マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
21
21
閲覧数:
1,488
0

マツダのクリーンディーゼル(アテンザなど)とプリウス。どっちかで迷っています。どちらが優れているのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プリウスは気合いを入れて乗るとかなり速いです。
意外と攻めた走りのできるクルマです。
しかし、プリ乗り=下手くそというイメージが強いので、プリウスに乗るとなめられます。


アテンザなど、クリーンディーゼルは良いですよ。
常用域からガッツリパワーがでます。
もちろん攻めて走るのもお手の物です。

その他の回答 (20件)

  • 新しいプリウスってデザインどうしたんですか?奇抜にすればいいってもんじゃないと思いますけど。
    デザインも性能の一部と言われているのに、いくら燃費良くてもみっともないデザインの車には乗りたくないですね。
    見れば見るほど恥ずかしいデザインだと個人的には思います。

  • プリウスでしょ!!

    おーみんなすごいデスだな~魂動デザインを褒めちぎる人は何処に・・・

  • 迷う必要などありませんね。プリウスです。マツダの車など買うものではございません。マツダのディーゼルエンジン車を買うならホンダのフィットハイブリッドを買った方がマシですね

  • マツダのディーゼルエンジンでは↓のような不具合が多発しています。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19852479/#tab
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=19953738/

    特に煤の問題は発売当初から業界内では不安視されていたものであり、まさにその不安が的中した形です。

    世界中の自動車メーカが、ディーゼル乗用車については縮小していく方針です。なぜならば、厳しい環境基準をクリアするための補機類のコストが割高で、経済的に商品として成り立たなくなりつつあるからです。

    スカイアクティブDも、北米では未だに環境基準をクリアできる目途が立たず、発売されていません。あれだけディーゼル乗用に傾倒していた欧州でも、もう見切りをつけて電動化に舵を切るメーカーが大半です。ディーゼル乗用車に明日はありません。

    どちらかと問われれば、プリウスの一択です。

  • プリウスは軽ターボ車の横幅大きい版でとお考えください。
    走りのレベルも完全にそんなもんです。
    燃費が僅かに良くても結局維持費は軽のほうが安いのでサイズ感で選べば良いと思います。
    新型プリウスの実燃費はアルトの24に劣る23ですが、大差ないですよ。そのあたりは実燃費のサイトのランキングや海外の厳しい燃費測定でのカタログでもご覧ください。
    日本では37.8だそうですね。
    ひどい運転をしないと届きません(笑)

    マツダのクリーンディーゼルはトヨタのプリウスと目的が真逆です。
    エコカーの走りを嫌う人が乗ります。
    アクセラ(MT)でリッター17程度ですが軽油なので実質22程度。
    燃費は大差無いでしょう。

    車が好きな人はアクセラを取りますし、
    仕事が好きな人はプリウスを取ります。
    いろんな意味で。

  • おそらくマツダのディーゼルは頓挫します。
    理由としてEURO6の新基準クリアさせるために
    100万くらい車両価格が上がると見ています。
    其れと軽油が安いのは日本だけで外国は軽油の方が
    高いです。
    ちなみに新基準は規制が厳しすぎるとEUの自動車メーカーが
    悲鳴上げてますし実際日本のディーゼルも公道走行による
    排ガス規制は基準値の3倍くらい汚い排ガス出してます。
    なのでプリウスがお勧めですかね?

  • アテンザではありませんが、デミオの1.5LDに乗ってます。

    比べたのはアクアになるので、
    似たような選択肢ですよね。

    金額から見たら、プリウスの新型は良いですよ。
    バッテリーがどうのと言う方も居ますが、
    クリーンディーゼルも、保証期間が過ぎると、オイルも交換代が高くなり、カーボンの燃焼機器関係が壊れた場合は、ハイブリッド顔負けの修理金額です。

    ヨーロッパもマツダも、ディーゼルの技術の限界は近いと見ており、マツダは大排気量ガソリン。
    ヨーロッパは、ダウンサイジング・ターボのガソリンへシフトする長期的計画があります。

    トヨタは、燃料電池です。

    今は、マイカーに中古のエクシーガに乗ってますが、
    エクシーガから、デミオに乗るとガラガラ音が聞こえて、
    凄い気になります。

    車の完成度としては、プリウスの方が良いと思います。

    走りがどうのも、アテンザよりアクセラ・スポーツですしね。

    ちなみに、2.2Dは高速を毎日100キロ以上走っても、プリウスの燃費には勝てず、
    燃費も大して良くないアテンザですから、廃車にする時にはプリウスの方が経費は抑えている生活になります。

    タイヤもプリウスの方が安い、一般的なサイズを採用してます。

    XDシリーズは、クラスにしてはタイヤサイズが大きいです。

    知恵袋だと、アテンザを押す回答が多いと思いますが、
    実際にプリウスに乗ると、プリウスは良い車です。

    プリウスはマナーが・・・、全く質問に関係無いですよね。

  • 軽油とガソリン 軽油の方が価格が安い。ガソリンには税金にも消費税が掛かる重税だが、軽油は純粋に軽油のみの価格にしか消費税が掛からない。
    仮に50L入れればガソリンとの差は1000円

    プリウス乗りはマナーが悪い。世間ではその様に見られてる。
    重いバッテリーを搭載するプリウスでは軽快な走りは期待できない。
    現行の不細工なプリウスは燃費が良いと言われても購入対象に成らない。

  • 僕なら迷わない。

    アテンザ乗ってると、他人から注目される。「あれってアテンザですよね?」

    プリウス乗ってたら、、、、、運転が下手だと思われる。

  • お車を選ぶのに、環境を主眼にお考え、ということなんでしょうか。

    ディ-ゼル車は、結構前ですが、石原都知事がススの入った瓶を振って見せ、粒子状物質の処理装置義務化につながりましたが、燃焼後のススを焼き切るために、一定の距離を走ることが必要だそうです。なので、ある程度距離を乗る方なら、ディーゼルでも良いかと思います。街乗りばかり、ということなら、フィルタの交換頻度が高くなります。

    プリウスに限らず、私はハイブリッド車をあまり評価していません。というのは、ガソリンで走る車に、常に大型の重たい電池を乗せている(その逆も真)訳で、制御系統も2系統になりメンテナンスが複雑です。電池技術がもう一段、二段、技術革新を経てみてどうか、くらいかと思います。電池系を取り換えるとこれも十万単位のメンテ費用が掛かりますしね。

    そういう意味では、ガソリン車で、マツダのskyactive搭載車などもありなんじゃないでしょうか。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離