マツダ CX-7 「車高が高くてカッコイイ車を他に無い、とい...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

マツダ CX-7

グレード:CX-7_4WD(AT_2.3) 2007年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

車高が高くてカッコイイ車を他に無い、とい...

2007.2.19

総評
車高が高くてカッコイイ車を他に無い、という開発主査の言葉は、実は重要な意味を持っている。オバQのようなエアロで地面スレスレまで車高を下げないとカッコよく見えないようなデザインの発想しかない世界で、CX-7が実現した価値は大きいのでは。
私も北国の人間だが、圧雪路でもアイスバーンでも頼もしく、かつスポーツカーのようなドライバビリティと低燃費を実現している4WDシステムにも注目すべきだと思う。凍結した勾配(踏み切りの入り口も含む)で一時停止することが多い北国で、ハリアーやムラーノでは登れなくなってしまう坂道を、CX-7は4輪のトラクションコントロールでスイスイ登ってしまう。しかもDSCをカットすれば安定した4輪ドリフトも可能で、ウデがあれば遊べてしまうのはマツダらしい。
このクルマを買うなら、絶対に4WDにするべき。
満足している点
ZOOMZOOMを具現化したクロスオーバーSUVというコンセプトを徹底的に貫いたデザイン(企画、フォルム、機能、設計といったすべてを含む意味で)。例えばハリアーは、あの惨めなフェンダーミラーを残さざるを得なかったのは、商品改良にこれ以上コストをかけられるほどトヨタ社内で重要視されていない車種であるからと言われている。ナビモニタとカメラを標準装備にしてまで、あのデザインを実現しようと努力したマツダの開発陣のハートが素晴らしい。
不満な点
コスト管理に相当苦労した結果なのだろうと思うが、ダッシュボードの樹脂の質感をアテンザ並みに引き上げられなかった点はちょっぴり残念。また、マーケティング的にこの手のクルマを買う層は、走行性能より「視点の高さや威圧感から来る優越感」や「デザインのよさ」で選んでいるという評価があるので安価なFFモデルをラインナップしているが、そういう表面的な部分でしかクルマを選んでいない消費者に迎合しなくても良かったんじゃないかな~と思う。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ CX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離