マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
142
0

車を日常生活で使用するかぎりはアクセルをフルに踏むことはまずありません。

アクセルをフルに踏むことは稀です。

以下、あくまでハーフスロットル程度と限定して、質問します。


※※※

私はスポーツ運転などは特にしないドライバーですが、毎日方々を200キロメートルは走行します。未知の都会の道路から野生的な田舎道までどこでも走ります。


さて、こんな人間が車を選ぶときですが、
アテンザやBMWみたいなディーゼルと2、5
リットルのガソリン車、はたまたガソリンなら2~4リットル級になるターボとを比較したら、やはり乗り心地は変わりますか?

あなたなら、どちらをセレクトしますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

乗り心地自身はエンジンバリエーションよりも、車体の設計が大きいでしょう。
同一モデルなら、大きな乗り心地の差は無いでしょう。
エンジン重量の違いで前後重量配分が異なる程度の差ですから。

中低速域だけなら、エンジン回転数が低くてもトルクがクリーンディーゼル車が取り回しも燃費も燃料単価もメリットがあります。
ご質問の利用形態なら、クリーンディーゼル車が一番でしょう。

(andbwhiteさんへ)

その他の回答 (3件)

  • エンジンより車による違いのほうが大きいですよ。

    乗り心地とは実際にはシートから伝わる情報だけでなく
    ステアリングからのフィードバックや視覚音など五感
    フルに使って感じられるものなので
    エンジンがガソリンかディーゼルかターボかよりも
    車両そのもののデザインのほうが大きいですね。

    野生的な未舗装路をガンガン走るような趣味を持っているので
    石はねやブッシュでの擦り傷を気にしないで済む安い
    国産ステーションワゴンがメイン車両で
    現在はAccordWagon 2.4L ガソリンです。

    BMWとかだと未舗装路走ることでの足回りトラブルとか
    擦り傷が気になりますからね。
    気になるのはそっちでしょうか?

    最近は未舗装路率が減ってるのとセカンドカーがあまり壊れそうにないので
    ポンコツBMWに逝ってみる予定でたぶんE91 320ツーリングになると
    思います。

  • 振動と音をどの様に評価するかが乗り心地に影響を与えます
    静かて振動の少ない順番は
    ガソリン
    ガソリンターボ
    ディーゼル
    になります

  • エンジンで乗り心地はそうそう変わらないと思いますよ。

    貴方の使い方ならDを選ぶかな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離