三菱 デリカバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
100
0

デリカスターワゴンのトーションバーについて。

デリカスターワゴンのフロントトーションバーには年式によって2種類あると聞いたのですが、それについてどなたかご存じないでしょうか?

たトーションバーの太さは何ミリかわかりますでしょうか?

といいますのも、当方、スターワゴンと同型のデリカバンロングP45vに乗っておりまして、貨物車ゆえにスプリングが硬く乗り心地が悪いので、ワゴン用のトーションバーに交換すれば改善されるかもと思い(以前、知人のスターワゴンを運転した時はもっと乗り心地がよかったような?)ネットオークションで平成4年型のp25wの物だというトーションバーを落札したのですが、届いたトーションバーは私のデリカバンロングの物と同じ太さでした。
以前ネットで調べた時に、フロントライトが角目4灯からプロジェクターに変わったモデルチェンジの時に(たしか平成2年かと)トーションバーも変わったらしくて、角目4灯のモデルの方がトーションバーが硬いとの事でした。なので平成4年型なら柔らかい方のトーションバーだと思い落札したら私のバンと同じだったというわけです。
バンだから硬い方のトーションバーが付いていると思い込んでいたのですが、私のバンは平成9年型だから柔らかい方のが付いていたのか、あるいは前オーナー(中古で買いました)が交換していたのか、ネットオークションで購入した物は解体業者からの出品だったのですが、平成4年車から外したものでも、実は前オーナーが変えていたものなのか、どれが正しいのかなと。
年式による違いをご存知の方、あるいは現車にお乗りで、ノギスなどで計測していただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
ちなみに当方のトーションバーはどちらも20ミリでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パーツリスト見ると88年7月までとそれ以後で品番が変わってますが・・全車種ともフロントのトーションバーは共通です。
私もデリカのバンP27VとワゴンP24Wと乗りついでますが、たしかにバンのときは跳ねる感じがかなりしました。
おそらくリヤスプリングのせいではないかと思われます。
リヤスプリングはバン、ワゴンで品番いろいろ違います。

質問者からのお礼コメント

2019.3.1 06:44

ありがとうございます!
やはりトーションバーは共通だったのですね。
前オーナーがショックをモンローアドベンチャーに交換しているので(高圧ガスショック)それも突き上げがひどい原因かもしれませんね。
リヤスプリング交換も含めて色々と試行錯誤してみようと思います。
ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離