マツダ ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
191
0

今時のオープンカーの幌って消耗品ですか?

よくオープンカーの幌は消耗品だから劣化したら取り換えるもの!って聞きます。
しかし最近のオープンカーの幌って消耗品といえるほど劣化しますか?

例えばNDロードスターは2015年の初期モデルだと9年落ちですが、ずっと青空駐車って個体も多いと思います。でも劣化したから交換したって人あまり聞きません。中古屋でもそれほど劣化というほど劣化した幌を見たことがありません。ググってもほとんどはカラーチェンジ目的で交換している人しか見当たりません。アバルト124スパイダーも同様に7年落ちでもそんなに目立って劣化しているものを見たことがありません。

NAロードスターのように30年選手でリアウインドーもビニールで硬化して曇ったり割れて・・とかならわかるんですけど。

10年経っても大して劣化しない部品ってもう消耗品とは言えないのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ビニール幌は、経年劣化で縮み、硬くなり、布地が裂けたりして交換になります。
NB後期から採用されたクロス幌は布地とゴムの材質で、経年劣化だと伸びてきます。
ただ幌の布地で使われている接着剤が劣化して剥げたり、負荷のかかる場所が擦れて削れて裂けたりする要因になっていたりしています。
幌の劣化は車両の保管環境、幌の開閉回数が寿命に直結しています。
検索で調べると判りますが、NDロードスターでも幌を交換している方は意外に多いのですよね。
開閉を繰り返すとサイド側のスレが多い様子でこれが原因で交換している方が多い様子です。

その他の回答 (4件)

  • MINIの幌の窓が落ちました。接着剤の劣化みたいで、日本の紫外線にやられたみたいです。再接着は上手くいかないようで(一応出来るが、何年持つか分からない)、幌の貼り直しでかなりの高額の修理費がかかります。とりあえず接着剤でくっつけてオークションに出品する人もいるとか。

    国産であれば大丈夫だと思います。

  • 最新の物は経験無いですけど、昔より長持ちするってだけで基本は変わらないでしょうからその内駄目になりますよ。

    普通の車の屋根を事故でも無い限り交換しませんよね?剥げて色塗る位でしょう?
    いつか交換する事が決まってる時点で消耗品かと。

    色を変えるって目的の人も切っ掛けは破れが発生したからかもしれないでしょう?
    新車から外装色に合わせてとか好みの色にしたいから張替えする人ってどれだけ居ますかね?ほぼ居ない等しい様な割合かと思いますよ。


    因みに青空駐車は路駐の事ですよ。
    揶揄する言葉です!

  • 一生使えるわけではないので消耗品です。
    というか車自体が消耗品です。
    真新しい頃に比べれば時間の経過ともに劣化していきます。
    (技術や素材が変わりますので耐久性は上がります。)

  • なんでも昔よりはいいですよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離