ホンダ N-ONE 「【3か月再レビュー】乗るたびにワクワクします♫」のユーザーレビュー

だまちゃん@RS だまちゃん@RSさん

ホンダ N-ONE

グレード:RS(MT_0.66) 2022年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
5
燃費
4
デザイン
5
積載性
5
価格
5

【3か月再レビュー】乗るたびにワクワクします♫

2023.1.7

総評
「先進車の良さ」と「昔の車の良さ」を併せ持ったクルマで、乗るたびに完成度の高さと懐の深さを感じています。

外観は悲しいくらい小さいですが、愛嬌ある見た目に子犬や子猫のような愛着が湧いてきます。

いざ乗ってみれば、家族4人で出掛けても不満ない程度の室内空間は確保されていますし、力強く気持ちいい走りが運転する私をいつもワクワクさせてくれます。

ライフスタイルや志向によって車に求めるものは異なりますが、スニーカーのように気軽に乗って楽しみたい私にとっては、サイズ、走り、そして経済性においてこのクルマがベストチョイスだと思っています。

あえてこのご時世にガソリンMT仕様のN-ONEを出してくれたホンダさんには感謝しかありません。今のところ他の車には全然目移りせず、長くこのクルマに乗っていきたいと思っています。
満足している点
3か月乗ってみて、改めて走りの良さと先進機能、そして希少性を実感し、大変満足しています。

■ワクワクする走り♫
軽でしかもノーマルマフラーですが、エンジンサウンドが心地いいです。どの速度でも加速し、ギアによって異なる音の響きを伝えてくれるので、アクセルを踏むたびにワクワクします。マフラー交換も考えていますが、今のままでも楽しいです。

クラッチ操作はとてもスムーズでノッキングしにくいです。シフトチェンジも力を入れずにカコッと入ります。各段で6千回転くらいまで回してもエンジンがうなることなく良いサウンドを響かせてくれるので気持ちよく、つい回転数が上がりがちです💦

■先進機能♫
まだあまり試していませんが、クルーズコントロールをはじめとした先進機能も備わっており、自動で加減速したりハンドルが動いたりするので、「最近のクルマはすごいなぁ!」と感心します。

あと、「ちゃんとハンドル握って!」とか「前の車もう発進したよ!」とか、えぬちゃんからいろいろ怒られてます(笑)



■MTの希少性♫
意外なことに、絶滅危惧種のMT車に乗っている、というだけで周囲から一目置かれるようになりました。
世間的には「MT乗り=クルマ好き」と思われているみたいですね。

不満な点
不満というより、ちょっと気になる点です。

■収納性
収納スペースが少ないですが、いろんなグッツが出ているので、むしろそれらを探すのが楽しいです。



■ガソリン
27リットルしかガソリンタンクに入らない。軽なので仕方ないかぁ。でもレギュラー仕様なので経済的にはGood!

■センサー
障害物センサーが後方にしか付いていない。前方をこすらないためには、五感センサーが必要です(笑)
デザイン

5

元々、丸目は好みではなかったのですが、このクルマだったら、ぱっちり丸目も有りかなって思ってます。前車に反射して映るデイライトのイカリングを見ると、ついニヤけてしまいます(笑)

前から見るとかわいいですが、斜め後ろから見た造形や、垂直でないバックラインも気に入っています。



実は、最初に注文した時の車色はオレンジでした。オレンジは私にとってかなりチャレンジングだったのですが、オーダーしたとたんにオレンジ色が好きになり、携行物や小物類もオレンジ系が増えました。
ところがオーダーして1か月くらい経ってから、年次改定でオーダーが突如キャンセルに。。。
しかもオレンジが廃止となり(人気色だったが塗料が高騰したとのこと)、何色にするか本当に悩みましたが、職場仲間の「長く乗るなら絶対この色がいい!」の一言でメテオグレーに決定。
実車を見てグレーも大変気に入り、職場の仲間たちのセンスの良さに感謝しています。
でも、どの色も趣があってホント良い色だと思います。
走行性能

5

今まで軽自動車に乗ったことが殆どないので軽同士の比較はできませんが、登録車からの乗り換えでも全然違和感のない走りをしてくれます。4人乗車でも頑張って走ってる感はなく、余裕ある走りをしてくれます。

電子制御パーキングブレーキも慣れるとMTとの相性が良く、坂道で止まってもそんなに緊張しないで済みます(笑)
乗り心地

5

車体が軽くタイヤも細いので、走りがバタバタするかと思いきや、意外にどっしりした安定感があります。
最初は乗り物酔いしていた家族たちも、慣れると気持ちよさそうに居眠りするようになりました。
積載性

5

軽なので決して広くはないですが、大人4人がちゃんと乗れます。
後部座席を跳ね上げて、クーラーボックスや灯油タンクなど大きな荷物を足元に置けるのは便利ですね。
収納は少ないですが、みんカラを参考に後付けグッツで徐々にカスタマイズしています。
燃費

4

街乗りメインかつ1人乗車が少ないこともあり、いつもエコモードですが燃費表示はずっと16キロ台。でも前車モビリオの13キロに比べたら改善です。
価格

5

セカンドカーなら贅沢な価格かもしれませんが、ファーストカーとしてならば無難な価格かと。サイズは妥協したけど価格は妥協しなかった、みたいな。
私としては、価格に見合った走行性と先進装備だと思います。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ N-ONE 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離