フィアット のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
725
0

トラックのエンジンと、乗用車のエンジンでは、同じディーゼルでも、馬力やトルクの値が全然違うのはどうしてなんでしょうか?

三菱ふそうのキャンターは、フィアットグループのFPT社とダイムラー、三菱ふそうで共同開発した3リッターの4気筒ターボエンジンが搭載されていますが、一番パワーがあるモデルでも175馬力でトルクが430N(1600~2860rpn)でメルセデス・ベンツのEクラスの3リッターの6気筒のディーゼルターボモデルで、252馬力でトルクが620N(1600~2400rpn)も出ていて、どちらのエンジンもレッドゾーンが4千回転位なんですが、どうして同じダイムラーが開発に加わっているのに、トラック用と乗用車用では、パワーが全然違うのでしょうか?
また、同じ排気量でも、気筒数が違うのはどうしてなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

使用用途の違いですね。
トラックやバスなどの商用車用は運送するのが仕事ですから低速トルク重視で走行距離も50万キロオーバーはざらで、耐久性も高いです。乗用車用は静粛性や街乗りの低速から高速性能まで幅広く求められます。耐久性も低くはないですが、商用車程の耐久性はいりません。因みにガソリン車でも商用車と乗用車では同一メーカー、同排気量でも商用と乗用では、搭載エンジンやスペックは異なるものは沢山ありますよ。

その他の回答 (1件)

  • 求める性能が違うからです。
    特にディーゼルエンジンは一般の人は知らないところでいっぱい活躍してます。
    最高出力ではなく、どの回転域で使うかで味付けされたディーゼルエンジンは、例えるならいぶし銀の職人です。
    乗用車用なんてディーゼルエンジンではレアもいいとこですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フィアットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離