ホンダ シビックフェリオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
7,218
0

長野県在住ですがFF車を購入しようと思っています

長野県松本市に住んでいます。
シビックフェリオ(MT FF 1700cc 平成17年式)の購入を考えているのですが、長野県でFFでは厳しいでしょうか?
市街地では冬でもプリウス等も見かけますしアイスバーンや圧雪路での発進時に気を付ければFFでも大丈夫だと思うのですが
心配なのは実家に帰る際に三才山トンネルを通る事、そして年に数回はスキー場に行くつもりなのでスキー場までたどり着けるのかということです。

冬は雪が降るので当然スタッドレスタイヤを履きますし、チェーンも購入し、スタッドレスタイヤのみでは厳しそうな時はチェーンも併用していくつもりです。
またスタッドレスの性能を過信しないであまりスピードを出さない、車間距離を多めにとる、カーブが始まる前に減速を終えておく、急のつく操作(急ブレーキ、急ハンドル等)をしない、発進はゆっくり(場合によっては2速、3速で発進)など意識して慎重に運転するつもりです。

それでもFFだと厳しいようでしたらスイフト(MT 4WD 1300cc 平成19年式)にしようかと思っています。
ただ、レガシィ等と違い常に四輪が駆動しているわけでなく、基本FF時々四駆(いわゆる生活四駆?)
後輪が駆動するのは発進時と前輪が空転した時(前輪と後輪で回転差が生じた時?)
など発進時やスタックした際にはFFに勝っていると思うのですが、前輪が滑ってから後輪が動き出すのはかえって危ないという話も聞いたことがあるのですがどうなのですか?

また、発進時(特に上り坂や圧雪路、アイスバーン)や、スタックした際の脱出能力以外でFFと4wdの違いなどあるのでしょうか?

雪道での走破性はFFは4WDには劣るでしょうが、雪山ではまともに走れない程なのでしょうか?
FFなら生活四駆と大差が無い、あるいはFFでも大丈夫のようならシビックフェリオにしようと思います。

回答よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

僕、北安曇ですけど、FF乗ってます。
今は、ヴォクシーのFFで、その前はbBのFFでした。
しかし、坂道はドキドキしますね。
運転技量が足りないせいか、止まったら上がれないです。
あと、今年の2月の大雪の日は、新雪の深い場所だと、動けなくなりました。
なので、僕はセカンドで四駆の軽バンを乗ってます。

その他の回答 (12件)

  • FFで大丈夫ですよ。
    私はティアナですが、この冬の大雪の時でも三才山を越えて
    佐久へ帰りましたよ。
    ちなみにタイヤチェーンなんて未だかつて付けたことはないです。

  • 松本市よりも積雪、気温共気象条件が厳しい場所に暮らしていますがFFでも大丈夫ですよ。
    4DWのメリットは発進時のストレスが少ない事で、曲がる、止まるはFFと変わりません。
    登り坂での発進に注意すれば三才山もスキー場も大丈夫です。
    2月の大雪の時でもFFは沢山走ってましたから。

    1年間に数回の大雪の為に、FFよりも重い4WDは燃費の面でも不利です。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックフェリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックフェリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離