マツダ ロードスター のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
56
0

NBロードスターに乗っている方、知識のある方にお聞きしたいのですが、
これから維持する上で気を付けておく点、特に注意して点検する箇所などあれば教えてください

#ロードスター

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • NBの専用品はさすがのマツダも廃盤していく可能性大。

    NAと共用や流用可能なものは価格は上がっても再生産しているようなのでまだいいが、NB専用パーツは今後永く乗り続ける気なら確保しておいた方がいいかもしれない。

  • 一番は、ボディのサビですね。
    特にリアフェンダーの前のサイドシルは内部からサビが進行するので、表面上に出てきたら重症状態です。

    セイコー自動車の動画ですが、2003年式のSGリミテッドもこのような状態。
    https://www.youtube.com/watch?v=j8yicPMn4Og

    自分も同じモデルを所有しているので、悪化しているとこの様な状態かと見て思いました。
    自分のNBロードスターも細々とサビを確認しているので悪化前に対処しなければと思っています。

    あと最終型も18年です。
    基本ゴム類などの経年劣化部品は、交換時期です。
    エンジンのベルト類、エンジンやブレーキなどのシール類、エンジンやデフのマウント、サスのブッシュ、ドアやトランクのウェザーストリップなどがあります。
    エアコンのパイプパイプで使われているOリングも劣化してガスが漏れている可能性はあります。
    幌は経年劣化部品で一番高い所です。NBロードスターの場合はガラスの周りからホロがちぎれてくるのでそうなると交換時期です。

    あと機構的に劣化してくる箇所。
    オルタネーターやエアコンコンプレッサーなどは突然壊れるケースがあります。
    安いリビルド品を使うと寿命が短いケースもあるので、リビルド品を使う場合は注意は必要です。
    クラッチもマスターやレリーズも経年劣化で痛みますし、クラッチ自体も走り方次第で寿命が短い場合もあります。
    エンジンやミッション、デフはオイル交換などを適度に交換していればトラブルは少ないと思います。
    ただエンジンはOHしてくれる業者は多いですが、ミッションはOHしない店舗が多いです。シンクロが消耗しているとミッションはOH時期なのでその場合は相応の費用の覚悟が必要です。

    最後にNBで多いのは、電装系のセンサー系トラブルですね。
    特にカム角センサーとクランク角センサーは渋滞の道を走る機会が多いとエンジン熱で故障リスクは高くなります。
    この2つは故障するとエンジンが止まってしまうので無交換の場合はパーツを予め購入しておいて積んでおくのが良いかもしれません。(自分はやっています)
    あとブーストセンサーやO2センサーも故障します。

    気になる点があれば早めに対処する事ですね。
    放置すると結果的に修理費用は高くなります。

  • 先ずは、ボディーの錆ですね。
    雨漏りによるフロアの錆はもちろん、持病であるリアフェンダー前下側の、内部から錆が発症したら早めに直したい所です。放置すればするほど、お金も掛かりますし、手遅れになる場合も。

    他には、ウェザーストリップ類の定期的交換。数年単位で良いのですけど、劣化が目に見える様なら雨漏りを防ぐ為にも交換したい所です。
    ECUのコンデンサ交換もして置いた方が良いかも。何しろ20年以上前の車両ですから。

    後は、パーツがいつ廃番になるか分からないので、消耗パーツはストックで余分に持っておくと良いかと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離