三菱 ディオン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,035
0

走行54000キロの三菱ディオンですがエンジンのかかりが悪いです!
半年前の車検でエアーフィルター、バッテリー、プラグ、タイミングベルト、ウォーターポンプは交換したのですが
何が原因でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

GDIエンジンだと思いますので、直噴特有のカーボン溜まりでしょう。

燃焼室内にカーボン(ようするに煤です)が溜まってしまうものです。
GDIに限らず、直噴エンジンは皆このトラブルを抱えます。

現状の対策としては燃料添加の洗浄剤を数回入れる。
プラグなどは交換済みのようですので、オイルをこまめに換えましょう。
洗浄剤で落としたカーボンはエンジンオイルに溶けてきますので、あっというまにオイルがダメになります。
私も直噴のMPVで6万キロ時点で施工しましたが、オイルが2000キロも持たず驚いたものです。
一度きれいになれば、その後は数千キロに一度の頻度で洗浄すると良いです。

質問者からのお礼コメント

2010.10.8 17:40

ありがとうございました!一度ディーラーにみてもらいます。

その他の回答 (3件)

  • GDIエンジンならば
    スロットルバルブ、各インマニポート類の清掃をお勧めいたします

  • ディオンというと、何年目の車検でしょうか。
    7年目だとすると、オルタネータ(発電機)の性能が
    落ちてきてる頃だと思います。バッテリーは新しくしても
    発電量が少なければ電圧が元に戻りませんので
    エンジンの掛かりは悪くなるでしょう。一度エンジン停止から
    時間経過後のバッテリー電圧確認してみて下さい。
    簡単にスタンドでも見て貰えると思いますよ。
    その他要因としては、エアコンのコンプレッサの電磁クラッチ
    故障で、引きずりが起こってるか・・・
    一つずつ要因をつぶしていくしかありませんね。

  • いろいろな原因が考えられます。
    問題はそれ以外の症状が何かあるか?ですね
    エンジンがかかった後もしばらくアイドリングが安定しないのであれば燃料系かアイドリングを調整する部品に問題がある可能性が高くなります。この場合、信号待ち等で停止したときにエンストすることが良くあります
    始動直後の加速が悪くなった場合は、燃料系か排気系、点火系のトラブル
    始動時のみの場合は、点火系かセルモーター、電力系のトラブルが考えられます
    とりあえず修理工場で点検したほうが良いですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ディオン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ディオンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離