質はあるけど愛はないから伝わるものが日産にはない。

  • ゴーンさんは、銀行屋だもの。

    ニッサンの株価を押し上げて
    親会社、ルノーの価値を高める事。
    これがゴーンさんのお仕事。

    ルノーの価値が高まるなら、
    その手段は、車造りでなくとも
    よいの。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 シーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離