マツダ ロードスター のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
590
0

BMWの130iを買ったんですが、一般道があまり楽しくなくて困っています。
すぐに前の車に追いついてイライラします。
街中で10kmも走ればもうフラストレーションが溜まって疲れてきます。

目を覚ますためにふとした隙にフル加速をしてみるのですが、街中では危険です。
警察に捕まるくらいでずめばいいですが、交通の流れを乱し、挙げ句の果てには事故になりそうです。

高速道路に乗れば楽しいです。3速で120km/hまで滑らかに間に加速するフィーリングや音は最高です。
でも日本ではそれ以上出せません。
それが楽しくて用もないのにパーキングエリアに寄ってしまいます。

以前、E46前期の318iに乗っていましたが、こちらは高速でも100km/h巡行する分にはなんの支障もないし、街乗りではちょうどいい加速感ですし、燃費も15km/l行くしで素晴らしい車でした。
また、峠道でのコーナリングの良さはこちらの方が勝っているような気もします。
ヘアピンでは何の荷重コントロールもしていないのにハンドルを切ればいくらでも曲がりました。景色が左から右にものすごいスピードで流れていく感覚は忘れられません。NBロードスターに勝っても劣らない感覚でした。
コーナー終わってからのストレートでは全然加速しませんが、それで結構。ストレートでミニバンに置いて行かれて、コーナーで追いつく。それで楽しめていました。
ショックもリフレッシュして、色んな道で遊んでもらえました。北海道に連れて行ってやれなかったのが心残りです。
デザインが古臭く感じてきたころに、ウォーターポンプの故障が発生し、売ってしまいましたが、ちょっと後悔しています。10万も出せばまだまだ乗れたはずです。

機会があれば、後期左Hの318ciに乗ろうかなと思っています。いや、ひょっとすると前期のSOHC118psが自分にはあっているのかもしれません。

話を130iに戻しますと、直列6気筒の良さというのに憧れて買ったのですが、N52エンジンという奴はちょっと優秀すぎる気がします。クォーンといい音をさせて加速するのですが、言ってしまえばそれだけです。
しかもそれを味わおう思うと、法律を犯すことになります。

130i、悪い車ではないです。高速の合流の加速やコーナリング時の剛性感(Mスポーツだからかもしれません)はE46318iとは比べ物になりません。
せっかく車検2年付で買ったので、2年間はこいつとの思い出をしっかりと作りたいです。

130iに限らず、BMW6気筒との上手い付き合い方をご存知の方がいらっしゃったらアドバイスをください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • ランボルギーニ スパークに乗っていましたが、耕すトルクはあるもののスピードが遅すぎて、スズキのハスラーに乗り換えました。

    スピードには満足したものの、人が多く乗れないので、トヨタ コースターに乗り換えました。

    自分の性格に合ったクルマに乗ることが楽しいカーライフのコツです。

    参考になれば!

  • 運転するたびにそんなにイライラするなら、君は運転に向いていないと思う。
    事故る前に免許返納してください。

  • 車の性能が上がるとそんな感じになりますよね。
    制限速度内で楽しむにはパワーは少なくていいと思います。
    スイフトスポーツだと速すぎるので、1200ccの安いスイフトのMTは最高に楽しいし、デミオ1500では速いけど1300ccのMTは楽しかった。
    ロードスターでは低重心でコーナリング速度高過ぎるけど、少し背の高いスイフト1200だと低い速度でロールするのがいいんですよね。

    とりあえず、出来る限りホイールのインチダウンしてみてはどうでしょう。
    タイヤのつぶれが多くなると荷重移動感が増すので少し楽しくなるかもです。
    あとは買い替えですね。

  • 1シリーズの車体に直6は重過ぎ。
    コーナリングで楽しむのはすっぱり諦めましょう。
    「BMWに乗ってるんだぜ!」と言うことだけの車ですから。。。。

    ※ちなみに、BMWに興味が無い人、BMWファンではない人は、1シリーズをみかけると「何?あのへんてこりんで不細工な車」と見ていますので、
    他の人から「かっこいい!」と思われることは皆無だと思っていた方がいいです。

    私なら、E30のM3か、E46のM3を買います。もちろんMTで。
    これならコーナー攻めて楽しめますから。

    高速でスピード出すのは、せいぜい120キロまで。それ以上は周囲の車にとって非常に危険な犯罪です。

  • おとなしい運転を楽しみましょう

  • M4乗ってます。
    質問者様の感じてることはとてもよく分かります
    一般道ではオーバースペックです

    車には良くないと思いますが
    低速、高回転でサウンドを楽しんでます。


    以前は、Z4 35ISに乗ってましたが
    Z4のほうが楽しかったですね

    一般道でオーバースペック車は、法を犯しまくる以外に楽しめる方法は無いと思います。

    あとは、その車を所有してる満足感ですかね…

  • 10年以上直6乗ってますが、公道で本領発揮はできませんが、サーキットで出せます。
    それから、峠でキツいコーナーや登りでその良さがよくわかります。
    高速ではなく自動車専用道路で目一杯は無理ですが そこそこなら 行きはゆっくり対向車側の様子を見て走り 帰りの戻りでGoですね。

    直6は性能ばかりでなくバブリング音もなかなか
    いいと思います。

  • 答えにはなりませんが

    今の愛車はE46、318iです、今年で成人式でした
    お話の通りパワーはないけど、ハンドリングが最高でどこまでも走りたくなります

    ショックが抜けたので探していたら、TEINで減衰調整式ノーマル形状のラインナップがあったので買ってみたら、これが最高でした
    なんと数年前に新発売されたみたいです
    春夏秋冬と減衰調整して好みの足を探すのが楽しみです

    高速道で煽られてもコーターベタ踏みで後続車は引き下がります
    色々な車に乗ってきましたが、ハンドリングではÈ46とCRXが最上です
    でもFRであるÈ46は最高です
    戻る価値はあると思いますが、最近補修部品が減っているとの話です
    戻るなら今です

    独り言ですが

  • N46のWPはパッシブタイプなので社外品だと7500円ってとこですね。
    故障ってことは樹脂インペラでも砕けましたか?
    シール破れても本体はそうそう壊れるものじゃないんですけどねぇ…
    130の6気筒だとWP電動式じゃないすかね?こっちは交換になると
    高いと思いますよ。

    買った車がしっくりこないことは良くある話なので
    慣れるまで付き合うでもしっくりくる車をまた探すもお好きに
    という感じだと思いますね。

    NBも楽しい車でしたが歳食ってくるとちょっと疲れるようになったので
    ちょいスポーティなくらいがちょうど良くなりましたね。
    "しっくり"も年齢で変わってきいきますね。

  • サーキットに持っていって思う存分楽しむ事です。
    国道で踏む事に拘る必要はありません。

    ハイスペック車を趣味で所有してる人はサーキットで遊んでますよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離