ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
28
28
閲覧数:
3,560
0

運転が下手すぎて辛いです。

私は今自動車学校に通っています。まだ第1段階の2回目なのですが、ほんとに下手でもう少しで補習になりそうでした。
親には補習は絶対だめと言われています。私も補習になりたくてなってるわけじゃないのに、色々なプレッシャーから辛いです。(まだ補習になってないけど)
私の担当の先生は優しいほうなのですが、私が下手すぎていつ態度が変わるか分からないし怖いです。

どうすれば上手く運転できますか?
私は先生に目が近い、もっと漠然と遠くみろ。硬すぎ。とよく言われます。
下手だったけど免許取れたよ!って方はどうやって克服しましたか??
補習にかかってしまうプレッシャーで辛すぎます。
回答よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

第一段階の2回目なんて、生きて帰って来てるなら優秀!

第一段階の前半は自動車の動かしかたと取扱いの基本を学ぶ事がテーマ!
どう操作すればどう動くか?を徹底的に身体で覚えます。

上手下手なんて、今は気にするレベルにありません。
1メートルでも長くのびのび練習しなさい!
死者重軽傷者なんて出ないから(笑)

その他の回答 (27件)

  • L字クランクで手こずりました。

    S字坂道はいっぱつOK。感でやってましたw


    つか、感覚が大事かと思います。けど、交通ルールは守ってください。感覚に頼るのは教習所だけですw

    20年ドライバーです。

  • こんにちは。
    私はS字カーブだけ、5時間補習が付きましたよ。私を受け持った指導員は全員「下手くそ……」と思ったのではないでしょうか。
    まず前はちゃんと見えていますか?見えにくいというのであれば立体クッションを置いて座ってみましょう。
    高さがある分、見えやすさも違います。
    後はもう開き直ることです。所内なら教習車や送迎バス以外は通りません。
    飛び出してくる歩行者も割り込みする車もいません。
    何かあったら隣の指導員がブレーキをかけてくれる!とか思ってみたらどうでしょうか?
    (実際、任せっぱなしはいけませんよ。あくまで気持ちの問題です)

  • 補習になった手、いいじゃん。
    言われたことを、言われた通りやれば、卒業できる。

  • 実技にもテキストというのがあって予習できるんだよ。
    おれは全く読まずにストレートで通ったが、
    難しいと思うなら予習をしてみてはどうだろうか?

  • 練習あるのみです。たくさん教習所に通ってください 怖くない先生にしてもらったらいいと思う。怖い先生だと緊張する

  • 第1段階の2回目なんてそんなもんですよ!僕もそうでした!マニュアルで免許とったんですが、初めの方なんてエンストの嵐です。言われたことを意識しながら一つ一つクリアしていくと自信がついてきます!頑張ってください

  • まだ2回目でしょ?
    上手いも下手もないレベル。

    これからやっていけばいいだけ。
    失敗を許されているのだから失敗しても良いじゃん。

  • 教習お疲れ様です!
    先日教習所を卒業した者です。

    私なんて、1回目のシュミレーションで既に復習項目がついていました。
    ちなみになんですが1段階2段階ともに、ほぼ毎回復習項目が付き、卒業するまでに7時間オーバーしました。そんな私でも卒業できました。
    1日おきくらいのペースで通い詰めましたが、下手すぎて卒業までにおおよそ3ヶ月もかかりました…。

    親御さんから補習だめと言われているようですが、なったらなったで後から返せばいいと思いますよ!
    親御さんが指導しているわけではないですし、その時間の指導員さんとの相性とかもあると思うので、毎時間毎時間上手くいくとは限らないですもんね(*_*)

    目線は本当に大切です!
    指導員さんの仰っている通り、漠然と遠くを見る。これに尽きると思います。
    私もつい近くや中央線、ガードレール、地面を見る癖がありました。
    ガードレールや中央線に関しては、見極めの直前まで見る癖が治らず苦労しました…。
    質問者様はまだ教習始めたてですので、これから徐々に遠くを見る・色々な場所に視線を移すという事ができるようになると思います!自然とできるようになるまでは、とにかく意識をするのみです^_^

    教習中に生まれた疑問、教本を読んでも解決しない、理解できないことに関しては遠慮なく指導員さんに質問してみてください。最初に質問をためらってしまうと、後々本当に苦労します。間違っている事を細かに指摘してくださる指導員さんなら大丈夫だと思いますが、中には間違っていても指摘してこない方もいます。(自分で気づかせるという意図なのかもですが…)

    教習頑張ってください!

  • まだ一段階の二時限めなのでそれほど気にすることはないでしょう。家に帰ったら欠かさずイメージトレーニングをして教習の際スッと動作ができるようにした方がいいと思います。
    やってるうちに「あれ、できるようになったかも」と思う日が来ると思いますがそれまでが気分的に辛いですが我慢して頑張ってください。一旦わかるようになるとその後の習得は結構スムーズにいくと思います。

  • > どうすれば上手く運転できますか?

    指導員から指摘されていることが改善できれば良いということですね。
    目線が近いのは、いろいろと危険です。
    目の前の情報しか読み取れないので、いざ不測の事態が起こると回避できずに事故してしまう可能性もあります。
    走行位置の軌道修正が遅れたり、障害物の発見が遅れたりと良いこと無しです。
    まだ2回目なら大丈夫です。
    上手くなりたいという気持ちと実践があれば段々できてくるようになりますよ。
    わからないことがあれば些細なことでも指導員に聞いてください。
    免許取得して実際に運転するようになった時、それが後にあなたを助ける情報になるかもしれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離