三菱 トッポ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,892
0

カーオーディオ取り外し取り付けのショートと室内灯が点かずに凄く困ってます。どなたか助けて頂けませんでしょうか?車に全く詳しくないので、合計10時間以上格闘した結果の悲しい出来事ですので。。。

カーオーディオ取り外し取り付けのショートと室内灯が点かずに凄く困ってます。どなたか助けて頂けませんでしょうか?

私の車はトッポTownBeeなのですが、3日前にバッテリーのマイナス端子を抜いておくことを知らずカーオーディオがCDの見込みをしなかったので、とりあえずエンジンだけ切って取り外しをしたら、今は夏なもんで取り外し途中のカーオーディオに汗がかかってしまい”ばちっ”と火花飛んでしまったのですが、その時は「まぁ新しいのに取り替えればいいだろう」と思っていたのです。
いざ、本日、新しいカーオーディオを買ってきて取り付けようとしたら、室内灯が点かないことに気づき、「あれっ」とは思ったのですが、「電球が切れたのかな」くらいに思って、そのまま、今度は、バッテリーのマイナス端子はこまめに外しながら、カーオーディオの取り付けをしたのですが、一向に電源が点かず。しかも、間抜けながら、今回と言いますか。。。取り付けをした今日もう1回、失敗してしまったのが、キーをさしたまま、バッテリーのマイナス端子を外そうとしてしまい、その時にも”ばちっ”とマイナス部分から火花が飛んでしまいました。
で、後から、ネットで調べたら「ヒューズ」がショートしている可能盛大と知り、車に詳しくない私としましては、軽自動車のどこに(ヒューズボックス)がエンジンルームと室内にあるのかも分からず、また、本当の原因と故障箇所が分かりません。
ハーネスは前のカーオーディオがサンヨーの物で、この度はケンウッドのオーディオに変えたので、社外品の物をそのまま使ったのですが、三菱トッポTownBee専用の物かは分かりません。
ハーネスも専用の物に変えたほうがいいのでしょうか?また、ハーネス等のコードがおかしくなっている可能性はありますでしょうか?
テスターは現在持っていないのですが、アルミホイルでヒューズが飛んでいるか分かる方法があるとは友人から聞いたのですがやり方は分かりません。

どうしても運転中に音楽を聴きたいので、修理屋さんに行かないで解決する方法をどなたか車に詳しい方教えて頂けませんでしょうか?

ちなみに、カーオーディオの取り付けもこの度自分で初めてやったのですが、アースのコードが短くて車の金属部分に届かなかったので、オーディオをはめ込む部分に取り付けネジで接続したのですが、この

補足

ちなみに、買ったばかりのカーオーディオはもう壊れていますでしょうか?また、どこかのヒューズがショートしていたせいでオーディオが電気でさえ点かなかったのでしょうか?本当に初めてのチャレンジでショックが大きくて。。アドバイスを本当に宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

断言は出来ませんけど 新しいオーディオは壊れていません。

フューズボックスの位置などは ちょっと車を知っている男性なら見つけることが出来そうですが、、、
見つけること出来なければ タウンビーの取り扱い説明書も見てみると良いと思います。さくいんとかにフューズボックスとか出ている気もします。

フューズボックスが見つかったら・・・・・なんだかやたらショートさせているようなので すべてのフューズをひとつずつ 丁寧に目視点検することをおすすめします。(一気に全部抜くと 今度は戻す場所がわからなくなったので 教えてください!なんてことになるので ひとつ外して見たら戻し 次のフューズへ・・・としてください)

ハーネスはそのままでOK。(ハーネス関連がおかしくなることはかなり考えずらい。そのためにフューズが切れて 配線・ハーネス・オーディオ機器などを保護しています)

アース線が短い件は、別にオーディオステーにマイナスが来ていればそれでいいのですが それすらもわからない状況でしょうから、、、オーディオステーからボディーアースまでのアース配線を追加する・・・という方法もあるのでは?と思います。


なんだかわからないうちに ショートさせたりしてしまう方が アルミホイル利用でどうのこうのなんて考えないで下さい、車1台全部使えなくなる予感すらしますので、、、。





まずはフューズの点検、、、必ず切れているところが1つ以上はあると思うので 同じ色(同じ容量)のフューズに交換。
どちらが先でも良いでしょうが オーディオの配線接続と仮固定。

電源を立ち上げる。正常に通電していたら 完成組み立て。。。



>どこかのヒューズがショートしていたせいでオーディオが電気でさえ点かなかったのでしょうか?

・・・・・そうです。



悪気なく・・・10時間以上かけて 壊れた状態で立ち止まっており ショート/フューズボックス/アース線の処理などなども知らないようですと、、、本当に車をいじり壊してしまう可能性もあるのでは?と心配してしまうと言うか・・・
それだけの時間とリスクを負ってするほどの事ではないと感じたりもします。

取り付け工賃なんて1万円も下されば喜んで致します。。。

質問者からのお礼コメント

2010.7.5 23:43

有難うございました。やはり、室内灯のヒューズがショートしてました。新しいヒューズに交換した所、室内灯、カーオーディオも無事に動くようになりました。凄く助かりました。感謝で一杯です。本当に本当に有難うございました。

その他の回答 (4件)

  • たしかスズキのワゴンRも一緒だったと思いますがヒューズBoxの中に RADIO(ラジオ)もチェックするのとROOM(ルームランプ)からもスズキはステレオに必要な電源を引いてるので以前ウチでやった時も一緒でした、三菱も同じかもしれません、ハーネスは換える事は無いのですが まれに同じ色同士を繋ぐとダメなのもあります、ホンダのオデッセイ、SM-Xは常時電源とイルミネーションが逆になっています、できればテスターできるなら繋ぐ前にチェックした方がイイですね、ステレオも壊れてはいないと思いますがステレオにもヒューズが付いているので ステレオのヒューズも見た方がイイですね、ヒューズBoxは運転席の足元の細長い箱になってるのでフタを取れば12個くらいあるので1つずつ確認して下さい、まず疑わしいのはRADIOとROOM でCIGAR(シガー)から電源を取るのもあるのでやはり全部見た方が間違いありません、ステレオならまだこの程度で大丈夫なのですがカーナビは絶対にやらなあ方がイイです! 手慣れた友達の弟が何度も付けてるから大丈夫だよ!と自分で付けたらコンピーターから配線を
    引っ張ってくる時にショートさせたか解りませんが車が一切動かなくなり ディーラーに持って行ったらコンピーターがダメで部品だけで7万+工賃でした。
    自分も自動車の業者なので頼まれればやりますが仲良いディーラーの人に入念に聞いて配線や手順を教えてもらいます、ステレオも車検に出してる工場とかなら3000円くらいでやってくれますよ。
    ヒューズだけで治るとイイですね。 (*^▽^)/

  • バックアップと書かれているヒューズが飛んでいるんでしょう。
    ヒューズブロック位置が分からなければディーラーで聞きましょう。
    聞くはタダです。

    オーディオ裏にもヒューズが刺さっているはずです。
    取説を読んで下さい。

    アースのコードは基本的に車体の金属部分に取り付けますが。
    オーディオ取り付けねじ穴が車体と金属的に結合していれば大丈夫です。
    また、アンテナ線もアースとして働くので上手く行っちゃう事が多いですけどね。

  • まず、ヒューズを確認してください。
    このようなトラブルの場合、ヒューズを確認するのが基本中の基本です。
    ヒューズを確認せずに他の心配したってどうしようもありません。

  • 正確な場所は分からないですが、『運転席の足もとの上』『助手席の足もとの上』『助手席のグローブBOXの裏』のどれか。カバーにヒューズ内容か記載してます。
    例 AUDIO 10A ROOM15Aなど…
    カバーの中にヒューズがあります。バッテリーかオーディオ(英語で書いてます)10Aか15Aがとんでると思うので要交換。
    とんでるかどうかはヒューズを抜いてプラスチックの中の金属が左右繋がって無かったら切れてる。アースは配線を延長した方がいい。アルミホイルをやると配線が燃えますよ
    文字数制限で簡易な説明です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 トッポ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 トッポのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離