マツダ デミオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
665
0

マツダデミオ2018年式走行距離5万キロでi stopの警告ランプが3ヶ月ほど付いたり消えたりの状態です。バッテリー交換すべきですよね⁇

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バッテリーの寿命が近づくと点滅したり最終的にはオレンジのランプが点灯しっぱなしになり、限界に達すると正常な動作ができなくなり、エンジン警告灯などが点灯してフェーエルセーブがかかったりします。
自分はDEデミオに乗っていてバッテリーを限界まで使用した結果、走行中に警告灯がつきフェーエルセーブがかかって、加速しなくなり危ない目に遭いました。
なので早めに交換したほうがいいです。
しかしアイドリングストップ用バッテリーは高価ですから、通販で社外品を買ったほうが安上がりです。
また交換した際は、アイドリングストップ等の初期学習が必要です。
またパワーウインドウや電動パワステの舵角センサーもリセットされて効かなくなるため再設定が必要になります。
みんカラにやり方が載ってます。
しかしある程度は車に知識がないと難しい作業ですから、バッテリーを通販で買って、ディーラーとかに持ち込みが一番確実です。
自分の場合はみんカラのやり方に則り初期学習をやって3〜4年毎にバッテリー交換して2回バッテリーを変えてます。

その他の回答 (4件)

  • 今年の夏は酷暑だったのでバッテリーの負荷がとても高かったと思います。

    バッテリー交換で直る可能性が高いですが、アイドリングストップ用のバッテリーは非常に高価なので購入される前にバッテリーの電圧診断をお願いします。

    もしバッテリーに異常がないなら、ディーラーや整備工場でコンピュータ診断をご検討ください。

  • 自分もマツダ車のアイドリングストップ車を乗っていますが、オレンジ色の警告灯が点いたり消えたりした後にアイドリングストップ後の再始動時にナビが一時的にダウンして再始動される現象に成ると対外バッテリーの寿命で交換をするようにしています。
    たぶんバッテリーが劣化してきているとは思いますので2.5年以上バッテリー交換をした記憶が無ければ交換時期だとは思いますよ!

  • 一度もバッテリーを交換したことが無いなら、そろそろ寿命かな〜

    交換してもいいかも

  • バッテリーが原因なんですか?

    プロの診断を仰いだら?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ デミオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ デミオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離