フィアット のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
450
0

ミニとかビートルとかフィアット500とかカマロとかムスタングとかチャレンジャーとか昔のデザインの復刻版のクルマが海外では多いですが。

なぜ日本のメーカーは復刻版的なデザインのクルマがないのですか。
昔のランクルの復刻版FJクルーザーとか初代クラウンの復刻版オリジンとかはありますが。
トヨタはときどき復刻版を出しますが。
なぜ日産とかホンダとかスバルとかは復刻版を作らないのですか。

と質問したら
昔の日本車はパクリだから復刻版を出したら訴えられるから
という回答がありそうですが

そういうことなのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

名前だけのBMWミニやFFのビートルやデカいフィアット500は復刻とは言えないでしょう!
全くの別物でしょう
カマロやムスタング等はモデルチェンジの過程の中で似たデザイン採用になったのでしょう
昔の車を現代的に現在の法律的規定や安全装置に添うとデザインは狂いが出てきます
昔の技術には手作業の要素が大きいです
技術者を育成する事を投資と考えるモーガンなら出来るでしょうが
今の日本のメーカーには、そんな手間や時間をかけてまで技術者を育成して復刻しようとする会社はありません
日産のZは初代Zをイメージして作ったはずですが安全の為に先端部を平らになってたり
N-oneも安全性とコスト面でN-boxと共通の厚みのある大きなボディーです
メーカーは復刻よりも新しいヒット作が欲しいのです
日本人だけに売る時代でもありませんから
国産復刻版は意味がありません
色々なカーファクトリーで様々な復刻版を出てるしメーカーも、一部のファンの為に大量の資金を注ぎ込む事はしませんよ

その他の回答 (5件)

  • 日産のシルビア、マツダのキャロル、コスモ。ホンダのSシリーズなど過去に発売された車のネーミングを用いた車は、結構ありますよね。

  • 復刻された車ほど伝説的な日本車はないから
    元ネタが有名じゃないと販売台数見込めないなら普通に新しいデザインおこしたほうが
    今の製法にあってるから作りやすいじゃん

    N-ONEとかプロポーションとかは全く違うけど昔のホンダの軽をうまくリバイバルさせてていいと思うけどね

  • やかましいエテ公

    お前が訴えられてんだよ

    身の程を知れバカ

  • 糞質問する暇があったら、仕事せぇよ。

    このクルクルパー。

  • 海外で売れないからでしょう。
    世界中で知名度のある名車が少ないです。
    海外で売れないなら開発費の元が取れないです。
    まあ、アメリカは世界第二位の市場を持ちますから国内需要だけでも十分に元が取れるんでしょうけど…

    日本市場はそれでなくても下がる一方ですから、軽自動車でも無い限りそうそうは作れないでしょう。
    N-ONEなんてルーツはN-360ですよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フィアットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離