ホンダ N-WGN カスタム 「高速道路で嬉しいターボモデルだけど街乗りでは...」のユーザーレビュー

DUALNOTE DUALNOTEさん

ホンダ N-WGN カスタム

グレード:L・ターボ ホンダセンシング(CVT_0.66) 2019年式

乗車形式:家族所有

評価

4

走行性能
3
乗り心地
5
燃費
5
デザイン
5
積載性
-
価格
4

高速道路で嬉しいターボモデルだけど街乗りでは...

2023.1.25

総評
ストップアンドゴーの多い街乗りよりも高速道路で乗るほうが魅力的に感じます。
街乗りがメインなら、加速性能は劣りますがレスポンスの良いNAモデルでも良いのかも?
満足している点
・エアロパーツがかっこいい
・加速性能とホンダセンシングが優秀
・乗り心地の良さとあって嬉しいテレスコピックステアリング
不満な点
・ペラペラのドア内張り
・ハードとソフトの両面で使いづらいエアコンパネル
・レスポンスの悪いスロットル
・ブレーキング操作を邪魔する強制シフトダウン
デザイン

5

【良いところ】

カスタムグレードならではのエアロパーツがかっこいいです。
最低地上高も日常の使いやすさとかっこよさを両立できていると思います。
前期カスタムのグリルはクセの強いデザインですが、慣れたらかっこよく見えます。
純正15インチアルミホイールのおかげで野暮ったさもないです。
また、この純正15インチアルミホイールは他グレードではオプションでも設定できなかったため、ホイールを見ればターボありかなしかを判断できます。

内装もピアノブラックのオーディオ・エアコンパネルが目を引きます。
ターボグレードのみ設定のプライムスムースのシート生地も触り心地が良いです。
(ただし耐久性に難ありとのこと)

【イマイチなところ】

窓が小さいので見切りは悪いです。
特にフロントウィンドウ。

LEDヘッドライトは見た目はかっこいいですが、ハイビームの照射範囲が狭いです。
遠くまで照らせますが幅は車幅分のみです。
マルチリフレクターの様な、ハイビームを点けた瞬間に視界が明るくなることはないです。

また、内装もダッシュボードやドア内張りのプラスチック部分は薄っぺらく安っぽいです。
特にドア内張りは少し押すだけでベコベコとたわみます。
値段相応と言えばそれまでですが、シートやピアノブラックのオーディオ・エアコンパネルなど他の部分の質感が高いだけに余計に目立ちます。

この車の内装のボタン類にはオンかオフかをボタンそのものの見た目で判断できる(オン時には凹んでいる・オフ時には飛び出ている、いわゆる物理的なオンオフスイッチ)仕様のボタンがありません。
その中でも特に不便なのが、エアコンのA/Cボタンです。
エアコンパネルはデザインを優先するあまり温度調節以外はフラットな面になっているため、ボタンと液晶を見ながらでないと操作できません。
運転中の操作はしづらいです。
エアコンを作動させるにはファンのオンオフボタンか風量の調整ボタンを押しますが、A/Cがオートになっている時はその動作状況はモニターに表示されません(このオートとは吹き出し口や風量を自動調整するオート機能とは別のことです、コンプレッサーを動かすかどうかのみを車側が自動で判断している場合のことです)。
この場合はコンプレッサーの音で判別するしかありません。
そして、その状態でA/Cスイッチを押すことでA/Cの動作状況を指定でき、液晶に表示されます。
A/Cのスイッチが電子的ではなく物理的にオンオフできる機構であればこんなことにはならずに済みます。
また、オートエアコンを使用していないときでもコンプレッサーの動作だけはオートになるのも意味がわかりません。
これはハードとソフトの両面から改善してほしい点です。
走行性能

3

【良いところ】

全開での加速性能はピカイチです。
高速道路の合流や追い越しも全く問題ありません。
レーンキープアシストのおかげで高速道路では横風による不安を感じません。

電動パーキングブレーキは便利ですね。
ヒルスタートアシストも優秀です。

【イマイチなところ】

スロットルペダルの操作に対するレスポンスが悪いです。
特に有段AT車でキックダウンによる加速を必要とするようなシーンではそのレスポンスの悪さが顕著に表れます。
巡航しているところからスロットルペダルを踏み込むと
CVTのギア比が変わる→回転数が上がる→ターボに過給がかかる
という流れで加速が始まるわけですが、スロットルペダルを踏んでから加速が始まるまでは体感で1.5秒ほどかかります。
私のようにワイヤー式スロットル×有段AT×NAエンジンに慣れている人は、同じ感覚で乗るとかなり違和感を感じると思います。
加速が始まれば勢いは良いのですが、ドッカンターボ感があります。

この車のCVTは減速時に自動でシフトダウン(CVTのギア比を変更)してエンジンブレーキを効かせる機能(ブレーキ操作ステップダウン制御)がついていますが、そのせいでブレーキングからの停止をスムーズに行うことが難しいです。
同じ踏力でブレーキペダルを踏んでいても、勝手にシフトダウンするので車にかかるブレーキの強さが常に変わり続けます。
そのため、同乗者がいる場合はブレーキングにかなり気を遣います。
これはDレンジのみの話であり、Sレンジではギア比が固定されるので有段ギアで2レンジに入れたときの様な感覚でスムーズに停止できます。
下り坂をブレーキだけで下ってしまうような人にはいいのかもしれませんが、平坦路でもブレーキを踏めば作動する機能なので使いづらいです。
乗り心地

5

【良いところ】

乗り心地は非常に良いです。
今どきの軽はすごい。
風切り音やロードノイズもよく抑えられています。

シートも柔らかすぎないちょうどよい固さで疲れにくいです。

軽では珍しいテレスコピックステアリングも嬉しいポイントです。
調整幅は大したことないですが、あるのとないのとでは大違いです。

ターボ車はリアにもスタビライザーが入っているので安定感も良いです。

【イマイチなところ】

全高のせいもありロールは大きめです。
こればっかりは仕方ない。
積載性

-

荷物をたくさん積むような乗り方はしていないのでノーコメント。
ハイトワゴンの標準的な積載量だと思います。
燃費

5

A/Cオンで14km/L、A/Cオフで17km/Lくらいでしょうか。
ターボ付きにしては燃費良いと思います。
価格

4

軽自動車に払う絶対的な金額としては高いです。
が、ネットのレビューではコスパが良いと言われていますし、私もそう思います。
以前乗っていたJB5ライフは最下グレードだったのでN-WGNとの金額差は2倍ですが、それだけの価値はあると思います。
故障経験
なし

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ N-WGN カスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離