マツダ ユーノスコスモ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
190
0

なぜ80年代スポーツカーて内装が豪華なのですか。
確かに最新のスポーツカーも内装は豪華ですが。
例えば80年代のスポーツカーはシートひとつ取ってもゴージャスだと思うのですが。

と質問したら。

昔のスポーツカーはコストがかかっていた。
という回答がありそうですが。

スポーツカーなのにコストのかける場所を間違っているのでは。
確かにフェラーリやランボルギーニならいくらでも豪華にすればいいと思いますが。
ですが当時の日本製スポーツカーて安かろう悪かろうの時代だったのでしょう。
なのに内装だけは豪華てどうかと思うのですが。

それはそれとして。
なぜ80年代のスポーツカーてスポーツ感よりゴージャス感を重視したのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

内装だけ豪華なスポーツカーとはこういった物でしょうか?
画像はユーノスコスモになりますが、この車は内装もスゴイですがエンジンも凄まじく、100キロで走行中にホイールスピンする程のパワーがあります

回答の画像

その他の回答 (8件)

  • 全てが豪華ではありませんけどね
    カタログ見れば分かりますが
    一台の自動車のグレードの中に
    走りのグレード、高級感を持たせたグレード、質素なグレード
    等色々ありましたからね。

    では「なぜ?」と聞かれたら
    「そういう時代だから」としか言えません。
    昔はクーペタイプに高級感を求める時代でした
    今は車好きが減り
    クーペと言えばスポーツタイプオンリーを好む層が多いですが
    昔は単に車好きと言っても
    様々な層の車好きがいました。

    走りを求める者
    高級感を求める者
    乗員数を求める者etc

    こういう層にマルチに応えると
    ソアラ、セリカXX等の様な
    内装が豪華な車の登場は必然だったと思います。

  • >当時の日本製スポーツカーて安かろう悪かろうの時代だったのでしょう。

    スポーツカーがどんな車種を指しているのか知らないけど
    当時から市販車のコストパフォーマンスで日本車は世界最高レベルですよ

    高性能、高機能なんてのは当たり前の話で
    内装もそれに見合うモノを作らないと売れなかったから
    というだけのごくごく当たり前の考え方です

  • 誰もがクルマをひとり一台の時代ではなかったので、人を乗せる、乗せてあげることもステイタスだったのです。そんな時代、フェラーリは別世界の乗り物であり、「二人しか乗れないの?なに、これ?」、自分が買って乗るなど夢にも思わず、乗せてもらうことが前提であるから、フェラーリには失礼な反応でした。
    それはそれとしなくても、スポーツ感よりゴージャス感を重視したのは、そういう理由です。

  • スポーツカー?
    ハイソカーでは?

  • 貧相に見えますけど?

  • バブル期は日本車の性能が飛躍的に上がった時代でした。
    またバブル当時、ハイソカー(ハイソサエティー車)ブームもあり、スポーツカーにも性能だけでなく、豪華装備を求めるユーザーも多かったからでしょう。

  • 今のほうが豪華に見えるので何とも答えられない。

  • なぜ80年代スポーツカーて内装が豪華なのですか。
    バブル好景気の時代

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ユーノスコスモ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ユーノスコスモのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離