三菱 パジェロミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,849
0

デリカミニとハスラーどちらがおすすめ?

11年乗ってるパジェロミニが壊れて廃車になるので次の車を考えています。

東北の北部住まいなので、積雪やアイスバーンや轍がそこそこひどい地域に住んでいるのでなにかしらの4WDが着いた軽自動車を希望してます。
個人的にはデリカミニかハスラーが気になっています。

デリカミニは4WDは機能的に良さげですが、最低地上高がハスラーとかよりちょっと低いらしいですが、そこが少しだけ気になってます。まぁ凄いでこぼこな山道などは通ることは基本無いので大丈夫ですかね?

ハスラーは皆乗っているし1番無難かなーと思ってます。4WD機能もちょっとした悪路・積雪・アイスバーンや轍くらいなら大丈夫そうですし……


山道や悪路などは基本的にほぼ走らないです。車に詳しい方どちらが良いと思いますか

補足

皆さん回答ありがとうございます!仕事が忙しく、一人ひとりに返答できずすみません。 ハスラーが多いですね。自分もハスラーにしようかなと思うんですが、ハスラーのノンターボって非力ですか?自分は独身男で大人数乗せることもほぼないし、高速乗るのも年1~2回あるかないかだし、ノンターボの方で良いかなと思ってます。ほぼ街乗りならハスラーはノンターボでも良いですかね? あと、35歳男が軽自動車でハスラーっておかしいですかね?笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

積雪量や轍の深さを考えるとちょっと地上高のあるハスラーが良いですが
パジェロミニの新型が出ていたら私はハスラー買わなかったです。
一番のポイントはデザイン、ハスラーはつや消し黒の樹脂フェンダーですが
デリカミニは何故か光沢塗装の黒でフェンダーに見立てています。
あれにガッカリしてデリカミニへの買換えは無くなりましたね。

質問者からのお礼コメント

2024.1.27 20:38

ありがとうございます!他の方も回答ありがとうございます!

その他の回答 (9件)

  • 名前にデリカとつくので悪路に強そうなイメージを持ってるのかもしれませんが、中身はNBOXなんかと同じただのトールワゴンです、メーカーの宣伝に騙されてはいけません!
    パジェロミニの代わりになるのはジムニーしかありません。ただ納期が長く、中古車相場も馬鹿にしてるのかってぐらい高いです。
    確かにハスラーが無難です。燃費もいいし、タイヤが大きいので普通の軽よりは悪路走破性能もいいです。車内もワゴン車ほどではないですが広いです。

  • すいませんが。

    デリカミニのほうがニューモデルなのでニューモデルのデリカミニがいいんじゃないのですかね。

    回答の画像
  • 私はスペーシアに乗っていますが、デリカミニの四駆に換えようと計画中です。
    ハスラーの四駆は只の四駆ですが、三菱やスバルの四駆は車輪の空回りを止めて駆動力を確保したり、急な下り坂で自動的に速度を抑えたりと、積雪やアイスバーンや轍がそこそこひどい地域に対応しているのではないでしょうか。試乗レポートでもかなりの高評価になっています。
    最低地上高が低い! まあ旋回時の安定性があると善意に解釈しましょう。

  • クロスカントリーをするのでなければ、ハスラー、デリカミニいずれもおすすめ出来ます。走行する道路によっては最低地上高が高いハスラーが良いですね。室内アレンジも合理的で使い勝手が多様です。唯一、欠点と言えば、窓から上方の視界が狭く、信号の見落としなどに気を使うことくらいです。日常使いなら、スライドドアのデリカミニはとても便利だと思います。その背の高さと視界の広さ、秀逸なロール対策が魅力です。ただ、価格はどうしてもスライドドア・ハイトワゴンはぐんと高くなります。デリカミニなら、ナビ・ドラレコなどは、信用できる用品店で購入することをおすすめします。私はニッサンを含め「出る出る」と言われながら最低地上高が15センチを超える軽SUVに裏切られ続けた中で、わずか1センチとは言え突破したデリカミニに魅了され、購入に至りました。ハンドルがしっかりとしている反面、重さも感じますが大変満足しています。

  • 街乗りメインだとしても積雪やアイスバーン、わだちなどを考えるとハスラーの方が良いかなぁと思います(デザインや雰囲気はデリカミニも素晴らしく、捨てがいたですけどね)。

    タイヤサイズは両者共に同じ15インチなのですが、最低地上高に差があってデリカミニ(4WD)は165mm、ハスラーは180mmです。たかが15mmですが大雪やわだちなどを考えると少しでも高いほうが安心です。

    4WD機能は両車似ていて、ブレーキLSD(グリップコントロール)やヒルディセントコントロールが標準装備されてます。

    ※ブレーキLSDはわだちでタイヤがスタックしそうになったとき、自動的にブレーキをかけて駆動力を回復し、前に進ませる機能です。

    ハスラーにはスリップしやすい路面でも発進しやすい「スノーモード」が付いてますね。

    他にダイハツでよければ、中古になるけど「キャストアクティバ」とか現行の「タフト」も最低地上高が高く、グリップコントロールが付いたクロスオーバーSUV軽自動車です。

    デリカミニがどうしても譲れない場合は、リフトアップして少し最低地上高をあげる作戦もありかな。

  • 安全性能の差が大きい。EKスペースは予防、衝突安全が共にAランク。ハスラーは共にBランクで低い。

  • 積雪地という事なのでハスラーが良いと思います。
    最低地上高を調べたら
    ハスラー 180mm
    デリカミニ 4WD 160mm

    その他に雪道を安全・快適に走る機能(スノーモード、グリップコントロールなど)がハスラーには有るようですが、デリカミニのサイトを見てもイメージばかりで機能的な説明は見つけられませんでした。
    ハスラー
    https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/performance_eco/

    デリカミニ
    https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/special/index.html

  • 個人的にはデリカミニに乗りたいです!
    自分は今ジムニーjb23に乗ってますが、デリカミニ、スペーシアギアなどアウトドア系軽スーパーハイトワゴンが広くて快適そうで気になってます。
    ハスラーにするならJスタイルというグレードがカッコいいと思います!

  • 悪路走破性は最低地上高が高いのでハスラーの方が良いかも知れない。日産ルークス(デリカミニ)とハスラーと考えてもらった方がわかりやすい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 パジェロミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離